11814684 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 27, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
タイトルと下に関係してきますが、先ほどまでノートPCの環境移行作業
を行っていたので日記がかなり遅くなってしまいました(汗

やっぱり出来ることならIEEE1394/USB2.0でHDDは外付けしたいと思った管理人なのでした。

・FMV-BIBLO NE7/800 HDDの40GB→60GB化


先日より何度かネタとして登場していたBIBLO NE7/800(中身(ry のHDD
交換ですが、役者が揃いましたので早速交換作業を実施。


はい東芝のMK6026GAX、60GB 5400rpmで16MBキャッシュの品です。8k円。
昔はHGSTのHTS548060M9AT00、60GB 5400rpmで8MBキャッシュの物を16k円
で購入したのに比べると安くなったものです。HGSTのはなんか購入当時から
カコンという怖い音がするので、これがよければ同じくMK6026GAXへ買い換え
ようかと思ったわけで。別名実験台(ぉ

環境はそのまま移行したいので、今回用意したソフトはSeagateのDiscWizard。
HGSTに昔あったDiskManagerみたいなもので、パーティーションのまるまるコピー
ができます。Windows上で動作するので、USB接続の外付けケースに新しいHDDを
入れてパーティーションコピーを行えます。換装元のHDDがSeagate製なので、
ライセンス的にも大丈夫かなぁ・・・と思いつつ早速外付けケースにHDDを取り付け、

USBで接続。USB1.1接続で遅いというのは (゚ε゚)キニシナイ!!
DiscWizardを起動してパーティーションの作成から全て任せてしまいます。

USB1.1接続ですがパーティーションの作成とフォーマットは早く済みました。
あとは肝心のファイルコピーで、

これはデータが多く、USB1.1接続というのが顕著に影響してかなり時間がかかりました。
一通り終わったところで外付けケースからHDDを取り外し、本体に取り付け。

まずは第一関門のBIOSでの認識ですが、

当たり前かもしれませんがちゃんと認識。容量も合ってます。まぁこの世代のPCで
60GBのHDDが使えないのは皆無でしょうからね。BIOSを抜けて起動させると・・・
Error loading operating system ○| ̄|_
どうやらパーティーション作成かコピーの段階で失敗したらしく、起動しませんでした(ぉ
仕方なくフォーマットとコピーやり直し。今度は常駐物は片っ端から終了して、テンポラリ
なども抹殺した上で望みました。ファイルが少なくなったためか幾分早く終了。
おもむろに交換してみると・・・起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうやらDiscWizardのファイルコピーはなかなか使えるようです。

ベンチを取ってみましたが、Momentusと大差なし。むしろ多少低かったり(ぉ
しかしキャッシュ16MBがOS起動にはかなり効くようで、WindowsXPのブートロゴで
緑色のプログレスバーのアニメーションが2回しか行われませんでした。ST94011A
はキャッシュ2MBだったので差がはっきり出ています。キャッシュ4MBのHTS541040G9AT00
を搭載するNE9/1000はST94011Aと大差なかったので・・・かなり欲しくなりました(w
動作音もST94011Aより静かですし。心配していた振動等も、NE7のHDDスペースだと
特に気にならないようです。そんなHDD換装記ですが、ちょっとしたアクシデントはあった
ものの無事に完了して良かったです。

・姫様ご用心 第3話「お客は刺客で絶体絶命」

OP一部変わってますね。第3話まで見た感じ、総じて(・∀・)イイネ!!
声優として沢城みゆきと真田アサミはやっぱり一緒に出ていることが
多いなぁと今更ながら思ってみたり。んで、姫子がやたらとミルフィーユ
っぽく感じるわけで。WOWOWのノンスクランブル放送アニメが今期は増えて
いるので、この流れを維持してもらいたいところ。

・くそぅ、アマゾソ川め

今日がよつばと!/まほらばの新刊発売日なのですが・・・一向に音沙汰無し。
おかしいなぁとアマゾソのアカウントサービスで確認すると、
なんか支払い情報がエラーになってますが?○| ̄|_
通りで分割発送にしても全然届かないわけで。だったらメールで連絡汁!>アマゾソ
ギフト券で全額払える範囲内なのですが、一応他の支払い先を追加するとエラーが
消えました。これで発送されるといいのですが・・・。
ちなみに前回も、前もって注文した商品の支払い方法にギフト券残高を追加して
0円にしようとしたら意味不明な手数料300円を請求されそうになりましたからね。
あのときはキャンセルしてもう一度注文し直しましたが。アマゾソのシステムは
柔軟性に乏しいのかも。なんだかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 27, 2006 10:47:38 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.