11815002 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 29, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 G

W

 突



 !


黄金週間で心も晴れやかな管理人です(w
合わせたかのように天気も良く、とりあえず今年の期間は特に問題なく
過ごせそうな希ガス。そんなマターリまとめる土曜の日記。
ちなみに最近また苺ましまろにハマリだして単行本読み返しまくり。

・アマゾソから荷物キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!


下に映っている箱がその箱で、他にマンガ類も届いてますが今日はS映像ケーブル。
ELECOMのヤツで、見た目は金メッキだったりケーブル太かったりとなかなか
高そうです。まぁ断線報告も出てますが、それはまず置いておいて接続工事(w
使用先は和室のプログレハイビジョンW28-DR2100とS-VHSビデオNV-SB660との接続。
テレビがそこそこデカイので、背面に回って配線するのも一苦労です。とりあえず
接続してみた図がこんな感じ。

そろそろ(・∀・)イイ!!感じになってきました。映像機器はコンポーネントか
S映像で繋いでいますし。あとはテレビのUV/BS接続を5C+F栓のケーブルに入れ替える
と、テレビ周りの配線改善も終了です。ビデオの電源を入れてみて動作を確認。
やはりコンポジットのぼやけた画よりはかなり綺麗です。S-VHSデッキをS映像入力
ありのテレビに繋ぐのにコンポジット使うのはいただけませんからね。

今のところ外部機器は2台接続していますが、これでも前面背面を合わせてS映像入力系統
が2つ、D端子入力系統が2つ余っているのは入力系統が豊富なテレビ様々です。

・激安DVDスーパーマルチドライブを嗜む


本日上と同じく到着した雷豚のDVDスーパーマルチドライブ。DVD-R DLも焼けるので
"ハイパーマルチドライブ"と言うべきなのか迷いますが、まぁ面倒なので前者の表記
で記載します。購入価格3k円後半でBOX版でした。久々にバルクでないドライブを購入
したので、オーディオケーブルや取り付けネジが入ってて感動したのは内緒です(ぉ

前面はアイボリー。他に交換用ベゼル(黒/シルバー)が付属していました。トレイは
黒です。前面ヘッドホン端子や音量ボリュームが無いのですっきりしています。
DVD MultiRecorderとDVD+R DL、CD-RWのロゴが付いています。本体の奥行きが
小さいので、キューブ型PCや省スペースPCなどでも取り付けできそうです。

まずは先日購入の外付けケースに入れてVersaProでCDブートできるかテスト。青ペンの
CD-ROMドライブだとブートしなかったので。ディスクを入れてBIOSを見てると、ちゃんと
ドライブとディスクを認識しているようです。ディスクも読み込んでいるようで、ちょっと
時間がかかりましたが「Press any key to boot from CD...」という表示が出たのでEnterを
押してしばらく待ってみると・・・

CDブートデキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
LaVie J付属のCD-RWドライブだと、ファイルを全て読み込んでセットアップ開始の画面の前で
ブルーサンダーになり使えなかったので、大きな進歩です。これでLaVie J付属CD-RWドライブ
を安心して手放せます。VersaProでの検証はこれくらいにして、いよいよ先日購入の10k円
タワーPCに取り付けます。ただ単にCD-ROMドライブと交換するだけ。ジャンパでマスターに
設定しておきます。完成してみてみると、フロントパネルと色合いが若干異なるようです。

だからといって他のベゼルを付けると浮きまくるのでこれでいいかと思われます。
動作確認するために起動し、WindowsXPが立ち上がると新しいハードウェアがインストールされます。
スーパーマルチドライブなので、マイコンピュータでの表記も「DVD-RAMドライブ」です。
ちなみに初期ファームウェアはMS0Mでした。

Nero OEM Suiteが付いてたので総インストール。しかし付属しているDVDデコーダーがヘボ。
Dolby Digital 2ch音声の再生がライセンス上出来ないと表示されました。
・・・じゃあ何のためのデコーダーなのですか?(w
他の製品紹介ではPowerDVD5が付くことになってますが、箱の中にはPowerDVD5らしきものが
入っていなかったので、たまたま余っていたCyberLink PowerDVD XP
(2ch音声版)をインストールしてDVD再生を確認@ヒゲ(爆

AT-Xでも2学期放送するそうなので、微妙に復習してみたりするわけで。
あとは最新版のファームウェア(MS0N)へアップデートしてひとまず終了。

値段の割になかなか使えそうな感じの雷豚スーパーマルチドライブ。
ネタに困ったらライティング系の確認もしてみようと思ってます。
冒頭で外付けケースでの動作やCDブートも確認できたので、K's CD/DVD Probeも
動くことですしいっそもう一台買っちゃおうかなぁと・・・どうすべきか。
#というよりスーパーマルチドライブなんだからDVD-RAMも確認しないと

本当は今日ビデオカードも届いているのですが、スペース狭くなってきたので
交換による具体的な効果やベンチマーク結果を織り交ぜながら明日説明します。
・・・GW初めのうちからPentium4マシンいじりまくりですね。

・日記を読み返して、さらに自分でハマってみた

■参考:さようなら、ぺけぴーSP2(2004/11/03)

ここのBlogはよく備忘録代わりに読み返すことが多々あるのですが、殆どの場合
前後1ヶ月分の日記をさらっと読んでしまったり。で、たまにハマってしまい
時間を割きまくることもしばしば。今回掘り出した日記ですが、どうやら2年前に
購入を仄めかしていたBIBLO、結局購入してますね(汗
スペックもほぼ似たような感じですし、流用する部分も同じです。
強いて言うなら当時提案したスペックでは力不足なため、随所随所に変更を
入れているという部分が異なってます。それでも何の気なしに書いた日記も、
なかなか実現していたりでびっくり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2006 07:23:45 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.