856515 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

にゃんこだま 写真blog「猫足製作所」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

猫に足を踏まれる

猫に足を踏まれる

Category

Comments

BB25@ Re:レンズ比較 M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PROとZuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 II(06/01) New! レンズで1本で6万越えとか、今じゃ自分の…

Calendar

Archives

2019/01/28
XML
カテゴリ:カメラ

いやーもう来月に発売ですね!
E-M1Xですよ。
うーん、正直化け物です。
36万円って凄いなぁ
未だにE-M1で頑張っているので、本気でそろそろ買い替えたいのですが
E-M1mkIIですら手に届きそうにありません。
E-M5mkIIとM.ZuikoDigital12-40mmF2.8PROを買うという手もあるんですよね。

まぁそれはそうとE-M1Xですよ。

今度のはほんとほぼ完璧なカメラが出たと思います。これならプロでも使える代物じゃないでしょうか






かっこいい!
びっくりするほどかっこいい。

E-M1に縦グリつけてますので大きさは充分です。これが欲しい大きさです。

フルサイズ機と変わらないどころか大きいと言われてますが、まず持った感触が

全然違います。私の手は日本人としてはそこそこの大きさですが他のメーカーのカメラって

全然馴染まないほどに大きく感じます。

オリンパスの一桁機はフォーサーズ時代からそうですが凄くジャストフィットします。

是非店頭で持ってくださいませ。

この写真はヨドバシカメラのサイトから転用しちゃいました。

まぁ勿論フルサイズミラーレスには画質や空気感はかないませんが、それを

言っちゃえば中判カメラや大判のカメラ買えばいいって思うのです。

私は勿論フルサイズや中判のカメラ欲しいですけど手が届きませんので買う事すら不可能です。

なので買えるカメラを使いこなす事で楽しんでいます。

ですが、今回のE-M1XやE-M1mkII、E-M5mkIIを見て実際に確かめて貰う事が出来たら

そのイメージは変わると思います。

車で言ったら小型車の凄いのってイメージですかね?フェラーリの12気筒が中判で

日産GTRがミラーレスフルサイズ、ホンダS2000がE-M1Xって所だと思います。

スマホは軽や小型って所でしょうか
それとコストパフォーマンスも捨てがたいです。オリンパスの最上級のPROレンズシリーズで
揃えても200万円超えないのは多分オリンパスだけです。
後は簡単に200万円以上が飛びます(私はまだ1本しか持ってませんけどね…)。

まぁ今までの一眼レフカメラが出来ない事を全てクリアして更に普通の人がプロ並みの

写真が撮れるようになったというのがこのカメラだと思います。

・構図までは何とかなるけどシャッターのタイミングが合わない

・手振れが酷くて高解像度なカメラなのに綺麗に写せない

・被写界深度って何?ボケた写真が撮りたい・またはボケ過ぎて困る

そんな事は全てカメラの性能に任せれば撮れるカメラがE-M1Xです。

スマホの機能は死ぬほどありますが、若い世代の方々は使いこなしてますよね

それと同じように機能を使いこなすことで撮れるようになりました。

で、結局何が凄いのかは・・・続きます!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/01/28 10:16:14 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.