2201232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママチャリライフ

ママチャリライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2015.08.01
XML
カテゴリ:旅行
いよいよ8月かー…
夏祭りの時期になりましたね。

ちょうど去年のこの時期は
盛岡のさんさ踊りと青森のねぶた祭りを見に行ってました。
2014-08-01 18.15.36.jpg
さんさの衣装は装飾品に共通の特徴があるんですが
グループごとに着物の色や柄が異なっていて非常に艶やかです。
それぞれ息もぴったりでキレがいい。

特にミスさんさの踊りは美しく一挙一動にうっとりです。
この方たちは人一倍注目度が高いだけに
さぞかし練習量もすごいんだろうなぁ…と感心しきり。

2014-08-03 18.50.37.jpg
ねぶた祭りは一生に一度は見ておきたいお祭りの一つでした。
盛岡のびゅうプラザから新幹線日帰りプランが出てたのでそれを利用しました。
このプラン、行きは当然のごとく指定席なんですが、帰りの新幹線はなんでか自由席だったんですよね~。
(※ふつう東北新幹線ってのは全席指定)

東北新幹線で自由席??座れないってこと?
旅行社に聞いても「わかりません」との返答でめっちゃ心配でしたが
結論から言うとちゃんと自由席の車両があり、帰りも問題なく座れたので良かったです。

朝から青森入りしてさくっと周辺観光。

ただ去年のこの日はどこへ行っても屋外に出れば皮膚が焼け焦げるような猛暑で
「涼しくなるまで外に出るのはやめとこう」という事になり
青森市民図書館で夕方まで過ごしました。
上層階にあって全面ガラス張りなので眺望がとにかく素晴らしかったです。
いや、広くて明るく、図書館としてももちろん素晴らしかったのは言うまでもありません。

夕方になってやや日差しがマシになってから
(それでもまだ暑かったけど)
ねぶたの家・ワラッセというねぶたの博物館で
ひとしきりねぶたの歴史や踊り方などをお勉強。
ここはねぶたの時期じゃなくても
巨大ねぶたの展示が常時あり、踊りの見学や体験ができてオススメ施設です。

ねぶたが通過する道路の脇は、すでに有料予約席のイスがずらりと並べられており
予約なしで見れるのか不安になってきます。

よい観覧場所を求めてあちこち彷徨ううちに暑さで消耗。
待機してるねぶたがある大通りの脇のコンビニ近くの日陰でとりあえず休憩してると
ねぶた開始時刻が近づくにつれて、
誘導する警察官やシート持った人が増えてきて
ぼちぼち目の前の道路が封鎖されて観覧席になることが判明。

なんだかよくわからないまま
とりあえず休憩してた場所がそこそこ良かったらしく
道路封鎖時に座れる場所を無事ゲット。

ちなみに警官がロープを持って(そろそろ封鎖か?!)という時期になると
シート持った観覧客が全員殺気立ってて恐かったですが
最前列を目指してないなら、別にそんな必死にならなくても大丈夫。

とにかく道路(座れるスペース)が広いし、シート敷いたらみんな座るし、
ねぶたはとにかく巨大なので、
別に最前列で陣取らなければいくらでも座れるし
十分よく見えましたよ。目の前でぐるぐる暴れ回るねぶたは迫力満点でした。

(都会の花火大会ではさすがにこんな余裕はない)

今日も暑いですからねぇ…
これから夏祭りに行かれる方は
熱中症対策を万全にして
歩きやすい履き慣れた靴で楽しんできて下さいね。

とにかく暑い時間帯は涼しいところに逃げるが吉。


夏の東北に行く機会があれば、今度は竿燈祭りを見てみたい。

ちなみに今年の夏は四国の祭りを見に行く予定です。
これも一生に一度は行ってみたいお祭りの一つだったので楽しみ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.01 09:46:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.