|
テーマ:韓国!(17299)
カテゴリ:カテゴリ未分類
■「ヨーコ」の父親、731部隊最高幹部疑惑
アメリカで中学校教材として使われている『ヨーコの話』(So Far from the Bamboo Grove)の著者であるヨーコ=カワシマ=ワトキンスの父親が、日帝時代に人間生体実験の蛮行をはたらいた「731部隊」の最高幹部である可能性が大きいという疑惑が提起され、真偽が注目される。 ヨーコ女史が自伝的実話小説だと明らかにした本によれば、ヨーコ女史の父親は満洲で働く「高級官僚」(high ranking government official)だった。本には彼が何の仕事をしていたか言及されていないが、彼の満洲での仕事のため日本の敗戦時に家族にまで懸賞金がかけられ、ロシア軍(訳注:原文ママ)の追跡の対象になったと書かれている。<中略>特にヨーコ女史が書いた2冊目の本によれば、彼女の父親は1948年にロシアが解放した日本人一般捕虜釈放対象から除かれ、当時ロシア政府が発表した戦犯裁判対象者名簿からも外されていた。 一般捕虜でもなく公開的な戦犯裁判対象者でもないのにシベリアで6年間服役したのは731部隊関係者だけだと、専門家らは指摘した。731部隊真相糾明委員会の金チャングォン会長は、「日帝戦犯のうちシベリアで6年間服役して帰国したのは、ハバロフスク戦犯裁判所で裁判を受けた731部隊関係者だけだ」と強調した。金会長は、「1949年12月25日~31日に開かれたハバロフスク戦犯裁判では、731部隊関係者12人が2~25年の刑の宣告を受けてシベリアに送られたが、1956年に全員釈放されて約6年ぶりに日本に帰った」と説明した。 ヨーコ女史の本に登場する日本人の名前のうち相当部分が、ハバロフスク戦犯裁判記録に出てくる731部隊の幹部のようであることも疑惑の点だ。本に父親の大学同窓生として登場するタケダ・カズオは日本皇室出身で731部隊に勤務した経歴が詳しく明らかになっているほか、他の登場人物であるマツムラ、ヤマダ、カワシマなども全員詳細な裁判記録が残っている。彼らの大部分は医師出身で、731部隊の核心メンバーだったが、本の中でも医師や医務下士官などとして登場する。<中略> ヨーコ女史の出生地や父親についての説明が明確でないことも、疑惑をふくらませている。Amazon.comなどでは、ヨーコ女史が1933年に満洲のハルビン(731部隊所在地)で生まれたとなっている。また『ヨーコの話』の本文には、「一度も見たことがない日本」、背表紙には「一生を日本の外で暮らした」と明記していて、ヨーコ女史が日本生まれではないことを明確にしている。しかししヨーコ女史は、2冊目の「兄、姉、私(My brother, sister, and I)」では、自分が日本の青森で生まれだと、異なる記述をしている。 ヨーコ女史はまた、父親カワシマ・ヨシオの職業が「外交官」だったと2冊目の本に記しているが、日本の前現職外交官名簿に「カワシマ・ヨシオ」という名前はないことが確認されている。<中略> 聯合ニュースは、このように明確ではないヨーコ女史の出生地と父親の職業を確認するため何度もインタビューを申し込んだが、ヨーコ女史側は応じなかった. ヨーコ女史の父親が具体的に誰なのかについては、731部隊の最高クラスの将官だったK氏などの名前が挙げられている。アメリカのある学校では、ヨーコ女史に父親がK氏ではないことの証拠の提出を要求したが明確な説明が無かったとして、『ヨーコの話』の教材禁止決定を下した。 聯合ニュース/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2007/01/18 07:33) http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/01/18/ 0200000000AKR20070118000400071.HTML http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2007011807332613401 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|