11808916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 17, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
12月も残り半月ほどとなった第4週目の月曜日、寒さはもう記述する必要がないですね。
昨晩自室と和室の石油ファンヒーターが使用中に灯油切れを起こし、夜は寒かった
ので早速給油。原油高云々なのに去年とほぼ同様の使用頻度ですねぇ。先日も同じ
ようなことを書いてましたが、東北のほうなので石油暖房機に匹敵する他の暖房器具
が無く、致し方ない感じです。今年の冬は例年より寒い気がしますので、仮にエアコン
で暖房しようと思うと松下の冷媒加熱式「フル暖エアコン」でないと大して暖まらない
気がします。オイルヒーターは暖まるまで時間がかかりますし、LDKだとシーリング
ファンでもつけないと暖まり方にムラが出そうですからね。断熱材入ってるぅ?
問いたくなるような床の冷たさは朝と晩が厳しいですねぇ。ちなみに晴天で時折強風、
地アナを見てるとUHFに若干ノイズが定期的に入ってたりでウチのUHFアンテナは折れ
てないか気が気ではないです。

とりあえず今は強風も収まり、心配していた地上デジタル放送の「ハヤテのごとく!」
も普通に録画されていたので一安心。そんな今日の徒然はネタも微妙(w

・管理人の待ち望む1,111,111アクセスまであと5,000アクセスほど、今週中か

ネタに困ると持ち出すのはキリ番ネタ、「今年中に1,111,111アクセス達成か」と以前
より何度か書いているとおり現在1,106,000アクセスを越えたところなので一日1,000
アクセスとして大体5日後には達成する見込みです。まだ間近にはなっていないので、
時間帯までは推測できませんがとりあえず週末になると思われるので取りたい方は
カウンターチェックをお見逃し無く。しかし今年は100万アクセス達成の年、と言うか
以前に比べると大分アクセス数も安定してきているので常連さん+(自動巡回)
ある程度増えているみたいですねー。各サーチエンジンで引っかかりすぎるのも理由
の一つになっているとは思いますが、このまままっすぐGOー!と言うことで。

・安かったのでELECOMのコンポーネントビデオケーブルを買ってみた


コンポーネント・RGBビデオケーブル+ピン:DH-CWR15[エレコムわけありショップ][【2007冬ボーナ...

自室で使用している、メインレコーダーである東芝のRD-X5とハイビジョンテレビの
松下タウTH-28FP20はそれぞれY/Pb/Prのコンポーネントビデオ端子で接続しています
が、最初に使用していたD端子コンポーネントビデオケーブルが断線したため適当な
コンポジットAVケーブルを使ってました。よくある・白・の機器付属品だと思い
ますが、それで普通に映ってたので気にもしてなかったところ某所でコンポーネント
ビデオケーブルが格安で販売されており、買おう・・・と思ったら品切れ。その時は
泣く泣く次の機会へ持ち越しましたが、今回また在庫が入っていてまだ在庫があった
ので光の速さで注文。某所と言っても上にリンクつけてますので分かると思いますが
ELECOMダイレクトショップ、楽天市場店にYahoo!店などで販売されていますが、
今回はポイントが大量にあった楽天のわけありショップで注文しました。ELECOMの
1.5mタイプで、現在使用している機器付属のコンポジットケーブルに比べれば品質は
雲泥の差、まぁ日頃からRD-X5は525i出力で使っているのでD端子コンポーネント
ビデオケーブルで使用していたときに比べて現在のケーブルでも大して変わらない
気がしてましたが、気分的にやっぱりコンポーネントビデオケーブルがいいですね。
ホントは2mのが欲しかったのですがYahoo!店と直営店にしかなかったので許容範囲内
で1.5mにしたんですけどね。0.5mはどちらも売ってましたが、全部460円なら長い方が
お得な感じですので。と言うより0.5mじゃテレビとラックの中間地点くらいまでしか
届きませんからね。残り一本みたいなので、コンポーネントビデオケーブルに管理人
と同じくコンポジットAVケーブルを流用している人は交換してみると気分的にも
スッキリするかもしれません。まぁ最近の薄型テレビを買うとコンポーネントビデオ
入力なんて無く、D端子かHDMIなので無用の長物になりそうですが・・・。PJ系への
接続ならまだ利用価値がありそうです。

・・・で、昼頃注文でVISAデビ決済指定したら本日発送されました。なかなかレス
ポンスは良好な印象です。大阪からのようなので明日明後日には到着するかと。

・2007年を終える際の我が家にあるHDD容量を足してみた


4月・6月・9月にも似たようなネタを書いてみましたが、機器もだいぶ入れ替わって
きたところで我が家に存在するHDD搭載機器のHDD総容量の総和を算出してみました。
対象になる機器は毎回同様、
■PC(外付けHDD含む)
■HDD/DVDレコーダー

となっています。iPodなどのオーディオプレーヤーやPS3などを導入したときには
それも足すことになりますが、今回はそれらは無いのでPCとレコだけですね。

■PC:合計1.35TB
内訳(合計容量順)
Prius Air AR35K(500GB)
Prius Deck DS75K(250GB)
Prius Air AR35N(160GB)
LaVie N LG16FN/NL(120GB)
LaVie RX LR700/8E(100GB)
FMV-BIBLO NB75K(100GB)
FMV-BIBLO MG50J(80GB)
LaVie C LC65H/64DS(40GB)
■レコーダー:合計2.25TB
内訳(合計容量順)
RD-Style RD-X5(600GB)
RD-Style RD-Z1(600GB)
VARDIA RD-XD72D(400GB)
RD-Style RD-XD91(400GB)
RD-Style RD-XV81(250GB)
全合計:3.6TB

結果は前回に比べて70GB程度の増加、まぁ三ヶ月程度しか経っていないのでこんな
ものでしょうか。機材は多かれ少なかれ入れ替わっているんですけどね。レコーダー
のHDD容量は変更できないので本体丸ごと入れ替えるか台数追加するしかレコーダー
分のHDD総容量を増やす方法はありませんが、PCは簡単にHDD容量を増やせるので
機会を見て増やしておきたいところですね。まぁメイン機がデスクトップになれば
ここにかなりプラスされるとは思いますが。MicroATXケースの空きx2の中身は現在
もマザーとCPUの価格でどちらにするか迷っているところですが、これらも中身を
入れればプラスになるので4TBまで残り400GB、さほど苦労することなく達成しそう
な感じです。来年初めがねらい目かもしれませんね(w

・某密林がペンタブを買うように勧めてくる件


管理人には画の才能がないのであまり必要ない気が・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 17, 2007 06:31:44 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.