143387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛媛県で住宅、店舗、新築、リフォームのオンリーワンハウス昭和建設森実佳和本物志向な家づくり

愛媛県で住宅、店舗、新築、リフォームのオンリーワンハウス昭和建設森実佳和本物志向な家づくり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.12.19
XML
愛媛県八幡浜市保内町で建設中

2世帯住宅の古民家調の家「暁」

今日から、外断熱工事です!

外断熱材はビーズ法ポリスチレンフォーム略して
EPS・・・Expanded Poly-Styrene

パット見、発砲スチロールに見えますが
全然性能は違います

ドイツで生まれた発泡プラスチック系の断熱材。

地球環境に厳しいドイツ、フィンランド、オランダなどの

国々では、ほとんどの外壁にこのEPSが使われています。

ではなぜ環境に優しい断熱材なのか?

1.外断熱なので電気代が大幅に削減

2.オゾン層を破壊するフロンガスが使われていない

3.EPSを燃やしても、炭酸ガスと水素だけが発生するだけで、ダイオキシンが発生しない
(ウレタンフォームは有毒なシアン系ガスを発生します)



外断熱工事


それとなんとあの南極昭和基地で
40年以上の使用実績があり長期断熱性能を維持します。
EPSは地球環境を守り、温暖化防止を支える断熱材です。

それと自己消火性もあり難燃性があり
南極基地で火事になった場合など大丈夫のようにと
EPSが使われています

オンリーワンハウス昭和建設のフレックス工法は
国土交通省の準耐火を取得しているので火事の心配もいりません

それと南極基地で建設して40年後、断熱性能、経年変化性の調査をしたところ
ほとんど劣化がみられませんでした

南極という超厳しい環境でも大丈夫な断熱材なので
100年以上は日本の気候風土なら軽~くたえれますよ~

それと、外断熱の弱点といわれる
厚みのある断熱材が使えない
外断熱材が外壁の重さで、地震や経年変化で垂れ下がる
などがありますが

オンリーワンハウスは、
この外断熱材プラスに内断熱のセルロースファイバーもあるので断熱性能もバッチリ!

重みによる断熱材の垂れ下がりも、塗り壁仕上げなのでその心配はいりません!

暁 外断熱工事

外断熱材のなかでもオンリーワンなEPS!

オンリーワンハウスの標準仕様です!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.22 20:51:17
[八幡浜市O様2世帯「暁」] カテゴリの最新記事


PR

Profile

オンリーワンハウス昭和建設

オンリーワンハウス昭和建設

Freepage List

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.