11814625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 21, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
天気予報通りのぐずついた天候の中、管理人の心もいつもより多めにブルーです(ぉ
高校生の時はそういうときカナシミブルーだっただけに、思い出さずにはいられない罠。

とりあえずことの顛末を書き記して今日の日記に代えさせていただきます。
実は昨日のネタだったのですが、諸事情により本日に回しました。

・パソコン改造記管理人の憂鬱 その1【まさかのD-VHS録画失敗】


やられました。安心しきっていたらだめぽですね。
というのも、録画予約しておいたAIRを見ようとD-VHSの電源を入れて
リモコンの再生ボタンを押したのですが・・・一向に入力切り替わらず。
一般的にi.LINKでデータが流れてくればTU-HD100が勝手にi.LINK再生に
切り替わるのですが・・・。おかしいなとHD100リモコンの「機器操作」を
押してみると・・・「i.LINK機器の接続を確認してください。」の冷たい一言。
考えてみればD-VHS側のi.LINK LEDとHD100のi.LINK LEDが点いていません。
極めつけはD-VHSのi.LINKボタンを押したときの蛍光管表示。
d1 i.LINKエラー1」
・・・(ノ∀`) アチャー
じゃなくて、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
しかもHD100とD-VHSの電源を入れ直しても一向にエラー解除できず、結局
D-VHSの電源プラグをコンセントから引っこ抜いて差し直すとようやく認識
できた様子。もう遅いのですが・・・。案の定再生してみると録画されて
おらず、HD100の予約履歴も「取消」になってました。やっぱりi.LINKシビアすぎ○| ̄|_

ちなみに姫様を含めてRD側の録画、またPCの録画は問題ありませんでした。
特にRD側の「データを受信できません」エラーを気にしてチューナーの電源を
入れっぱなしで寝たのに、これでは本末転倒。

・パソコン改造記管理人の憂鬱 その2【日立Prius Deck付属液晶 DT3175W故障?】


またまたやられました。最近はもっぱら録画専用機になっていたPrius Deck 770C
ですが、リビング用のPCということで朝食後の軽いWeb巡回にも使っています。
昨日の朝もそんなノリで起動してたのですが・・・ん?
デスクトップ画面が表示され、IEを起動してここのURLを入れたのはいいのですが
画面が真っ暗になりましたよ?(汗
パネル下のLEDは電源ONの緑色表示で、使用中だったので省電力ということでもないはず。
よく見るとうっすら映っている気もしないでもないのですが、ディスプレイの電源を
入れ直すと一瞬映ってすぐブラックアウト。何度やっても同様。再起動をかけても変わらず、
ディスプレイの「入力信号がありません」ですら表示されません。念のためVersaProを
持ち込んで繋いでみましたが、結局まともに映ることはなく。むしろVersaProで確認したら
うっすらとも映らなくなりましたし。痛いのは購入時の保証のことで、初期不良は相談すれば
対応してくれるとのことでしたが基本的にPC付属品扱いで1年保証がありません。購入1年も
経っていないので保証書があれば一発修理なのですが、ないため雲行きがぁゃιぃです。
とりあえず使用PCがPrius Deckという淡い望みを託してメールサポートで聞いてみました。
やはり商品の耐用年数は5年あるとのことで明らかにおかしいので、修理に出して欲しい
とのこと。ただ、他のPCへ接続しての動作確認は行っていないのでご了承くださいと。
一応いつもの引き取り修理サービスを依頼しておきましたが・・・。

だめなら自己修理かなぁ・・・。最初の部分でインバータっぽかったのですが、後になり
うっすらとも映らなくなったのでメイン基板の方も怪しそうですし。最悪、VALUESTARの
液晶を17~19インチの物に買い換えて、使用しているディスプレイはPrius Deckに回すと
いう方法がありますが無駄金かかるの('A`)マンドクセ
オクで高く転売されてるDT3175Wを買うのも癪ですし。どうせLG-PHILIPSのS-IPSですし。
どうせ買うならDT5173Wあたりにしておきますよ。

・松下UJ-831茉莉開催中【VersaPro VA86H/DXにDVDスーパーマルチ】


昨日のネタの続きで、2台購入した松下のDVDスーパーマルチドライブであるUJ-831
をNEC VersaPro VA86H/DXに搭載してみました。この機種は光学ドライブが
VersaBayIVという着脱式ベイに搭載されているので、交換はかなり簡単です。

ベイから外したドライブ。手順としては左右でドライブを固定しているネジ2本を
外し、コネクタの部分のカバーのツメをこじって外すとドライブが外れます。
変換基板を新しいドライブに取り付け、元通り組み上げれば完了。ベゼルは切り欠きが必要
で、購入したドライブのベゼルは長方形なので
「おまえに付けてやるベゼルはねぇ!」ということでご勘弁ください(w
とりあえずはベイに差し込んで起動チェックします。BIOSセットアップで
認識されているのを確認しました。以前DVD-ROMドライブに交換したときと同様。

BIOSセットアップを抜けてOSを起動してデバイスマネージャで確認。

マット下のUJ-831Sとして認識されています。特に問題ないようです。

ディスクの動作チェックはDVDのみにしておきました。面倒なので。

これまた問題なし。ATI Mobility RADEONなので再生も滑らか。
ライティングソフトは余っていたCyberLinkのPower2GoとInstantBurnを
インストールしてみましたが、Power2Go Expressのランチャーの外観が
Drag'n Drop CDに似通っている感じがして仕方ないのですが・・・。

それ以外は機能的にも及第点っぽいのでよさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2006 08:35:43 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.