11813141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 15, 2014
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
・今年の手持ちスマートデバイスの移り変わりを振り返る


所謂ガジェットクラスタの方々とは異なり、極めて健全な方法で機種の入れ替えなどを
行っている手持ちのタブレットやスマートフォンといったスマートデバイスですが、
今年の変化点を時系列順で振り返ってみようかと。まぁ今年はスマートフォンは殆ど
買わなかったのでだいぶ大人しいはずです。最初に変化があったのは新年度に入った
4月の頭、

風呂用スマートフォンとしてWi-Fi運用で使用していたdocomo NEXT series ARROWS
X F-02Eが使用中わりとすぐ熱くなって描画フレームレートが落ち、スクフェスこと
「ラブライブ!スクールアイドル フェスティバル」のプレイに支障が出ていたので、

Wi-Fi運用なら他キャリアのでもいいやということでスペックが現行クラスとなる
au ARROWS Z FJL22に買い替えました。画面サイズやCPUコア数などは一緒ですが、
やはり発熱がひどいと定評のあるnVIDIA Tegra3 1.7GHzに比べると、Qualcomm
Snapdragon 800 MSM8974 2.3GHzは使い込んでもそれほど熱くならず便利でした。
テレビもワンセグではなくフルセグを搭載しているわりに価格は2万円切りと、今
見ても恐ろしくお買い得な白ロムだったかと。

次は同じ4月で中旬、

昨年11月に案件を見つけてデータ契約で使用しているdocomo NEXT series AQUOS
PHONE ZETA SH-02Eも、やはりQualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz
が見劣りするようになってきたため、

ご愛顧割入りで白ロム価格が下落したdocomo LG G2 L-01Fへと買い替えました。
前述のFJL22と同じQualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.3GHzを搭載しており、
フルHDのIPS液晶に薄くなった本体などかなり快適になりました。ハイレゾ音源
の再生機能もついたため、ハイレゾ音源を試すきっかけになったのもL-01Fです。
画面ダブルタップでスリープから復帰するなど、グローバルモデルのわりには
細かいところの気が利いている一台です。

その次が月が変わり5月末、国内キャリアのスマートフォンのAndroid 4.4への
バージョンアップ対応機種が発表され先月購入した

au ARROWS Z FJL22が対応機種から漏れたため(兄弟機のdocomo ARROWS NX
F-01Fは入っているのですが未だに対応されませんね)、出物を見つけたこともあり

au Xperia Z1 SOL23へと買い替えました。こちらはAndroid 4.4へのバージョン
アップに対応し、現在はAndroid 4.4.2で動作しています。スペック的には買い替え
前のFJL22と同世代ということでディスプレイサイズやフルセグ対応など含めて殆ど
変化は無いのですが、カメラ機能がSONYのコンパクトデジタルカメラ並みのものを
搭載しているためカメラ代わりに持ち出すのに重宝しています。で、Xperiaにして
から風呂スマホをあまりやらなくなりました。防水とはいえ、風呂だと高温ですし
あまり長風呂すると腰に来ますしね・・・w
翌月にはauのMVNOであるmineoのデュアルサービスを契約し、音声通話もデータ通信
も使えるようになりdocomo回線の混雑するイベントなんかでも安定して使えていて
au回線も一本もっとくべきだなと感じました。

で次が6月末で同様の事情、Android 4.4へのバージョンアップが見送られた

メインで使用していたdocomo AQUOS PHONE ZETA SH-06Eについても対応機種に
買い替えるかと言うことで

1世代後のdocomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fになりました。これまた前述の2台
と同じくQualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.3GHzを搭載していて、もうスペック
に差異が全然無いなという印象になってきていますね。Android 4.4へのバージョン
アップは2ヶ月前の10月にやっと対応され、現在はAndroid 4.4.2になっています。
Bluetooth Low Energyを使うヘルスケアデバイスやAndroid Wearも使えるように
なったので計画通りです。

7月末は買ってはいないのでここで取り上げるべきか悩みますが、

ちょうど二週連続でアキバに行くことになったのでヨドバシカメラ マルチメディア
AkibaのGALAXY SHOPでレンタルしていたdocomo GALAXY S5 SC-04Fを借りてきて
1週間ほど使いました。こちらはQualcomm Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5GHzを
搭載しており、他のよりは少しだけ速いのですがAntutuで測ってみるとそれほど
でもなかったですね・・・。他の機能はだいたい他のスマートフォンと一緒で、
フルセグ受信機能がないくらいですかね。あとはGALAXYなのに防水や指紋認証に
対応していることが目新しかったかなと。回線がついていなかったので、L-01F
のデータ契約回線を1週間借りて使っていました。

次が8月半ば、SOL23やSH-01Fに買い替えたのと同様の事情で4月に購入した

docomo LG G2 L-01FがグローバルモデルのわりにAndroid 4.4バージョンアップ
対象から漏れていたため、Android 4.4バージョンアップに対応してこれまた
ご愛顧割で白ロム価格が下落していた

docomo GALAXY J SC-02Fへと買い替えました。スペックは殆ど変わらないので
単にOSのバージョンが上げられるようになっただけですね・・・。メモリが1GB
増え3GBになったとかはあります。ハイレゾ音源の再生にも引き続き対応している
ので買った音源が無駄になるといったこともなかったです。バッテリーの持ちが
イマイチではあるものの、他はレンタルで使っていたGALAXY S5みたいな感じで
使えているのでベースはしっかりしているなと感じていました。

9月は何とかかんとか何事もなく過ごせましたが、10月にはAppleの新製品の
発表がありiPad Air 2とiPad mini 3が登場し旧モデルが値下げされたため、

iOS 8の導入でかなり動作が緩慢になった5th Gen iPod touch 32GBから

iPad mini 2 Wi-Fi 16GBへと買い替えました。DAPからタブレットとか全く形状
が違うのですが、まぁ車載で使う分には大は小を兼ねるかなーというノリです。
ナビと連動して音楽再生も問題無く行えるのですが、ナビのUSBからはiPadは
充電できないのを買ってから思い出しました。まぁiPadにしてから家と車をちょく
ちょく持って歩いているので、家で充電してしまえば車内での音楽再生には余裕
で1週間持ってて大丈夫でしたけどね。

あとは11月と12月は他に忙しかったので(!)布陣に変化はありませんでした。
今年はキャリアでの機種変更を全くやらなかったので、いろいろ頭を使う必要が
なかったのは良かったですが現在の月額料金値引きの原資になっている月々サポート
が来年には切れるので、さてどうするかなーと言ったところですね。新料金プラン
だとどう転んでも料金爆上げなので、MNPやらMVNOで考えるかなとも思うところで
す。ただそうするとくっついてるプラスXi割のデータ回線のほうも面倒くさいこと
になるので、慎重に検討する必要がありそうですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2015 01:47:32 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.