556698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジルとチッチの素材ボックス

ジルとチッチの素材ボックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.11.06
XML
<video type="youtube" code="Z9NCtw7hbHg" />
https://youtu.be/Z9NCtw7hbH

この動画は、Photo Slideshowさん、DENPO-ZIさんの下記チュートリアルをもとに作成しました❣️

ガラス効果 チュートリアル | フォトスライドショー
https://www.youtube.com/watch?v=TSBQ-lxjkxE

スライドショーの作り方④(ガラス効果の演出)
https://www.youtube.com/watch?v=AY2JObQ26Fc

おしゃれなガラスエフェクトの動画作成チュートリアルをどうもありがとうございます👏


----------ポイント💡----------









『複製した調整レイヤでエッジを作る』
After Effects Photo Slideshowでは、
調整レイヤーを複製して、幅を狭めてエッジ部分を作り、
エッジ部分を複製して、
反対側のエッジも作くるのがポイントです。

調整レイヤーのガラス効果では、
fx: 色被り補正 色合いの量:10%
fx: ズーム   正方形 拡大:110% 
fx: ブラーガウス ブラー:10
を使っています。

エッジ用の調整レイヤーの細帯では、
fx: 輝度コントラスト 輝度:-40、  
fx: ブラー方向 ブラーの長さ:50
を適用しています。

エッジ部分は、もとの調整レイヤーの帯に
親子づけして移動させるのがポイントです。


本体の調整レイヤーを複製して、
グラデーションを適用し、不透明度10%
モードを加算。
このあたり、複雑ですね。。。😅

3D化して、カメラを入れていますが、
複数の調整レイヤーをプリコンして配置しする際に、
コラップス・トランスフォームにするのを忘れずに❣️



『シェイプのマット設定で作るガラス』DENPO-ZIでは、
長方形のシェイプレイヤーを動かし、ガラスの動きを作っています。

複製した背景に、fx:マット設定(チャンネル)を適用し、
[レイヤーからマットを取り込む]で、シェイプレイヤーを選択して
長方形シェイプに画像を映し出すのがポイントです。
この時、シェイプレイヤーの目玉はオフになっているのに注意。

fx:レベル補正(明るさ調整)
fx:ブラーガウス、
fx:タービュレントディスプレイス
fx:マット設定
fx:ベベルアルファ

とエフェクトを追加して、厚みのあるガラス感を出し、
2本のガラスの帯を交差して動かすのがポイントです。



画像サイズでここまで作成したコンポを、フルHDコンポに配置し、
CCJawsの凸凹を平坦にして、観音開きのアニメーションを
ガラストランジションに合わせ、次の画面にトランジションさせます。
このあたり、複雑でした😅

皆さんも、格好いいガラストランジションを作ってくださいね!


●このチャンネルは、アフターエフェクトを独学する人におすすめのチュートリアルを紹介しています。チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。

●ガラス効果の再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=RPeQ1dtzR8g&list=PLYXusuLNwvZwDqZ_6qEUEPlp1bIfF8lDm

----------ガラス系トランジションの関連動画----------
https://note.com/crecochan/n/nf6c99fb3d612

----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#エフェクト
#ガラス効果
#ライトガラス
#エレガントリフレクション
#マット設定
#ズーム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.11 12:53:52
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.