1413822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

◆総合案内所◆


インフォメーションTOPIX


リンクについて注意事項


現在応援中バナーアイコン


.


.


Link


WestNozomi別館SNS


相互リンクサイト


カルチャーニュースサイト


企業メーカーサイト


旅行便利サイト


報道ニュースサイト


.


★ 最新旅行記 ★


九四横断旅行 四国編


九四横断旅行 南九州編


九四横断旅行 肥薩阿蘇編


九四横断旅行 久大長崎編


九四横断旅行 西九州編


九四横断旅行 帰郷編


08.北海道周遊 青函小樽編


08.北海道周遊 稚内編


08.北海道周遊 留萌石北編


08.北海道周遊 釧網根室編


08.北海道周遊 北斗星編


.


秘境の只見線に乗ってみた


首都圏聖地巡礼の旅


紀州伊予旅行記 和歌山編


紀州伊予旅行記 松山編


紀州伊予旅行記 予讃線編


紀州伊予旅行記 C74帰郷編


スカイツリーと、踊る聖地巡礼


◆ 旅行記過去ログ ◆


のと鉄道 能登線廃線前日


ありがとう! JR富山港線


コミックマーケット69 1日目


コミックマーケット69 2日目


そうだ関西に行こう(姫路編)


そうだ関西に行こう(大阪編)


なのはフェスティバル 1days


なのはフェスティバル 2days


北陸おでかけパス旅行記


コミックマーケット70th 名古屋編


コミックマーケット70th 2日目編


コミックマーケット70th 3日目編


若狭丹波路 餘部鉄橋の旅 


コミックマーケット71 四国旅行編


コミックマーケット71 九州旅行編


コミックマーケット71 東海道線編


コミックマーケット71th 2日目編


コミックマーケット71th 3日目編


北東パスで行こう! 新潟編


北東パスで行こう! 奥羽線編


北東パスで行こう! 道東編


北東パスで行こう! 札幌編


北東パスで行こう! 仙台編


北東パスで行こう! 鶴見線編


北東パスで行こう! 銚子編


北東パスで行こう! ながら編


.


◆ 旅行記 2007年~ ◆


新幹線高架&true tears


酷道416号線を走ってみた


悠木姉妹と白山林道ウォーク


白川郷ひぐらし巡礼旅行記


07.鉄道の日旅行 山陽線編


07.鉄道の日旅行 山陰線編


07.鉄道の日旅行 最終日編


◆ 臨時特設ページ ◆


.


.


北鉄渋谷マークシティのりば紹介


さよなら寝台北陸旅行記


新型サンダーバード試乗会


.


.


.


.


のと鉄道緒花見急行2013


鉄道以外の旅行記


ETC ドライブ九州編 Vol.1


ETC ドライブ九州編 Vol.2


ETC ドライブ九州編 Vol.3


ETC ドライブ碓氷軽井沢編


ETC ドライブ東海環状編


ETC ドライブ中部環状編


ETCドライブ 伊勢名古屋編


ETCドライブ2010東北編 1


ETCドライブ2010東北編 2


ETCドライブ2010東北編 3


そうだ福井へドライブ行こう


ツインズ巡礼紅葉ドライブの旅



星空に架かる橋 高山ドライブ


スマイルプリキュア巡礼in横浜


酷道157号線を走ってみた


酷道471号線を走ってみた


大井川鉄道へ行ってきたよ!+α


旅行イベントレポ2010


冬コミC78 参加レポート


高原HV列車旅行記


こみトレ19参加レポ


2011GW 北海道旅行記


【1日目】 青森観光篇


【1日目】 函館観光篇


【2日目】 十勝ドライブ篇


【3日目】 札幌観光帰宅篇


2012 鉄道旅行記


鉄むすスタンプラリー 首都圏編


鉄むすスタンプラリー 丹後編


.


のと鉄道 花いろ列車出発式


.


.


.


.


九四横断旅行2012


1日目 うどん県とバリィさん篇


2日目 温たまらん砂風呂篇


3日目 桜島と新幹線帰郷篇


おまけ C83一般参加篇


東北&北海道旅行記2013


【1日目】 ほくほく仙台篇


.


Free Space

【 絶賛応援中作品 】
2010/03/14
XML
カテゴリ:旅行話題
実は、昨日の急行能登ラストラン乗車した、その足で向かった先は金沢の某大学病院。

北陸道 親不知インターチェンジ (※イメージ画像です)

あの・・・親不知を抜かなくちゃダメになったんです。

不幸にも斜めに生えていたため、近所の歯科医院では対処できず、病院送りに・・・

 (※イメージ画像です)

え~い!こうなったら、崖を飛び降りる覚悟で行くぞ!!


レントゲン、診察を済ませ・・・

医者:「は~い、お口を大きく開けてくださいね~?」 キュイィィィーーーン!



うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ--------!!!


いくつになっても歯医者さんは好きになれません・・・とりあえず、無事に抜歯できましたが

麻酔や神経に関わる短期的影響で、2~3日は上手く喋れないらしい。
実際、いま現在も痛みはありませんが、口の中がモゴモゴした感じになっています。





489系 急行能登ラストランに乗ってきた。

昨日の短い日記に対する反響が、あまりに大きかったので旅行記を作ってみた。



早朝に向かった先は、石川県最東端駅のJR倶利伽羅駅。
ここは全国的に有名な撮影スポット。始発前も、富山へ回送される683系などが撮影できますよ。

ただ、この日は厳戒態勢だったせいか無人駅なのにパトカーや、JR職員による巡回が多かった。



・・・んで、北陸線始発列車で向かった先は隣の駅。 おわっ!これ真っ青電車だよ!?



JR石動駅です。 ”いしどう”じゃないよ? ”いするぎ”

誰ですか? 「石動といえば乃絵だよね♪」って言っているのは?w(←お前だけだよ)



この駅から金沢駅まで短い区間を急行能登に乗車します。

高岡駅から乗りたかったけど金沢からの始発電車で乗継できるのは、石動が限界なんです。
しかし、切符購入時に駅員さんから「能登・北陸も30分くらい遅れてますよ?」と言われ愕然。

待つこと30分、石動駅に寝台特急北陸が通過しました。


動画再生をする(YouTube再生)



さらに待つこと10分。いよいよ489系 急行能登が入線。
遅れ入線のため、特急しらさぎ号の通過退避する急行能登という珍しい光景も見られました。



最後に乗車するのは、迷わず6号車のラウンジカー。 よく考えれば、こんな車両もう無いですよ?



急行能登に使われる489系は、流石に老朽化が酷いですが座席は比較的フカフカ



最後の途中停車駅、石川県の津幡駅を過ぎると車内アナウンスが流れました。


動画再生をする(YouTube再生)

「皆様の心の中では、このボンネット型車両の雄姿がずっと走り続けると思います」

この車掌さんによる最後のアナウンスには、目頭が熱くなりました。



金沢駅に近付くにつれて目に付く北陸新幹線の高架。

寝台北陸も、489急行能登も4年後の新幹線開業まで生きてると思っていたのに・・・
新幹線があれば話は別ですが、廃止に伴い対首都圏での滞在時間は、大きく損なわれますね。

そして、静かに最後の終着駅になるJR金沢駅に急行能登号は入線します。


動画再生をする(YouTube再生)

乗客の多くは、扉が開くと同時にボンネット型先頭車両を撮影するため車外へ



誰も居なくなった6号車ラウンジカーを見ながら、この車両に世話になった記憶が蘇ります。

見ず知らずの人でも、ここでなら気軽に話題が弾みました。
こんな交流場所って今の新幹線や、特急電車には無いんですよね・・・なんか、惜しいです。



ボンネット型や、国鉄色が空気のように当たり前の光景だった金沢駅。

同じ国鉄色の大阪行き特急雷鳥号も、1日1往復に大幅減便されるなど一気に寂しくなります。



ボンネット急行能登・・・私は、純粋にこの車両にあと4年は頑張って欲しかった。

古いけど揺れない車内、思いつくまま乗れる自由席、夜遅くまで話が弾むラウンジカー・・・

能登号の魅力は、ボンネットだけじゃないんです!!
本当に寂しくて、悲しくて、悔しくて・・・それを物語るように、空からは冷たい雨が。



そして、最後の時。 場内信号に進行表示が点灯されました。

「急行能登お疲れさま!」、「俺たちの青春をありがとう!」

まるで悲鳴にも似たような悲痛な叫びの中、急行能登号は最後の運転を終えて車両基地へ。


動画再生をする(YouTube再生)


金沢駅で見送る人達は、本当にこの電車にお世話になった人が多いことを物語っていました。
もちろん、私もその1人です。



雨の中、東金沢の車両基地へ小さく消えていく485系急行能登号を最後まで見届けた。

いつまでも、いつまでも・・・


何度言っても、感謝の気持ちは足りないくらいだけど改めて言わせてもらう。



ありがとう!489系急行能登号&寝台特急北陸号!!


485系北越編成とガラリとイメージが変わる臨時急行能登も、これからよろしくね♪



急行“能登”,定期運転を終了|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|
寝台特急“北陸”が廃止に|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|
489系による“ホームライナー”,運転終了|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|

“北陸”使用客車,尾久へ返却される|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|



特急“雷鳥”が1往復に|鉄道ニュース|2010年3月13日掲載|

165系改造車が運用を離脱|鉄道ニュース|2010年3月13日掲載|

大糸線キハ52定期運用終了|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|

寝台特急北陸&489系急行能登廃止の裏で、実は北陸エリアには他にもこんな変化がありました。



大糸線でキハ120の定期運用が始まる|鉄道ニュース|2010年3月14日掲載|

そして、新しい北陸地方の鉄道に歴史が刻まれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/14 11:41:20 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.