1203714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天売れ筋 お買い物ランキング

楽天売れ筋 お買い物ランキング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年09月03日
XML
カテゴリ:映画
「地獄の黙示録」(原題:Apocalypse Now )は、1979年公開のアメリカの戦争映画です。ジョゼフ・コンラッドの小説「闇の奥」を原作に、舞台をベトナム戦争に移して翻案した叙事詩的映画で、フランシス・フォード・コッポラ監督、マーロン・ブランド、ロバート・デュヴァル、マーティン・シーン、デニス・ホッパーら出演で、1960年代のベトナム戦争下、1人のアメリカ軍将校暗殺を命じられた大尉が4人の部下と共にジャングルの奥深くで目撃する戦争の狂気を描いています。1979年度のカンヌ国際映画祭で最高賞であるパルム・ドールを獲得、アカデミー賞では作品賞を含む8部門でノミネートされ、撮影賞と音響賞を受賞した作品です。

 「地獄の黙示録」のDVD(楽天市場)

【スタッフ・キャスト】
監督:フランシス・フォード・コッポラ
脚本:ジョン・ミリアス/フランシス・フォード・コッポラ
   マイケル・ハー(ナレーション)
原作:ジョゼフ・コンラッド「闇の奥」
出演:マーロン・ブランド(ウォルター・E・カーツ大佐)
   ロバート・デュヴァル(ビル・キルゴア中佐)
   マーティン・シーン(ベンジャミン・L・ウィラード大尉)
   フレデリック・フォレスト(ジェイ・“シェフ”・ヒックス)
   サム・ボトムズ(ランス・B・ジョンソン)
   ラリー・フィッシュバーン(タイロン・クリーン・ミラー)
   アルバート・ホール(ジョージ・チーフ・フィリップス)
   ハリソン・フォード(ルーカス大佐)
   G・D・スプラドリン(コーマン将軍 )
   デニス・ホッパー(報道写真家)
   クリスチャン・マルカン (ユーベル・ド・マレー)
   オーロール・クレマン(ロクサーヌ・サロー)
   ジェリー・ジーズマー(CIAエージェント)
   トム・メイソン(配給係の軍曹 )
   シンシア・ウッド(キャリー)
   コリーン・キャンプ(テリー)
   ジェリー・ロス(ジョニー)
   ハーブ・ライス(ローチ)
   ロン・マックイーン(負傷兵)
   スコット・グレン(コルビー大尉)
   ほか

【あらすじ】
ベトナム戦争後期、茹だるような暑さのサイゴンの夏。ブラインドの降りたホテルの一室で、アメリカ陸軍空挺将校、505大隊、173空挺隊所属、特殊行動班員のウィラード大尉(マーティン・シーン)は自虐的に酒を飲んでいます。妻と離婚してまで戦場に戻ってきた彼は、MACV-SOGの一員として、CIAによる要人暗殺の秘密作戦に従事してきた経験が豊富です。そんな彼にナ・トランの情報指令本部への出頭命令が下ります。本部では3人の男が彼を待ちうけており、第5特殊部隊の作戦将校である元グリーンベレー隊長のウォルター・E・カーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺指令が下されます。
カーツ大佐はウェストポイント士官学校を主席で卒業し、空挺隊員として朝鮮戦争に参加、数々の叙勲歴を持つ軍部最高の人物であったが、現地人部隊を組織するという目的でナン川上流の奥地に潜入してからは彼の行動が軍では統制できない異常な方向へと進んでいました。情報によると彼はジャングルの奥地で原地人を支配し、軍とはまったく連絡を絶ち、自らの王国を築いている、といいます。そのアメリカ軍の恥である錯乱者カーツを暗殺しなければならない、というのが軍の考えでした。
この密命を受けたウィラードは、4人の兵士、クリーン(ローレンス・フィッシュバーン)、ランス(サム・ボトムス)、シェフ(フレデリック・ホレスト)、チーフ(アルバート・ホール)とともに、河川哨戒艇に乗り込み、乗組員に目的地を知らせぬまま大河を遡行します。ウィラードは、まず、危険区域通過の護衛を依頼すべく、空軍騎兵隊第一中隊の指揮官キルゴア中佐(ロバート・デュヴァル)を訪ねます。ナパーム弾の匂いの中で目覚めることに歓びさえ感じているキルゴアは、花形サーファーであるランスを見ると、彼とともにサーフィンをする為、ワーグナーの「ワルキューレの騎行」を鳴り響かせながら、数千発のナパーム弾でベトコンの前哨基地を襲撃します。
キルゴアのもとを発った彼らは、カーツの王国へと哨戒艇を進めます。河岸に上陸するたびにウィラードに手渡される機密書類には、カーツの詳細な履歴と全行動が記されており、読めば読む程ウィラードには、軍から聞いたのとは別の人物であるカーツが浮び上ってきます。補給基地では、ジャングルに突如としてプレイメイトのステージが出現、かと思えば、最前線では指揮官抜きで兵士たちが戦い続けているのを目のあたりにします。哨戒艇の若い乗組員たちは、麻薬に溺れ、正気を失っていき、ウィラード自身もカーツの王国に近づくにつれて心の平衡が保てなくなっていきます。
王国に近づいたころ、クリーンが死に、チーフも死にます。そして、王国に着いた時、ウィラードは、アメリカ人のカメラマン(デニス・ホッパー)に会い、彼から王国で、「神」と呼ばれているカーツの真の姿を聞かされます。カーツは狂人なのだろうか。それとも偉大な指導者なのだろうか。ウィラードにもわかりません。そして遂にカーツとの対面の日がやってきます・・・。

【レビュー・解説】
ベトナム戦争を舞台に、壮大かつ象徴的な叙事詩で戦争の愚かさを強烈に風刺、預言する、フランシス・フォード・コッポラ監督の歴史に残る戦争映画です。

ベトナム戦争を舞台にしていますが、イギリスの小説家、ジョゼフ・コンラッドの代表作「闇の奥」(原題:Heart Of Darkness)を原作としてます。1899年に発表されたこの作品は、ジョゼフ・コンラッド自身の経験に基づき、ベルギー国王レオポルド2世の「私有地」で、住民に対する搾取政策で国際的非難を受けたコンゴ自由国のあるコンゴ川一帯を舞台に、本部の指示に背き、アフリカの奥地で崇拝者や、現地人から神のように慕われる男、クルツを追う物語です。「闇の奥」というタイトルはアフリカ奥地の闇という意味ですが、人間の心の闇、西欧文明の闇をも意味すると考えられています。

1970年代初頭にジョージ・ルーカスとジョン・ミリアスの原案で映画化を企画しますが、ベトナム戦争の最中であり、企画は通りませんでした。後にルーカスが「スター・ウォーズ」を製作することになり、映画化の権利はフランシス・フォード・コッポラに譲り渡されました。「これまでにない戦争を体験を通して、戦争を体験した人と同様に観客から大きな反応を引き出したかった」と語るフランシス・フォード・コッポラ監督は、ベトナム戦争を舞台に翻案された「地獄の黙示録」で人の心に潜む闇とアメリカや帝国主義的先進諸国が第三世界与えた衝撃を、写実的というよりは、むしろ風刺的、象徴的に描いています。

有名なワーグナーの「ワルキューレの騎行」に乗せてのヘリでベトコン前哨基地を攻撃するシーンや、プレイメイトが現地の兵士を慰問するシーンなど、物語の前半では現実世界を強烈に風刺します。特に「ワルキューレの騎行」のシーンは圧巻で、サーフィンをするという些細な目的の為にヘリの大部隊でベトコン前哨基地を攻撃するのは帝国主義への強烈な風刺でしょう。さらに、ヒトラーが傾倒したというワーグナーの楽曲を持ってきたのも偶然ではないでしょう。この攻撃を指揮するキルゴア大佐のセリフは、戦争におけるヒロイズムを強烈に風刺しています。
Kilgore: I love the smell of napalm in the morning. You know, one time we had a hill bombed, for 12 hours. When it was all over, I walked up. We didn't find one of 'em, not one stinkin' dink body. The smell, you know that gasoline smell, the whole hill. Smelled like... victory. Someday this war's gonna end...
キルゴア中佐:朝のナパーム弾の匂いはたまらん。ある丘を12時間爆撃した後、登ってみたら、すべて焼き払われ、死体ひとつなかった。ガソリンの匂いが丘一帯に立ち込め、勝利を実感した。この戦争もいつか終わる・・・。

中盤の指揮官なしに混沌の中で戦う最前線の兵士たちのシーンを境に、物語は戦争の核心であり、心の闇とも言える地獄、「カーツ大佐の王国」へと入り込んでいきます。一寸先が見えない霧の先に、死屍累々のカーツ大佐の王国が現れます。そこでカーツ大佐は、胸のうちを語ります。

この映画ではカーツ大佐のみならず、ウィラード大尉も妻と離婚してまで危険な戦場に戻ってくる人間として描かれていますが、実は最初に見た時、カーツ大佐がジャングルの奥にこもった理由がわからず、難解だと感じた記憶があります。その後、故郷の平和な生活より、危険な戦場を選ぶ人が少なからずいることを知りました。例えば、
「勇者たちの戦場」(2006年)のトミー・イェーツ
「ハート・ロッカー」(2008年)のウィリアム・ジェームズ
「アメリカン・スナイパー」(2010年)のクリス・カイル
など、危険な戦場に戻る兵士を描いた映画は少なくありません。83回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた「レストレポ 〜アフガニスタンで戦う兵士たちの記録〜」(2010年)のセバスチャン・ユンガー監督は、帰還後にPTSDに苦しみ、パニック障害やアルコール中毒などになっている兵士たちの姿を実際に見て、兵士たちが懐かしむのは普通の社会で生まれる友情とは異なる、仲間たちとの強い絆であり、一般社会に戻ってきて感じる疎外感が彼らを苦しめると喝破しています。

カーツ大佐もウィラード大尉も戦場で傷ついたことは想像に難くないのですが、軍人一家に育ったカーツ大佐をさらに追い込んだのは、戦場で学んだ「殺さなければ殺される、残虐な行為も躊躇してはならない、命取りになる」というシンプルな摂理であり、彼に約束されていたエリート軍人としてその摂理を覆い隠すことが我慢ならなくなったからでしょう。ジョン・マイラスが1969年に最初に書いた脚本「The Psychedelic Soldier」は、ベトナム戦争におけるバカげたシーンを連ねたものでしたが、何度も書き変えるうちに、後半にジョゼフ・コンラッドの「闇の奥」の翻案が付け加えられました。1980年代にかけてベトナム戦争の帰還兵が深刻な心理的障害を示すことがアメリカ精神医学会で研究されるようになり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と命名されました。それを病理的側面から捉えているわけではないのですが、コッポラがこの映画を製作する時点でこの心の闇が関わる領域に踏み込んでいたことに驚嘆します。

カーツ大佐が胸のうちを語る台詞
<オチバレ>
Kurtz: I've seen horrors... horrors that you've seen. But you have no right to call me a murderer. You have a right to kill me. You have a right to do that... but you have no right to judge me. It's impossible for words to describe what is necessary to those who do not know what horror means. Horror... Horror has a face... and you must make a friend of horror. Horror and moral terror are your friends. If they are not, then they are enemies to be feared. They are truly enemies! I remember when I was with Special Forces... seems a thousand centuries ago. We went into a camp to inoculate some children. We left the camp after we had inoculated the children for polio, and this old man came running after us and he was crying. He couldn't see. We went back there, and they had come and hacked off every inoculated arm. There they were in a pile. A pile of little arms. And I remember... I... I... I cried, I wept like some grandmother. I wanted to tear my teeth out; I didn't know what I wanted to do! And I want to remember it. I never want to forget it... I never want to forget. And then I realized... like I was shot... like I was shot with a diamond... a diamond bullet right through my forehead. And I thought, my God... the genius of that! The genius! The will to do that! Perfect, genuine, complete, crystalline, pure. And then I realized they were stronger than we, because they could stand that these were not monsters, these were men... trained cadres. These men who fought with their hearts, who had families, who had children, who were filled with love... but they had the strength... the strength... to do that. If I had ten divisions of those men, our troubles here would be over very quickly. You have to have men who are moral... and at the same time who are able to utilize their primordial instincts to kill without feeling... without passion... without judgment... without judgment! Because it's judgment that defeats us.
カーツ大佐:私は恐怖を見た、君が見た恐怖を。君に私を殺人者と呼ぶ権利はない。私を殺す権利はあるが、私を裁く権利はない。恐怖を知らぬ者に、言葉だけで何が必要なのか、説いてわからせようとしても、それは不可能だ。恐怖、恐怖には顔がある。それを友とせねばならない。恐怖と、それに怯える心を友とせよ。さもないと、この二つは恐ろしい敵となる。真に恐るべき敵だ。特殊部隊にいた時のことだ。まるで何世紀も前のことの様に思える。収容所で予防接種をした。子供達にだ。ポリオの予防接種を終えて収容所を出ると、老人が泣きながら後を追ってきた。戻ってみると、予防接種した腕をベトコンが切り落とした後だった。山の様に積まれていた。子供の腕が。今でも覚えている。私は大声をあげて泣きじゃくった。まるで婆さんの様に。自分の歯をすべてむしり取りたかった。決して忘れまいと思った、忘れてはなるぬと。そして悟った。ダイヤの弾丸で撃ち抜かれたような衝撃だった。ダイヤの弾丸が額を貫通した。彼らの資質に驚愕したんだ。迷いのない強い意志だ。完璧で純粋、完全で純然たる意志だ。私は理解した。彼らは私たちより強い。化け物ではなく、同じ人間で、訓練された兵士だからだ。信念を持って戦い、妻も子もいる。愛情に溢れている。なのに暴虐的行為を、一切、ためらわらない。あの強さ。彼らのような兵士を10個師団、指揮できれば、この戦争はたちまち方がつく。真の精鋭とは、モラルがある。それでいて一方では感情がなく、何の興奮もなく、原始的な殺戮本能を発揮できる人間だ。理性的判断力も行使しない。その判断力が敗北をもたらす。

<オチバレ終わり>

【撮影も地獄の黙示録だった】
映画の内容同様、撮影も大変だったようです。
・戦後、アメリカとベトナム社会主義共和国との国交が無かった為、撮影はベトナムではなくフィリピンで行われた。
・軍人(カーツ大佐)の暗殺という内容の為、アメリカ軍の協力が得られなかった。
・戦闘機やヘリコプターはフィリピン軍の協力に拠ったが、内戦や反乱のへの実戦出動で撮影のスケジュールが乱れた。
・フィリピンを襲った台風によりセットが全壊した。
・フィリピンにはフィルムを現像するラボがなく、コッポラは撮影をすべて終え、アメリカに帰るまで現像されたフィルムを見ることができなかった。
・ウィラード大尉を演じる予定であったハーヴェイ・カイテルは、撮影開始2週間で降板した。
・新たに起用されたマーティン・シーンも、撮影途中の1977年3月5日に心臓発作で倒れた。
・報道写真家役のデニス・ホッパーは、麻薬中毒でセリフが覚えられず、コッポラと衝突した。
・マーロン・ブランドは、前金を要求した上、原作の「闇の奥」はおろか、脚本も読まずに撮影に現れ、役名のカーツ大佐がアメリカ人らしくないと文句を言った(後にコッポラが、何日もかけて現場で「闇の奥」を朗読して聞かせた)。
・ブランドが想定より40キロ以上も肥満していたため、物語の設定を変更、撮影も工夫する必要があった。
・ブランドのシーンをコッポラが撮影しないと文句を言ったり、デニス・ホッパーとの撮影を拒否するなど、ブランドは自己中心的な主張が多く、コッポラは心労で体重を45キロも失い、倒れた(ブランドは最終的に最長18分にも及ぶ即興の独白(採用は2分)を行うなど、大きな変化を見せた。彼はキャストで最高額のギャラをもらっているが、彼の出演時間は15分だった)。
・トラブル対策の為、ストーリーが変更され、脚本のジョン・ミリアスが不快感を表明した。
・17週間の予定の撮影が16ヶ月間にも延び、撮影したフィルムは230時間余り、編集にもほぼ3年かかった。
・映画の完成が遅れるに伴い、制作費も当初予定の1200万ドルが、3100万ドルに膨れ上がった。
・莫大な費用と期間を掛けて細部まで拘りぬいて撮影したものの、政治的な理由などで数多くのシーンが劇場公開版から削除された。
・1600万ドルはユナイテッド・アーティスツが全米配給権と引きかえに出資したが、残りはコッポラ自身が自宅とナパ・ヴァレーにあるワイン工場を担保に借金して負担した。
・度重なる困難に、コッポロはことあるごとに自殺すると宣言した。
・コッポラは、撮影期間中に無分別にも制作助手に手を出し、妻との結婚生活に厳しい緊張をもたらした。
コッポラの妻エレノア・コッポラは、後に撮影手記「ノーツ - コッポラの黙示録」を出版、また、彼女が撮影の舞台裏を撮影したビデオや録音テープにスタッフ、キャストへのインタビューを加えたドキュメンタリー映画「ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録」(原題:Hearts of Darkness: A Filmmaker's Apocalypse )が1991年公開されましたが、制作現場がいかに「戦場」のようであったかが窺える記録映画となっています。

こうした破天荒な舞台裏とともに、
・一瞬、戦争を賛美しているのかと勘違いするほどの美しい映像
・自然林を一瞬のうちに焼き払う、自然保護団体から強烈なクレームを受けそうな映像
・生贄として実際に水牛を屠殺する、動物愛護団体から強烈なクレームを受けそうな映像
など、この様な映画は2度と作られることがないだろうと思われる作品でもあります。

マーロン・ブランド(ウォルター・E・カーツ大佐)

言わずと知れた大俳優。前金を要求した上、原作の「闇の奥」はおろか、脚本も読まずに撮影に現れ、想定より40キロ以上も肥満、物語の設定や撮影の工夫を余儀なくされた。自己中心的な主張が多く、コッポラは心労で倒れた。最終的に最長18分にも及ぶ即興の独白(採用は2分)を行うなど、大きな変化を見せたが、キャストで最高額のギャラをもらっている彼の出演時間は終盤のわずか15分だった。

ロバート・デュヴァル(ビル・キルゴア中佐)

カーツ大佐登場の前振りとなる、重要な役割。カーツ大佐役のマーロンブランドの出演時間が少ないため、余計に目立つ存在。馬鹿げた指揮官を、サラリとリアルに演じたロバート・デュバルは、第80回アカデミー賞で、助演男優賞にノミネートされた。

マーティン・シーン(ベンジャミン・L・ウィラード大尉)

チャーリー・シーンとよく似ているチャーリーの実父。水上での撮影が多かったが、実は泳ぐことできない彼は、死ぬ思いだったという。彼は撮影が終わるまでこのことをコッポラに明かさなかったが、この時代の役者魂が感じられる。撮影中に心臓発作に見舞われるという事故もあったが、一部、代役を立てながら、大役をこなした。

チャーリー・シーン〜「プラトーン」

この映画には出演していないが、チャーリーはマーティンによく似た実の息子。「プラトーン」で主役を務め、親子でベトナム戦争の名作をの主演を務めたことになる。

デニス・ホッパー(報道写真家)

役作りの為、風呂に入らないなど、真剣な面も見せたが、、麻薬中毒でセリフが覚えられず、コッポラとよく衝突した。

シンシア・ウッド(キャリー)

「プレイボーイ」誌のプレイメイトの戦地慰問は実際にあった話で、1965年にプレイメイト・オブ・ザ・イヤーのジョー・コリンズが訪問、兵士に人気のある彼女は名誉GIとなった。この映画ではプレイメイト・オブ・ザ・イヤー1974のシンシア・ウッドが出演している。ミス8月役は実際の1976年8月プレイメイトであるリンダ・ビーティで、ミス5月役のコリーン・キャンプは、映画リリース後の1979年10月に「PLAYBOY」誌で写真を発表している。

タイトル

この映画にはオープ二ング・クレジットもタイトルもない。タイトルは、映画の後半、壁に描かれた「我々のモットー:地獄の黙示録」という落書きとして現れる。タイトルの版権を主張する為に挿入されたカットと思われる(実際に映画で使用しないと版権を主張できない)。

【サウンドトラック】
 地獄の黙示録・特別完全版/オリジナル・サウンドトラック(楽天市場)

【撮影地(グーグルマップ)】
アメリカとベトナム社会主義共和国との国交が無かった為、撮影はフィリピンのジャングルで行われました。
「ワルキューレの騎行」のヘリによる攻撃シーンが撮影された浜辺
カーツ大佐の王国を流れる川

 「地獄の黙示録」のDVD(楽天市場)

【関連作品】
「地獄の黙示録」の原作本(楽天市場)
  ジョセフ・コンラッド「闇の奥」

「地獄の黙示録」の撮影手記(楽天市場)
  エレノア・コッポラ「ノーツ - コッポラの黙示録」

「地獄の黙示録」の撮影ドキュメンタリーのDVD(楽天市場)
  「ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録」(1991年)
       ・・・北米版、リージョン1、日本語なし

フランシス・フォード・コッポラ監督作品のDVD(楽天市場)
  「大人になれば… 」(1967年)
  「雨のなかの女」(1969年)・・・北米版、リージョン1、日本語なし
  「ゴッドファーザー」(1972年)
  「カンバセーション…盗聴…」(1973年)
  「ゴッドファーザー Part 2」(1974年)
  「地獄の黙示録」(1979年)
  「ペギー・スーの結婚 」(1986年)
  「タッカー 」(1988年)・・・北米版、リージョン1、日本語なし
  「レインメーカー」(1997年)

ベトナム戦争を描いた主な映画のDVD(楽天市場)
  「ディア・ハンター」
  「地獄の黙示録」
  「プラトーン」
  「フルメタル・ジャケット」
「ハンバーガー・ヒル」
  「グッドモーニング、ベトナム」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月03日 17時01分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ツルノカミ

ツルノカミ

Freepage List

お買い物ランキングの楽しみ方


楽天的カメラ選び(デジカメ売れ筋)


ライカ


ハッセルブラッド


コンタックス(ツァイス)


キャノン(デジタル)


ニコン(デジタル)


フォクトレンダー


ミニチュアカメラ


防湿庫


マック(パソコン)


ツァイス Mマウントレンズ


中古カメラ レンズ アクセサリー


デジタル一眼レフカメラ


バレンタインチョコレート


バレンタインギフト 腕時計


バレンタインギフト 財布


バレンタインギフト ネクタイ


バレンタインギフト ベルト


プレミアム(エルメス・バーキン)


ロレックス・デイトナ


フランク・ミュラー


ランドセル(天使のはね)


学習机(10万円以下)


学習机(10万円以上)


新入学用品(上履き、文具セット...)


ランドセル(土屋鞄製造所)


ランドセル(ミキハウス)


ランドセル(ララちゃん)


ひな人形(七段飾り)


ひな人形(三段飾り)


ひな人形(親王飾り)


ひな人形(ケース飾り)


ひな人形(木目込み飾り)


ひなあられ 甘酒 スイーツ ケーキ グルメ


五月人形 鯉のぼり


五月人形 子供大将飾り


五月人形 兜飾り


五月人形 鎧飾り


五月人形 ベランダ用鯉のぼり


ホワイトデーのプレゼント お菓子 スイーツ


ホワイトデーのプレゼント お花


ホワイトデーのプレゼント 宝飾


ホワイトデーのプレゼント ハンドバッグ


ホワイトデーのプレゼント トートバッグ


ホワイトデーのプレゼント ショルダー


ホワイトデーのプレゼント 財布


新生活応援 ベッド・寝具


新生活応援 収納家具


新生活応援 家電


新生活応援 キッチン用品


新生活応援 家具・インテリア


新生活応援 防災・防犯グッズ


ゴールデンウィーク 人気の旅行先


ゴールデンウィーク 人気の高級ホテル 旅館


ゴールデンウィーク 人気の温泉宿


ゴールデンウィーク キャンプ バーベキュー


ゴールデンウィーク 家族に人気のホテル


楽天的自転車選び マウンテンバイク


楽天的自転車選び 折りたたみ自転車


楽天的自転車選び 電動アシスト自転車


楽天的自転車選び シティサイクル


楽天的自転車選び 子供用自転車


楽天的自転車選び アクセサリー・グッズ


楽天的自転車選び ロードサイクル


楽天的自転車選び クロスバイク


母の日プレゼント特集 カーネーション


母の日プレゼント特集 花束 アレンジ他


母の日プレゼント特集 ジュエリー他


母の日プレゼント特集 生活・美容家電


母の日プレゼント特集 ホテル・旅館(北)


母の日プレゼント特集 ホテル・旅館(南)


お花見 日本酒 グルメ バーベキュー...


父の日プレゼント特集 日本酒


父の日プレゼント特集 焼酎


父の日プレゼント特集 赤ワイン


父の日プレゼント特集 白ワイン


父の日プレゼント特集 ビール・日本茶..


父の日プレゼント特集 シェーバー


父の日プレゼント特集 ネクタイ1


父の日プレゼント特集 ネクタイ2


父の日プレゼント特集 作務衣・甚平


梅雨対策 エアコン(空調機)


梅雨対策 除湿機


梅雨対策 布団乾燥機(ふとん乾燥機)


夏のダイエット・健康 売れ筋商品 注目商品


夏のダイエット・健康 ジャンル別売れ筋


夏休み 国内 海外 旅行 テーマパーク...


夏休み 優良ホテル 旅館宿泊(中部以北)


夏休み 優良ホテル 旅館宿泊(近畿以南)


夏休み 厳選 海の見えるホテル 旅館宿泊


夏休み キャンプ バーべーキュー用品


お中元 グルメ(タラバガニ 和菓子...


お中元 花王 エコナ ギフトセット


お中元 日清ヘルシーギフトセット


お中元 味の素健康サララギフトセット


夏に欲しいモノ特集(プラズマテレビ...


夏に欲しいモノ特集(売れ筋浴衣...


夏に欲しい物特集(日傘 パラソル)


夏に欲しいモノ特集 花火セット


人気のブランドアイテム コーチ


人気のブランドアイテム ルイ・ヴィトン


人気のブランドアイテム グッチ


人気のブランドアイテム ディオール


敬老の日プレゼント グルメ(海鮮)


敬老の日のプレゼント 和菓子 日本茶


敬老の日のプレゼント ホテル旅館 中部以北


敬老の日のプレゼント ホテル旅館 近畿以南


敬老の日のプレゼント リビング 健康 家電


敬老の日のプレゼント 花束 鉢花 アレンジ


敬老の日のプレゼント 日本酒


敬老の日のプレゼント 焼酎


敬老の日のプレゼント 作務衣


秋のお彼岸特集(花束、おはぎ)


十五夜(お月見)特集(花、月見だんご...)


秋の味覚特集(松茸、葡萄、梨、洋梨...)


秋の旅行特集 国内外ツァー 温泉...


秋の旅行 ホテル・旅館宿泊(中部以北)


秋の旅行 ホテル・旅館宿泊 (近畿以南)


秋の旅行 顧客評価の高いホテル・旅館


秋の旅行 キャンプ・バーベキュー


2006年カレンダー・手帳


冬物家電(ストーブ ヒーター こたつ...)


お歳暮 日本酒


お歳暮 焼酎


お歳暮 スイーツ(和菓子)


お歳暮 スイーツ(洋菓子)


お歳暮 グルメ(海鮮)


お歳暮グルメ(肉・肉加工品)


お歳暮グルメ (フルーツ・果物)


お歳暮 グルメ(ドリンク)


2006年 おせち特集


2006年 新春福袋特集


クリスマス特集 クリスマスケーキ


クリスマス特集 クリスマスツリー


クリスマス特集 クリスマスリース


クリスマス特集 ワイン


クリスマス特集 花とケーキ


クリスマスプレゼント ハンドバッグ


クリスマスプレゼント トートバッグ


クリスマスプレゼント ショルダーバッグ


クリスマスプレゼント 財布


クリスマスプレゼント ブランド小物


洋画映画特集


コーエン兄弟が制作した主な作品


料理映画ランキング・トップ10


群像劇映画ランキング・トップ10


Calendar

Category

Comments

背番号のないエース0829@ ニーナ・ホス 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
背番号のないエース0829@ ニーナ・ホス 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ツルノカミ@ Re[1]:「ハワーズ・エンド」(1992年)(06/11) 和希ちゃん8383さん こんばんは。 >一瞬…
ツルノカミ@ Re[1]:「オデッセイ」(2015年、アメリカ)(06/16) 和希ちゃん8383さん こんばんは。この映画…

Favorite Blog

トップページのピッ… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん
映画DVDランキング TOM2000さん
2008年新春福袋セー… ななせ♪さん
☆Comfortable Cafe☆ よめよめさん
楽天通販お買得広場… みゅーたろーさん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
虎キチこまちゃん こまちゃん1118さん

© Rakuten Group, Inc.