2201219 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママチャリライフ

ママチャリライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2017.11.13
XML
カテゴリ:旅行
土曜日、千代田区の刀剣乱舞 秋のスタンプラリーに参加してきました。

時間的に全部回るのは無理なので、
3つスタンプを押してゴールを目指します。

公式HPやスタンプラリーのシートには
江戸城下の古地図とラリーポイントの住所が記載されていますが
現在のMAPと最寄り駅の記載がなく、
ラリーポイントの距離感や、アクセス方法、
各ポイントを回るのにかかる所要時間等がまったくわかりません。

地方から観光で出てきた土地勘のない人間が
このスタンプシートを現地で入手し
「なんだか面白そう、余った時間でちゃちゃっと回れそうならちょっとやってみたい…」と思っても
正直厳しいんじゃないかな…。そこそこ難易度高いラリーです。

朝東京に着き、昼過ぎまで時間に余裕がある方なら挑戦できるかと。

「スマホ持ってるんやろ?住所は書いてるんやから、あとは最寄り駅やら設置場所への所要時間やらルートやらは自分で調べろや」という突き放した感じがキツイ。

せめて現在の地図と最寄り駅ぐらいは記載して欲しかった。

ちなみに朝東京に到着した時点では
ラリーに参加する気ではいたものの、ぶっちゃけノープラン状態でした。

ネットであれこれ検索し、
短時間で回れるルート…

東京国際フォーラム(蜂須賀虎徹)
→楠公レストハウス(小龍景光)
→ザ・フォレスト北の丸(三日月宗近)
→神田神社(ゴール・物吉貞宗)

の順で攻めることにします。


ひとまず地下鉄の有楽町駅で下車。
(尚、有楽町に着くまでに新宿の地下と途中の乗り換え駅で二度迷う)

東京国際フォーラムには地下からすぐに到着しましたが、
スタンプ設置場所がなかなかわかりません。
1F案内所にあると知り、一旦地上に出て案内所に向かいます。

スタンプ横の案内所にはちょうど受付のお姉さんが二人いらしたので
ラリーシートを手に「次はこの楠公レストハウスに行きたいのですが…どちらへ行けばいいでしょうか」と聞いてみました。

笑顔のお姉さんは私の持ってるスタンプラリーの古地図に困惑の表情。
「…申し訳ありません、ちょっとこの古地図では…現在の位置は…わかりかねます…」
「ですよね…」

なんという気まずさ&申し訳なさ&恥ずかしさw
ちょ…もう…なんで古地図なのよ…
受付のお姉さん困らせてどうするよww

楠公レストハウスが皇居内にある事はわかっているので、
皇居の方角を受付のお姉さん方に確認し、
東京国際フォーラムを後にします。

この時、一人でスタンプを押しにいらしてた方がおられたので
「もしかして次に楠公レストハウスに行かれますか?私も今から行くんですが…」と
声をかけてみたところ
ザ・フォレスト北の丸まで一緒にラリーを回ることになりました。

一人旅してるとたまにこういう素敵な出会いがあるので面白いですね。
今回ご一緒したのは富山県から上京してきたという若い女性の方でした。

あとから地図を見直すと
もうちょいすんなり行くルートがある気もしますが
とりあえずグーグルマップを頼りに皇居内の楠公レストハウスへ。
早足で約20分ぐらいかかったかな…。
いいお天気で紅葉も綺麗で絶好のお出かけ日和。

皇居ランナーや観光客は大勢いるんですが
土曜日なのに私達以外にスタンプラリーをやってる人をまったく見かけません。

参加する人があんまりいないのかなあ…
難易度高いしねぇ。

楠公レストハウスから次のポイントであるザ・フォレスト北の丸までは
グーグルマップで調べたところ2.8kmと出ました。
うん、歩けない距離ではない。
多分一人だったら電車使ってた。(一日フリーきっぷを買っていたので)
でも2.8kmだし、まだ朝で元気だったし、歩こうということに。

スマホラリーをやっている人なら
途中の和田倉休憩所で兼さんと堀川くんをゲットできると思いますが
私達にはあまり時間がなく、この時点でスマホラリーには興味なしだったので
とりあえずザ・フォレスト北の丸に行くことが最優先事項。

脇目も振らず、お堀の外ルートを皇居ランナーと一緒に歩いていきます。

広いね~皇居。

いいお天気だったので、歩いていると汗が出てきます。
あったかいというより、暑くて日焼けが心配なレベル。

この季節は寒暖の差が激しいので、着るものに悩みますよね。
温度調節できる服装にしていって正解でした。

2.8kmとはいうものの、実感として相当歩いたような印象です。
ザ・フォレスト北の丸のある北の丸公園は遠かった…。
一日で一気に回るなら、無理せず電車や自転車を使った方が
あとあとしんどくならなくていいと思います。

私はこのあとちょっと小洒落たところで食べる予定があり
よりにもよってパンプスなど履いてたため、あとでちょっと足がむくんできつかったです。
ラリーを回るなら、歩きやすい靴にしときましょう。
(スニーカーを履き、パンプスを持参すれば良かった)

ザ・フォレスト北の丸では
スタンプラリー参加者の方を大勢みかけました。
こちらの営業時間15時までと短いため、先にここから回る人が多いのかもしれませんね。
ご一緒した富山の方は三日月推しで、
スマホラリーの三日月宗近だけはどうしてもゲットしたかったのだそうです。

そうなのか…

なんかよくわからないけど、
私も三日月推しなので
(せっかくここまで来たらゲットしとくべきモノなのかもしれん…)
と、スマホラリー用のアプリをダウンロード。

三日月をゲットし、スマホラリーにも参加することにしました。
(今思えば最初から参加しとけばよかった…)

ザ・フォレスト北の丸の最寄り駅・九段下で、富山の方とはお別れしました。
歩きながら、ゲームや三日月の事を熱く語り合ったというのに
名前聞くの忘れたわ…(遠い目)
旅の出逢いは一期一会やね。

メトロで汐留へ。
コンラッド東京で2時間ゆっくりアフタヌーンティーを満喫。

クリスマスっぽくて素敵ですねー。美味しかったです。
でも見た目とは違い
なかなかお腹にずっしりくる量でした。

すっかり疲れもとれたので、ゴールの神田神社に向かいます。
神田神社という名前から、最寄りは神田駅なのかと思いきや
末広町駅が最寄りのようです。

汐留→大門→新橋→末広町

末広町からは駅を出て特に方向を示すような看板もなく
グーグル先生を頼りに15分ぐらい歩いたかな。

ラブライブ?とのコラボ企画みたいなのも派手にやっているけど
普通の参拝客も大行列で、大変賑やかな印象の神社でした。
せっかくなら御朱印帳を持っていけばよかったなぁ…。

スタンプラリー設置場所は神社の裏側にひっそりありました。

物吉くんのスタンプを押して、4つコンプ。
結びの印を押してもらい、記念のポストカードを頂きます。

このあともう残りのスタンプラリーを回る予定はないですか?と聞かれるので
ありません、と答えると、回れなかった分のスタンプを記念に押してもらうことができます。

ソハヤと山姥切のスタンプを押してもらい、
スタンプラリーのシートが綺麗に埋まりました。


日本刀を模した水引の素敵な入浴剤、というのがどうやら一番人気のグッズらしく
それは完売してましたが、それ以外は土曜日の時点ではまだたっぷり在庫があるようでした。

古地図はラリーマップとしてはまったくの役立たずでしたが
グッズにすると素敵w

古地図ハンカチとかハンドタオルがあれば欲しいな。

回った記念に紅葉の背景がきれいなクリアファイル3枚組1200円をひとつ購入。

神田神社から歩いて神保町に向かい
古書店街でスマホラリーの
大和守安定、加州清光、長曽祢虎徹、陸奥守吉行をゲット。

スタンプラリー設置場所には
のぼりが立っているのでわかりやすいのですが、
スマホラリーのポイントにはポスターが店頭に一枚貼ってあるだけなので
よーく見ながら歩かないと、素通りしてしまいます。要注意。
なかなか目的のお店の場所がわからず、
知らない間に通過してたり迷ったりということが何度かありました。
気をつけて下さいね。

古書店街をぶらぶらするのは楽しい。
時間があればゆっくり店内も見て回りたかったな。

この後、活劇刀剣乱舞~秋天の抄・夜の部に参加するため
神保町から舞浜に向かいます。

舞浜まで来ると、
なんでここにきてディズニーランド素通りやねん…って思いますよね。うん。

物販は、シュシュの実物をちょっと見て
買うかどうか考えようかなーと思ってたんですが
全部完売で選択の余地なしでした…。
パンフと鶴丸のスマホリングぐらいしか残ってなかったよ。
スマホリングはなかなか素敵なデザインでした。

蜻蛉切さんの笑顔がめっちゃ素敵で
あ、このスマホリングちょっと欲しいかも~と思ったら完売でした。

推しがあれば買ってたかな~…いや~どうだろう…

あそこはどうしても一般人の目に触れる場所なので
買ったとしても隠れオタクには使いづらいよな…。
使わず永久保存版にするしかないのか…それも悲しい。

やっぱり推しのスマホリングがなくて良かった。うん。

ライブビューイングでおよそ6000人の方がこれを観たらしいですね。
感想はきっとあちこちでUPされてると思うので簡潔に。

とても見やすい位置で嬉しかった。

・朗読劇が1時間強。気合入りすぎ。演出すごかった。
 生朗読と録音された音声との切り替えがどこなのかわからんぐらい、違和感がなかった。
 
・鶴丸登場シーン、第一部隊の戦闘シーン、最終話の第一・第二部隊合同戦闘シーンの再現が
 レーザー演出や大音響の効果も相まって鳥肌もののカッコよさだった。痺れた。

・第二部隊は招集されるとほぼ揃ったが(鶴丸以外)
 第一部隊は、山姥切と三日月と骨喰だけしか招集に応じなかった。爆笑。
 
・蜻蛉切への見舞の大福を皆で懸命に消費する朗読劇が最高に楽しかった。

・後半のトークは本当に楽しくて笑いっぱなしでした。
 特に収録の裏話が良かった。
 (皆川さんがくじで引いた山伏をくれた話とか、カメムシの話とか、
  声に合わせてあとから絵が変わった話とか、
  ラストの戦闘シーンのお試し収録で三日月の声を時間遡行軍の人があてた話とか、その他もろもろ)
 
・出演者のみなさん、演技だけでなく話術にも長けてて素晴らしかった。
 
簡潔にまとめるつもりがちょい長くなりましたね。
劇場版が上映されるのは決定してるようですが、
なんとなく二期もありそうな感じでしたね。
あるといいなあ。



刀剣乱舞絢爛図録(特典なし)


夢現乱舞抄 (ゲーム「刀剣乱舞ーONLINE-」主題歌) [ 板垣奏太郎 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.13 19:36:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.