6797653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.02.06
XML
カテゴリ:東北
白棚(はくほう)鉄道は、白河駅と棚倉町を結ぶ。開通は大正5年(1916)。終点の棚倉町は小さな城下町で、阿武隈川、久慈川の両川の谷中分水嶺的な位置もあって、東北、常磐どちらの線からも遠く、鉄道を望む声が強かった。

なお、白河駅以南の東北本線は明治20年の開業から大正にかけて、勾配と曲線を緩和する改良工事が行われており、黒磯-白河間26.6kmのほとんどを新線にする大がかりな工事であった。上野を出た列車が初めてくぐることになる白坂トンネル(下り線のみ)も設けられた。

この新線は、白河駅の南に新設(大正6年)された白坂駅から白河駅までは、旧線よりも西に大回りして白河駅に到達しているのだが、白河駅直前の旧線跡を、白棚鉄道が使用することとなる。

白棚鉄道は沿線人口も少なく、当初から経営は苦しかった。決定的なダメージは、鉄道省による水郡線(水戸-安積永盛)の開通である。水郡線は、水戸方面から建設され、昭和2年常陸大子、5年東館、6年磐城塙と部分開通し、ついに昭和7年11月磐城棚倉まで開通した。

これにより水戸と白河の双方に鉄道で結ばれた棚倉町民にとっては、歓迎すべきことだっただろうが、白棚鉄道には死活問題。白河経由で東京方面に出荷された貨物が、低運賃の水郡線常磐線経由となったからである。水郡線開通前後では、貨物運輸数量は48%減、運輸収入は68%減と深刻なものだった。営業収入は大正13年を100として昭和7年には32まで落ち込んだ。

翌年昭和8年に会社は廃止を申請したが、沿線住民の要望で鉄道省が借り上げる形で存続。しかし、昭和9年の水郡線の全通が決定的打撃となり、昭和16年には救済買収の形で国鉄白棚線に、昭和19年には不要不急鉄道とされレールが撤去される。

戦後は、線路跡を舗装した専用道路を国鉄バスが走ったが、現在でも、新白河駅を経由することとなる点が以前と異なるものの、やはりJRバスが走っている。白河駅-磐城棚倉駅間49分。

■今尾恵介『地形図でたどる鉄道史 東日本編 鉄道近代化の足跡を図上観察』(JTBキャンブックス、2000年)を参考にしました。

JRバス関東のサイトによると、一日20往復程度あるようだ。片道790円。いまでは専用道路区間も少なくなっているようだが、ぜひいつか乗ってみたい。

■関連する過去の記事
 バス専用道路の白棚線(2007年9月16日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.06 11:40:31
コメント(0) | コメントを書く
[東北] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おだずまジャーナル@ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル@ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

お気に入りブログ

【東京六大学2024春… ささやん0583さん

知事の気概(?) お太助さん

【望子成龍】-Wang Z… sendai1997さん
おいしいブログページ dnssさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい(ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.