2053707 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
 りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
 ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
 にゃんたP@ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
 にゃんたP@ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
 ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
 himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
 ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
 にゃんたP@ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Freepage List

2009.11.24
XML
カテゴリ:多肉雑記
やっと弱い子達用の防寒ラック完成~OK
ではでは、解説など
防寒ラック日中
防寒ラック日中 posted by (C)にゃんた
防寒ラックといっても風通し・日当たりが良い方が良いので、日中はこのような管理です。
但し、横風が強いのと雨が降るとこの箇所に直撃するので横のビニールは外しません。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが棚に沿って、ビニール紐を上・中・下に3本這わせてます。
防寒ラックほぼ完成
防寒ラックほぼ完成 posted by (C)にゃんた
後ろには防寒用ブルーシートを付けてますが、ブルーシートの中に断熱シートを貼ってるので
前から見るとそれほど目立たなく仕上がりました。
ブルーシートのリング穴にはビニール紐を全部付けてるので、設置の時はそれを縛る(8ヶ所)
日の当たる側面と前面は透明ビニールシートで日当たり確保(朝寝坊しても大丈夫)
前面用ビニールシートは、ラックと3本のビニール紐の間を通るように設置
(風が吹いてもバタつきません)
見難いですが、前面のビニールシートがずり落ちないように(寸法が足らず、上の面に10センチくらいしか乗せてないので・・・)上から下に掛けて紐を張って固定。
ラック左下がほとんど写ってませんが、ダンボールを這わせて下の隙間風防止。
まだ改善するところは数箇所あります(ラックの間の縦に差し込んでる大きなダンボールに浮きがでてるのがちょっと気に入らないのと、前面のビニールシートとラックの間に隙間が出来るのでもう一工夫)
ラックのシート類がずれることはありませんが、気休め程度に重石用としてレンガブロックやプランターを上面に置けます。

それでは、部分ごとに・・・
防寒ラック上
防寒ラック上 posted by (C)にゃんた
防寒シートした時の横面の上、日当たりに問題はなさそうです。
ただ、ブルーシートと断熱シートが飛び出てるのが・・・・何とかならないかな~??
隙間風が入ることはないので構わないといえば構わないんだけど。
防寒ラック下
防寒ラック下 posted by (C)にゃんた
防寒シートした時の横面の下、下にダンボール(下からの隙間風防止用)を付けてるので下段は完全に塞がってます。でも日中はダンボールを外すので問題なし。
風でブルーシートが上に上がってきてしまうようなので(今日の風吹きで発見)下と真ん中のリング穴の間にビニール紐を追加して張ってみた。
防寒ラック下
防寒ラック下 posted by (C)にゃんた
横からの風が強いのでこのダンボールで防ぎます。見栄え悪・・・・
ダンボールを横に付けてるだけじゃなくて、ダンボールの底面がしっかりラックの底面に入るように工夫(ただ切れ目を入れただけだけど)
ダンボールが飛ばないように、ブルーシートの紐と前面シートの真ん中に付けてる紐もダンボールに掛けて付けてるので大丈夫。
防寒ラック用ブルーシート
防寒ラック用ブルーシート posted by (C)にゃんた
ブルーシートと発泡シート・断熱シートは一辺だけそろえて固定しました(画像手前側)。
曲げたりするのでかえって自由にしてたほうがいいと思って他の箇所は固定してません、
ブルーシートには各リング穴ごとに紐の長さを変えて付けてます。
防寒ラック用ブルーシート
防寒ラック用ブルーシート posted by (C)にゃんた
ブルーシートは3層構造、ブルーシート・梱包用発泡シート・断熱シート。
ブルーシートよりも断熱シートが大きめになってます。
発泡シートは小さめ、裏面がカバーできるくらいの大きさで下2箇所だけガムテープ固定。
防寒ラック上
防寒ラック上 posted by (C)にゃんた
日の当たらないほうの側面。ダンボールを上に乗せて、前から横に掛けてはめ込んでます。
断熱シートの幅のほうが広いので、ブルーシートを設置した時に断熱シートがダンボールの隙間を多少カバー(出来るかな??)
防寒ラック前カバー
防寒ラック前カバー posted by (C)にゃんた
前カバーは上に10センチくらいしか乗ってないので、ビニール紐を中央真ん中から縦に・横に3本・それとレンガブロックで固定
使いまわしなので寸法合わず・切れ目も入れてたので右側スースーです・・・・
でも何とか事足りそうなのでそのまま使用。
透明シートなのに全体的に白い筋が入ってます、丸めて保管してたところに最近の雨降りで水溜りが出来てて吸っちゃったみたいです(ビニールも水を吸うんだ~と新しい発見)。
1週間ほどでこの濁りはなくなります。

マル軒下というのは雨が降ると軒下からのしずくが勢いよく落ちてくるんですね。
砂利敷きなので泥跳ねで雨降り後はいつもラックとプランター丸ごとドロドロでした泣き笑い
この泥跳ねが我慢できなかったので防草シートを敷いたら解決グッド

まったく~~楽天さん怒ってるまたまた文字数オーバーだとか
仕方ないので続きはNo2下矢印





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.23 17:45:42
コメント(6) | コメントを書く
[多肉雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.