11814580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 12, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝は昨日ほどの寒さではなかったわけで、一日を通して差し障りのない天候だった
水曜日。これと言ったネタも無いわけで、晦日までに障子の貼り替えやら浴室のカビ
取りやら
各家庭でよくある新年の準備を済ませないといけないなぁとは思うものの
大仕事になるのでサクッとふわっとスゥにおまかせ!・・・とは無理がありますね。
むしろスゥに任せると生クリームの洪水になりそうですし(ぉ
スゥと言えば、今日ふとスーパーに出かけたら文房具売り場が「しゅごキャラ!」
だらけになってましたねぇ。こっちの地上波やBSでは放送されてないのですが。
年賀状は思いがけず喪中という形で済んでしまい、何だか去年と殆ど同じような
年末のような希ガス。そう言えば外階段に取り付けた松下のひとセンサFreePa

指向性高すぎて今更ながら微妙に不評。階段最上部にソーラーライトを付けてみま
したが、LED一球に単3充電池2本=3V以下と言うことで結局明るさはたかがしれて
ますし。一応こっちのひとセンサFreePaは庭用の照明に移し替えて、ポーチライト
用のひとセンサFreePaに買い換えた方が良いかなぁとか思ってたりするこの頃です。

と、のっけから「明るいナショナル」な今日の徒然は特にネタも(ry

・昨年購入した長寿命・高照度蛍光管、今年は変えなくて良さそうです。



年末と言えば、我が家では毎年天井照明器具の蛍光管交換を行っていましたが昨年
はちょっと高めで長寿命な東芝の「メロウZ PRiDE」クリアデイライト色を自室と
リビングに使用し、松下の「パルックPREMIER」電球色を和室に使用してみました。
それからそろそろ1年、この3箇所の照明は毎日使用するため点灯時間が長く従来の
蛍光管だと「ちょっと暗いかな」と感じる時期ですが今年は全く問題なく、むしろ
交換したてのように明るいです。やっぱり長寿命・高照度は伊達ではない模様。
そんなわけで今年はこの3箇所の蛍光管交換は不要と判断。ダイニングや親の部屋
などの管はさほど点灯させていないので、これらもまだまだ明るく交換の必要は
ないみたいです。同時期にトイレと浴室に取り付けた東芝のネオボールZ ReaLに
ついても、もちろん何の問題もなく点灯しています。点滅に強すぎ(ぉ

基本的にトイレに電球型蛍光灯を使用するのは、初期コストに寿命が短くなる事
を考えると不向きのようですが実際に付けてみると、昔の電球型蛍光灯にありがち
な点灯・消灯のしすぎで壊れるようなことも無く至って普通でした。ただし色味が
「電球色」とシリカ電球とでは異なり、浴室で湯船の色が今までと異なって見える
ようになった感じはしますけどね。これからどの程度持つのかが気になります。
何はともあれ、今年は電球型蛍光灯も交換する必要が無くよかったです。

なんかダるーなんかデるーあいしテるーあれ一個が違ってるんるー
CMは田村正和(w

風呂場で毎日歌えば歌うほど歌詞に疑問符が浮かぶ「もってけ!セーラーふく」
を家族に聞かれている心配は無いのかという話はさておき、なんかデたのがこれ。
先日購入した「あ、アンタのためになんか録画してやらないんだから!」的な
某社ダブルデジタルチューナー搭載レコーダーと抱き合わせで付属しているよう
ですが、付属品付いてるのはいいのですが今更HDD無しじゃなぁと。BSアナログ
チューナーが付いているのでWOWOWノンスク枠をコピーフリーで録画するのに
(・∀・)イイ!!かもしれませんが、あいにく自室にはアナログW録最強機(?)で
もちろんBSアナログチューナーを搭載しているRD-X5があるため出番がないわけ
で。これが小容量でもいいからHDDがついてて、出来ればデジタルチューナーを
搭載した機種だったら文句なしでダイニング行きだったんですけどね。親の部屋
にテレビを設置する計画はありますが、今更HDD無し機を置いても仕方ない気は
してます。とりあえずは話のネタと言うことで取り上げておきますけどね。

・数バージョンぶりにIBMホームページ・ビルダー UPG版を購入してみた


#しっかし代金請求表示のでない某密林の精算画面は初めてだ(w

自分が初めて使ったホームページ作成ソフトは、Netscape Communicator 4.7付属の
Netscape Composerでそれは中学一年の部活で自己紹介のホームページ作成が課題に
なったときですね。最初の方はそれで満足してましたが、後にInternet Explorer5
付属のFrontPage Expressを使うようになりました。これは結構長く使っており、
自分がパソコン部部長として部員総出で中学校のホームページを作成するときも
これを使ってました。ただし表の中の表に日本語入力すると強制終了がかかるバグ
があり、それで何度も泣かされてましたけどね。結局フリーソフトでは無理がある、
と購入したのはなぜかジャストシステムの一太郎7。・・・なぜにワープロソフト?
となるのが一般的ですが、目当てはバンドルの「IBMホームページ・ビルダー」
だったんですよねぇ。ワープロソフトをあまり使わない自分にとっては、一太郎は
おまけみたいなものでしたね。それでも中学三年の授業ではよく使いましたが・・・。
バージョンはずいぶん初期のV1.2、流石に古いなと途中で2001のバージョンアップ
版を購入しましたが、XP非対応なのに無理矢理XPに入れて使ってた気がします。
そしてその後はバンドル版のV6ライトを使ってましたが、またもや古くなってきた
気がしたので某密林でクソ安くなっていたV11アップグレード版を購入。

ソースネクスト IBMホームページ・ビルダー11バージョンアップ版(新価格版)
1,980円でした。ソースネクスト扱いで、手持ちのどのバージョンからもアップ
グレード出来るようで。尼ポイントが同額あったので送料も無料で出費はゼロ。
実際はビルダー本体より付属の「ウェブアートデザイナー」の使用頻度の方が
高かったりしますが、それはそれで。「ウェブアートデザイナー」は当ブログの
トップ画像の文字入れや運営情報のトップ画像・SH902iSのモバイルオーディオ
再生中画像への文字入れなどずいぶん重宝してますね。来年の4月も多分お世話に
なると思いますし、メイン機をVista環境に移行した際にはV11以降でないと使用
出来ないようなので丁度良かったです。と言うかパッケージ版のV1.2をVistaに
インストールは出来ないと思うのですが、その時はV11アップグレード版をどう
やってインストールすれば良いんでしょうかねぇ。2001にアップグレードした
時はV1.2をインストールした状態からやった気がするので。

・日立の17インチSXGAラスタービュー液晶DT3174、在庫復活&値下げ

【タイムセール】HITACHI(日立) 17型液晶ディスプレイ [DT3174-T]

1,000円安くなって17,900円になりました。新品17インチSXGA液晶ディスプレイと
しては安い方になりそうですが、まだDT3178Wほどのインパクトは無いですねぇ。

・今年の漢字は「偽」、惜しかったなぁ(w

実は自分も投稿してたのですが、どうもレナのセリフが強く頭に残りすぎて「嘘」
とか書いてました。そして今日清水寺で発表になった今年の漢字は「偽」、似た
ようなものではありますがやっぱりそれ系の漢字だなぁとしみじみ。

・進化する液晶テレビ、東芝「REGZA」Z3500が「アクトビラビデオ・フル」対応に
東芝REGZALINKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
〈レグザ〉Z3500シリーズが「アクトビラ ビデオ・フル」対応にバージョンアップします!

発売後の機能向上が頻繁に行われる、東芝液晶テレビ「REGZA」ですが今回はフル
HDネットワークモデルのZ3500シリーズで発売時は非対応だった「アクトビラビデオ
・フル」
へ対応するためのバージョンアップが行われるようです。これでPanasonic
やSONYの対応機に比べて後れを取っていた感がしていた「アクトビラ」回りの機能
もハイスペック機らしくフル装備になりますね。他の機種でも、Z2000シリーズでの
「レグザ番組表・ファイン」への対応やZ3500シリーズのリモコンが使用可能になる
バージョンアップ、RF350/C3500シリーズで「レグザ番組表・ファイン」への対応
など最近行われてますし昔はブラウン管のD4000シリーズで地上デジタル放送へ対応
したり、L4000シリーズでWebブラウザを搭載したりと東芝らしさは相変わらずかと。
そしてフラグシップ機なのに他社に比べて割安な価格設定、もう最高ですね(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2007 06:31:03 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.