549665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Freepage List

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2008/02/11
XML
テーマ:たわごと(26826)
カテゴリ:食事のはなし

ここのところ、よく食べます、ワタクシ。


自分の意志とは(ちょっとだけ)別に、
たまたま豪華外食の機会が重なっています。

こうも続くと、さすがに増えるものです、お肉が。


一週間で
3キロ増っていったい‥‥。


しかも3キロ増の時点で体重計に
乗らなくなってしまったからヤバい。

今はもう何キロ増だかワカラナイネ~。(←外人風に)
もうどうでもよくなっているのが更にヤバい。

胃袋も相当デカくなったようで
平日自宅調理での昼食パスタ使用量は一回250グラム‥‥
1袋500グラムならば2回で使い切る勢いです。
どうだ、すごいだろ。

度々利用する釜寅の宅配釜飯は、
ちょっと前までは一人前だとちょっと多い感があったのが
今では足りずに子供の分まで手を出す有様‥‥


ヤバいヤバい。


私の20代の頃を知る人々は
「そんなの昔からじゃん。」と思うかもしれませんが
そんなワタクシももう大人‥‥当然ちょっと前までは
体型への配慮がありましたとも!
その神経が最近プチッと切れたみたいです。


でも食の縁っつーものは続くものです。
極めつけはコレ。



フルコース



どうだ美味そうだろ!
ホントに美味かったんだ、これが。
パンも焼きたてだったんだ、これが。

会員しか入れない六本木ヒルズクラブ
(森タワー51階)のフルコース。

と言うか、これは結婚披露宴の料理で
会員なのは友人である新郎‥‥
どうやら年に会費二百万円くらい払うらしい。
会員でないと、当然ここでは式を挙げられないらしい。

らしい、らしい連発の思いっきり庶民なこんな私も
思いかけず、51階ヒルズクラブ体験。むふ。

特筆すべきはトイレのドアが重かったこと。
トイレのドアの重み=年収の多さ‥‥みたいは感じです。


結婚式なのに料理、会員制クラブ、トイレ‥‥と
そんなことばかり話題にする、
心荒み気味の三十路半ば過ぎオンナも
シアワセそうな花嫁さんを見るとついホロリときてしまう、
そんな感情を認識して、まだまだ心底まで腐ってないな、
と安堵するのでした~。

K&Hちゃん、楽しいひとときをアリガトウ!!





話少し戻って‥‥


食の縁って
人との出会い、再会に比例しているみたい‥‥
何しろ、新年明けてからと言うもの、
同窓会みたいなものが続いている感じです。


久々の人間に会う時は
“美しくありたい”と思うのが乙女心‥‥


普通ならそれまでに数キログラム、
お肉を減らそうとするもの‥‥
むむ、完全に逆行ってる。

逆に再会を前にして、
いつも以上に体重増やしてどうする!?


またそういう機会の楽しみ方も、もう三十路なんだから
酒をたしなむだけにすればいいものの、昔と変わらず、
飲食しまくり、アルコールで満腹中枢が麻痺したところで
更に食いに走り、締めラーメンはイマダヤメラレズ‥‥。

今迄に何度が痩せ期みたいなものが訪れた経験から
またいつか努力しなくとも勝手に痩せていく時期がくるだろー
と思い込んでいるらしい、私‥‥
でも年齢的にもうないだろー。いい加減わかれー。
そんな時が来るとしたら、そりゃ病気だろー。ははは‥‥。


もう、アンチ・アンチエイジングとは
言ってられなくなったみたいす。


で、この先どうするんだ、私!?



‥‥‥つづく。







おまけの画像



てんてんくるくる



てんてん、と、くるくる、も
太り過ぎて小屋から顔がはみ出てます‥‥。

やらせじゃないよ!

小屋は2つあるにもかかわらず、
同じところで就寝なのでした~。



ハムスターはアホカワイイ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/19 10:07:48 PM
コメント(6) | コメントを書く
[食事のはなし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.