2201229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママチャリライフ

ママチャリライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

2019.04.29
XML
カテゴリ:旅行
GWですね。東北では桜がギリギリ見頃でしょうか。
一年前の連休に東北の桜名所を回った感想など。

★北上展勝地(岩手県)

もんのすごく巨大な枝垂れ桜群。見事でした。

最寄り駅からちょっと歩いて
船で風を切って川を渡ります。これが気持ちいい!
橋から遠回りすれば船に乗らなくても行けますが
テンション上がるので特に行きは船オススメです。
(帰りはこいのぼりを見ながら橋まで歩いて駅に向かったけど
 あんまり歩きたくない人は往復船でいいと思う)
川にこいのぼりが大量に泳いでいる風景も素晴らしかったですよ。

私が行った頃は既にソメイヨシノはかなり散っていて、
枝垂れ桜がちょうど見頃でしたがGWということもありかなりの人でした。

このすぐ近くに「みちのく民俗村」という
入場無料の広い施設があります。
こちらは全然人がいない上に庭園や桜、古民家などがあり
絶好の撮影スポットでした。
すごく綺麗な場所なのに人が全然いません…もったいないわ…
もっとPRしたらいいのに。
せっかく北上展勝地に来たならついでにこちらに寄ってみるのも
いいかと思います。
その場合は結構歩き回る事になるので、ぜひ歩きやすい靴で。

北上~盛岡間のJRが
びっくりするほどかっこいい車両でテンション上がりました。
ジパング号だったかな…?


どんなに人が多くても
ここは敷地がめちゃくちゃ膨大なので、場所取りとか不要。
のんびりできます。
観光バスもたくさん訪れる観光地なので
お土産屋さんとかも充実してました。団子美味しかった。


★雫石川園地(岩手県)

雫石駅から徒歩で十分辿り着けます。20分ぐらいだったかなぁ。
北上展勝地のあとに時間が少しあったのと満開との情報を見て寄ってみました。
走る電車から見てもすごい景色なんですが
桜並木がとにかくひたすらずーーーーーーーーーーーーーーっと
めっちゃ長く続いてます。
思わずパノラマ撮影してしまうぐらいの絶景でした。
ただ残念なのが…せっかく満開なのに
北上展勝地と違って人がほとんどいないこと。
夕方だからかな?屋台とかお店もなかったです。
雫石の方がちょい寒いので北上展勝地より開花が遅いんですよね。
あっちは葉桜でこっちは満開なのになぜこんなに人がいない…
(車でさーっと来て写真撮ってすぐみんな帰っていく。
 JRで花見に来た人は私以外見かけなかった)

こんなにすごい桜並木はなかなかないです。
JRでも来れる東北の桜の名所として
もっと大々的にアピールしてもいいんじゃないかな~もったいないよ。
ただ電車の本数が少ないので帰りの電車の時刻はしっかりチェックしておきましょう。
宮沢賢治にちなんだ素敵なモニュメントがあちこちに点在するきれいな駅ですが、
遅い時間に開いてるお店やコンビニが周辺にはありません。
駅の売店もわりと早めに閉店してしまい、
帰りは自動販売機しかなかったと記憶しています。
尚、暗くなると一部ですがライトアップされるようで
走る電車からその様子を見ると非常に幻想的でした。

GWに岩手県内の桜名所を巡るなら
いわてホリデーパス​というJRきっぷがあります。
盛岡起点だと宮古などの沿岸部への往復で確か元が取れたんじゃないかと。
ただ本数少ない路線が多いので、計画は入念に。



★弘前城(青森県)

何これ美しい…
これがあの有名な「花筏」かー…(感涙)

桜の花びらで白く染まったお堀や池も素晴らしいですが
城内の桜がどこもかしこもほんっっとにすごい!
ソメイヨシノは散り始めていましたが
満開の枝垂れ桜も多数あり、まだまだ見頃でした。
日本一とも言われる桜の名所です。
当然のことながら
人混みも駐車場に至るまでの渋滞がすごい。
かなり離れた駐車場に停めて歩く方がいいかと。

天守エリアからの眺望も素晴らしかったです。
天守閣入場は長蛇の列になっていたので諦めました。
絶好の撮影スポットが広い城内いたるところにあって…
気付いたら恐ろしい枚数撮ってた上にスマホ充電が激減ww
ほんと絶景多すぎて撮りすぎ注意(笑)

混雑や渋滞はすごいですが、
それでも一度は行く価値のある桜名所です。


★角館(秋田県)

4月末の角館。この時期に訪問するのは初めて。
川べりの桜並木は日当たりよすぎて開花が早かったのか
ほぼ葉桜でした…(涙)。
満開だったら壮観だったと思います。
(葉桜でも大量の観光バスが出入りしてすごい人でした)

武家屋敷の枝垂れ桜もだいぶ散っていましたが
日当たりの悪い場所の桜はところどころ残っていて
みんな残った桜を一生懸命撮影していました。
このあたりの名物は「ババヘラアイス」。
(おばちゃんがヘラでアイスクリンをバラの形に盛り付けるアイスクリーム)
暑い日だったのでよく売れていました。めっちゃ美味しかったです。

ここは一大観光地なので
駅から武家屋敷までの途中に風情のある飲食店や土産物店が多く立ち並びます。
まさに小京都。
桜が散ってても周辺ぶらぶらしてお店を見てるだけでも
初めてなら結構楽しいんじゃないかなと思います。



★小岩井農場まきば園(岩手県)

GW東北桜巡りの最後(5月初旬)に訪れたのが小岩井農場。
このあたりは平地に比べて開花時期がだいぶ遅め。
いろんな季節に何度か遊びに行ってますが、桜の時期が一番すごい人でした。
桜の本数はさほど多くはありませんが、
桜と広大な牧場と雪の残る岩手山とが織りなす広大な景色が
本当に爽やかで気持ちいい。

ここの野外で食べるジンギスカンはオススメです。
車で行く方が便利ですが、ビール飲みたかったら盛岡駅からぜひバスで。

花見シーズンの混雑度(個人的感想)は 
弘前城>角館>小岩井農場>北上展勝地>>>>>雫石園地 かな

遊びたい盛りの小さいお子さんがいるなら、
広大な小岩井農場や北上展勝地の方がのびのび楽しめると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.29 00:37:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.