2201139 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママチャリライフ

ママチャリライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2015.05.12
XML
カテゴリ:読んだ本
先日フルマラソンを完走しましたが
本番2週間前に読んだ本です。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】やってはいけないランニング [ 鈴木清和 ]

タイトルはなかなか過激ですが
これまでの思い込みを色々覆してくれる内容で
非常に参考になりました。

ぶっちゃけ本番直前ギリギリに読み始めると
この本に載っているトレーニングの効果はまだ出ないと思うので
きっちり実践してみたい人は
本番の半年ぐらい前に読んだ方がいいかと思います。

私は直前に読んだので、
本に掲載されている各種トレーニングメニューまではこなせませんでしたが
自分がどういう走法が一番適したランナーなのか、
またその走法に適したラクな腕の振り方がどんなものなのかを
把握できた事は大きかったです。

それまで腕は直角に曲げ、後ろに勢いよく引くようなイメージで振ってましたが
私のような胴長ランナーの場合は石臼を回すように腕を振るのがいいそうです。

イメージとしては腕を「うしろに振る」のではなく
「円を描くように回す」って感じですかね。

最初は「なんかあんまりかっこいいフォームじゃないよなぁ…」と思って
ちょっとその腕の振り方が気恥ずかしかったりしたんですが
実際に長い距離を走ってみると、
疲れ方や肩のコリ具合が明らかに違ってくるんですよね。

長く走ってるうちに肩の筋肉が凝ってきて
時々肩や腕をぐるぐる回したりしなくてはならないんですが
腕の振り方を少し変えるだけでこんなに疲れなくなるものなのかと
驚くと共に感動しました。

自分にはどんな走法や腕の振りが適しているのかがわかるので
(膝下や膝上などの長さを計測して比率で割り出す方式)
それを知るだけでも一読の価値はあると思います。

定期的に短い1分ほどの休憩をはさむことで、
より長い距離をラクに走れるという理論も
参考になりました。

前回のフルはもう30km過ぎたあたりからヘロヘロでめちゃめちゃしんどかったんですが
今回はほんとにラクに最後まで余裕をもって気持よく走れました。驚きです。

まあ前回のフルは途中で燃料切れしちゃったのも痛かった。

今回はエネルギー切れにならないよう
アミノバイタル パーフェクトエネルギーを2個、
塩分チャージタブレット、スポーツようかんを装備。
(多すぎw)

15km過ぎから少~しずつゼリー飲料を飲んで
空腹にならないよう気をつけました。

とくしまマラソンは給水所・給食所の内容は充実していて
私のようなスローなランナーにも十分行き渡るだけの量がありました。

なので今回スポーツようかんの出番はなかったんですが
やっぱり持ってると安心。

ワンハンドで手軽にカロリー補給【定価:100円+税】井村屋 スポーツ・アウトドア用 スポーツようかん(Sports yo-kan) 40g1本

これは真ん中をぎゅっと押すだけで先端からにょろっとようかんが顔を出す
特殊なパッケージ。
走りながらでも手を汚さず片手できれいに食べられて超便利アイテムです。


私は大会当日の朝は緊張のせいかあんまり食事が喉を通らないので
かなり早めに燃料切れちゃうんですよね。

ちなみにソイジョイ系のパサパサしたのを走りながら食べるのは苦手。
口の中の水分全部奪っていきますからね…。

ちなみにこの本では「うるめいわし」を推奨しています。
この硬さと噛むことで唾液が出るのがいいんだそうな。

当日の朝、「うるめいわしあるかな…?」とコンビニを物色したところ
見当たらなかったので、代用品になりそうな「あたりめ」を購入。
小さくちぎったものを時々口に放り込んでましたが、
確かにいい気分転換になったような気がします。

あと、以前何かの本で
練習用と本番用のシューズを別に用意するように…って読んだのを
ずっと忠実に守ってたんですが、
この本には「いつもの靴で走れ。五本指ソックスは履くな」とあります。

これはねぇ…どうするか当日までかなり悩みました。
五本指やめた方がいいの?
本番はこれまで五本指で裏に滑り止めのついてるソックス履いてたんだけどな…

でも思い切って練習用のシューズと
なんの変哲もない練習時に履いてるスポーツソックス(五本指じゃないやつ)で本番に挑んだところ、最後まで足はまったく痛みませんでした。目からウロコ。
(ちなみにアーチ補強のテーピングはした)

今まで走ったあとに足の裏や指の先が痛んだのは
本番用の靴下や靴のせいだったのかもしれない…orz
なんてこった…


とにかく読んでてほんとに良かった…!
そう思える一冊。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.12 15:56:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.