581652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オニャンキーの世界

オニャンキーの世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

オニャンキー

オニャンキー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2009年02月13日
XML
今日は13日の金曜日
来月も同じだし、11月もそうだ。
今年は3回も13日の金曜日があるのだから、いつもの年より多いという。

といっても最近はあまりこの話題は耳にしなくなった。
昔ホラー映画が流行し、このタイトルの映画が話題をさらったことがあった。
そのため、13日の金曜日に嫌なことが起こらなければいいがという不安感を煽る動きが一部にあったような気がする。
所詮それは迷信のなにものでもないと私は思っている。
毎日嫌な事件は数えきれないほど起こっており、何も13日の金曜日に限ったことではないからだ。

でも少しこの関連記事を覗いてみよう。
13 日の金曜日に関して、いくつかの説がある。
(1)キリストの最後の晩餐に 13 人の人がいたことから、13 は不吉な数とされた。また、キリストが金曜日に磔刑に処せられたとされていることから、13 日の金曜日が不吉であるとされるようになった。一説には、イヴによるアダムの誘惑も大洪水からノアが脱出したのもバベルの塔が壊されたのも 13 日の金曜日だと言われるが、聖書にそのような記述はない。

(2)北欧神話では 12 人の神が祝宴を催していた時に、13 人目となる招かれざる客ロキが乱入して人気者のバルドルを殺してしまったとされ、キリスト教以前から 13 を不吉な数としており、13 日の金曜日についても伝説を持つ。それは魔女としてキリスト教に追いやられたフリッグが 11 人の魔女と悪魔を招いて毎週金曜日に悪事を企んでいたからだという。なおゲルマン諸語で「金曜日」を表す語は「フリッグの日」に由来する。

(3)フィリップ 4 世がフランス全土においてテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日だった。

こんな不安を抱かせる記事は余り感心できないかな?

さて、今日の日記で「13日の金曜日」は何回出たでしょう?

正解は11回・・・・・・・えっ,違う?
タイトルも数えましたか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月13日 21時48分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[えっ、それホント?] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

天日干し鰈 New! 女将 けい子さん

昭和の銀幕を彩った… New! カーク船長4761さん

ミミーの成長記録 … New! メリーママ8さん

アラフォーあゆママ… ☆はじめの一歩☆さん
ひめあんどぴー ひめあんどぴーさん

コメント新着

TM企画@ ご冥福をお祈りいたしております。 もう6年も経ってしまいましたね。ご冥福…
デコちゃん6902@ Re:楽になりたい(06/19) 病気と仲良しは気の毒です。 悪いことばか…
TM企画@ ご冥福を 早いもので、今日でもう4年になりますね…
パトラ@ 私もがんばっています。 はじめまして。お辛いですよね。 私は今…
TM企画@ お盆ですね。 今日からお盆ですね。オニャンキーさんも…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.