1415520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

◆総合案内所◆


インフォメーションTOPIX


リンクについて注意事項


現在応援中バナーアイコン


.


.


Link


WestNozomi別館SNS


相互リンクサイト


カルチャーニュースサイト


企業メーカーサイト


旅行便利サイト


報道ニュースサイト


.


★ 最新旅行記 ★


九四横断旅行 四国編


九四横断旅行 南九州編


九四横断旅行 肥薩阿蘇編


九四横断旅行 久大長崎編


九四横断旅行 西九州編


九四横断旅行 帰郷編


08.北海道周遊 青函小樽編


08.北海道周遊 稚内編


08.北海道周遊 留萌石北編


08.北海道周遊 釧網根室編


08.北海道周遊 北斗星編


.


秘境の只見線に乗ってみた


首都圏聖地巡礼の旅


紀州伊予旅行記 和歌山編


紀州伊予旅行記 松山編


紀州伊予旅行記 予讃線編


紀州伊予旅行記 C74帰郷編


スカイツリーと、踊る聖地巡礼


◆ 旅行記過去ログ ◆


のと鉄道 能登線廃線前日


ありがとう! JR富山港線


コミックマーケット69 1日目


コミックマーケット69 2日目


そうだ関西に行こう(姫路編)


そうだ関西に行こう(大阪編)


なのはフェスティバル 1days


なのはフェスティバル 2days


北陸おでかけパス旅行記


コミックマーケット70th 名古屋編


コミックマーケット70th 2日目編


コミックマーケット70th 3日目編


若狭丹波路 餘部鉄橋の旅 


コミックマーケット71 四国旅行編


コミックマーケット71 九州旅行編


コミックマーケット71 東海道線編


コミックマーケット71th 2日目編


コミックマーケット71th 3日目編


北東パスで行こう! 新潟編


北東パスで行こう! 奥羽線編


北東パスで行こう! 道東編


北東パスで行こう! 札幌編


北東パスで行こう! 仙台編


北東パスで行こう! 鶴見線編


北東パスで行こう! 銚子編


北東パスで行こう! ながら編


.


◆ 旅行記 2007年~ ◆


新幹線高架&true tears


酷道416号線を走ってみた


悠木姉妹と白山林道ウォーク


白川郷ひぐらし巡礼旅行記


07.鉄道の日旅行 山陽線編


07.鉄道の日旅行 山陰線編


07.鉄道の日旅行 最終日編


◆ 臨時特設ページ ◆


.


.


北鉄渋谷マークシティのりば紹介


さよなら寝台北陸旅行記


新型サンダーバード試乗会


.


.


.


.


のと鉄道緒花見急行2013


鉄道以外の旅行記


ETC ドライブ九州編 Vol.1


ETC ドライブ九州編 Vol.2


ETC ドライブ九州編 Vol.3


ETC ドライブ碓氷軽井沢編


ETC ドライブ東海環状編


ETC ドライブ中部環状編


ETCドライブ 伊勢名古屋編


ETCドライブ2010東北編 1


ETCドライブ2010東北編 2


ETCドライブ2010東北編 3


そうだ福井へドライブ行こう


ツインズ巡礼紅葉ドライブの旅



星空に架かる橋 高山ドライブ


スマイルプリキュア巡礼in横浜


酷道157号線を走ってみた


酷道471号線を走ってみた


大井川鉄道へ行ってきたよ!+α


旅行イベントレポ2010


冬コミC78 参加レポート


高原HV列車旅行記


こみトレ19参加レポ


2011GW 北海道旅行記


【1日目】 青森観光篇


【1日目】 函館観光篇


【2日目】 十勝ドライブ篇


【3日目】 札幌観光帰宅篇


2012 鉄道旅行記


鉄むすスタンプラリー 首都圏編


鉄むすスタンプラリー 丹後編


.


のと鉄道 花いろ列車出発式


.


.


.


.


九四横断旅行2012


1日目 うどん県とバリィさん篇


2日目 温たまらん砂風呂篇


3日目 桜島と新幹線帰郷篇


おまけ C83一般参加篇


東北&北海道旅行記2013


【1日目】 ほくほく仙台篇


.


Free Space

【 絶賛応援中作品 】
2010/01/18
XML
カテゴリ:旅行話題
先週末(土日)は、大阪へ行っていました。

こみトレ15参加がメインだった今回の旅について、パパッと16日土曜の分を公開してみる。




いつものように高速バス「北陸道昼特急大阪2号」にて、大阪を目指します。

しかし、毎度毎度どこか旅行するとトラブルがオプションでつくのが、私の旅行の定番。
今回は自宅出発早々からトラブルに見舞われました。


折からの大雪&道路凍結により、国道8号が渋滞マヒorz


富山県境の高速通行止の影響もあり、バス停まで最短30分の道程が半分くらいしか進まない。

時計を見ると、午前7時10分・・・乗車予定の北陸道松任海浜公園BSの出発時刻は7:22。


 ま に あ わ な い


脳内を駆け巡る6文字・・・本当に血の気が引いた。

四の五の言っている暇が無いので、最終手段で金沢西ICから北陸自動車道に乗ることに。
松任海浜公園(徳光PA)には、ETCスマートICが併設されているので、こういうときは助かる・・・。


北陸道 徳光スマートIC出口 7:19 通過。

急いで、高速バス利用者専用駐車場へ駐車。それと同時にバス停に入るJRバス雫

ま・・・・・



間に合った~~~~ほえー

心臓に悪過ぎます。危ないので、よい子の皆さんは時間には相当余裕をもって行動しましょう。

松任海浜公園BSを出て、小松ICBSで数人。尼御前SABS、福井北ICBSでは誰も乗らず・・・



お疲れさまです。出発から1時間、福井県南条サービスエリアで最初の休憩です。
冒頭で言ったように、この日の北陸地方は大雪。



南条SAでは恒例のスノータイヤ検問が行われていました。



本線を走る全車両は、強制的にSAに誘導して1台1台、ノーマルタイヤ車じゃないか検査されます。



さて、南条サービスエリアでは先行する北陸鉄道グループの北鉄金沢中央バスが運行する
金沢駅発、大阪梅田:阪急三番街行きの高速バスと珍しく鉢合わせ。

実はダイヤ的には北鉄のほうが、京滋BP経由など速達性には優れています。

だけど、座席グレードや割引率で言えば大阪駅桜橋口行きのJRバスのほうが優位だったり。



そうそう、JRバスの座席っていつの間にかリニューアルしてました。 左が新型、右が従来。

個人的には旧型のほうが、背もたれも大きくゆったりしていて気に入っていたのですが・・・
でも、新型シートにも色々メリットはあります。



最大の改善点は全席にコンセント設備が備わったこと。
ケータイ、デジカメ、ゲーム機の充電のほかDVDやパソコンを使う際にも、大変助かる存在です。

さて、南条SAのスタバでコーヒー買って暖かいコーヒー飲みながら出発です。



あっ、サービスエリア利用者も検問は1台ずつ受けますよ?
もしもノーマルだった場合は、そばのガソリンスタンドで強制的にチェーンを装着させられます。



この先は山岳地帯なので積雪量が半端じゃないんです。 凍結防止剤も大量に撒かれるので・・・



フロントガラスは、ごらんの有様だよ・・・orz  せっかくの前面展望が出来ない。



多賀SAで再度休憩後、最初の降車バス停の名神「京都深草」に到着です。

京阪電鉄 藤森駅近くで京都市内はもちろん、寝屋川・枚方・中之島・日本橋方面お越しの方は、
ここから京阪に乗り換えて行くほうが、便利な場合もあります。



バスは、名神高槻に停車後、吹田ICから一般道に下りて、新御堂筋経由で大阪駅をめざします。



予定より20分早い11:30にJR大阪駅桜橋口に到着です。



まずは、大阪駅桜橋口から徒歩2分でSofmapへ。バス降りてすぐあるのは助かる~♪

PCゲームを売れるお店が地元には無いに等しいので、東京で買って攻略終えたゲーム類を売却。
よく考えたら、ソフト1本の移動距離がとんでもない距離になっている気が。

で、その売却ポイントを使い、ソフマップさんでJR時刻表を買うのは流石にどうかと・・・(汗



荷物も身軽になったので、市営地下鉄でミナミのほうへ向かうよ♪ 
モモンガや、ペンギン、ヒヨコ、カモノハシ、カエルより可愛いくない? PiTaPaマスコットのたぬき。

今回は大阪OFFで同行した方と、日本橋界隈で買い物。

え~っと、好きなものを前にしたWestNozomiのテンションは限りなくMAXです。
人生楽しまなきゃ損!損だよね~? ・・・でも少しは、自重して下さい。 



夜は、南海難波駅前のホテルに宿泊。
JALマイル還元で宿泊したので、ネカフェより安く泊まれました。 普通に泊まったら、ユキチ1人。

深夜はレールガン見たり、大きな液晶テレビでPVを見たり、やりたい放題でしたw

・・・PSP買おうかな? 佐奈だけでも我慢なのに、蘇芳役の声優さんを知って心が動いた。



翌日は、インテックス大阪ですね。

ニチアサTVを見ながら、チェックするのが毎回恒例ですが・・・今回は超展開すぎて驚いた!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/19 12:57:30 AM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.