255119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

温泉旅行は宿泊派?日帰り派?

温泉旅行は宿泊派?日帰り派?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

草津温泉/くさつおんせん

(49)

赤倉温泉/あかくらおんせん

(12)

秋保温泉/あきうおんせん

(30)

熱海温泉/あたみおんせん

(29)

有馬温泉/ありまおんせん

(36)

あわらおんせん/芦原温泉

(18)

飯坂温泉/いいざかおんせん

(9)

伊香保温泉/いかほおんせん

(35)

石和温泉/いさわおんせん

(14)

伊東温泉/いとうおんせん

(31)

伊豆長岡温泉/いずながおかおんせん

(20)

いわき湯本温泉/いわきゆもとおんせん

(14)

越後湯沢温泉/えちごゆざわおんせん

(4)

大江戸温泉/おおえどおんせん

(25)

奥飛騨温泉郷/おくひだおんせんごう

(22)

皆生温泉/かいけおんせん

(27)

河口湖温泉/かわぐちこおんせん

(26)

鬼怒川温泉/きぬがわおんせん

(34)

城崎温泉/きのさきおんせん

(35)

霧島温泉/きりしまおんせん

(5)

黒川温泉/くろかわおんせん

(33)

下呂温泉/げろおんせん

(33)

蔵王温泉/ざおうおんせん

(12)

塩原温泉/しおばらおんせん

(6)

四万温泉/しまおんせん

(34)

白浜温泉/しらはまおんせん

(29)

田沢湖温泉/たざわこおんせん

(22)

道後温泉/どうごおんせん

(34)

那須温泉/なすおんせん

(26)

鳴子温泉/なるこおんせん

(7)

野沢温泉/のざわおんせん

(13)

登別温泉/のぼりべつおんせん

(23)

白馬八方温泉/はくばはっぽうおんせん

(9)

箱根温泉/はこねおんせん

(31)

磐梯熱海温泉/ばんだいあたみおんせん

(30)

東山温泉/ひがしやまおんせん

(15)

別府温泉/べっぷおんせん

(17)

湯河原温泉/ゆがわらおんせん

(21)

湯田温泉/ゆだおんせん

(10)

湯の川温泉/ゆのかわおんせん

(31)

由布院温泉/ゆふいんおんせん

(24)

和倉温泉/わくらおんせん

(18)

Free Space

設定されていません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Calendar

2010.06.29
XML
効能広く肌に優しい名湯と
満ち足りた時間に癒され
旅の余韻を満喫する「ゆがわら石亭」


鶯の湯
冬に鶯が暖を取りに飛来したことから
名付けられた「鶯の湯」。
やさしく肌に纏っているような
やわらかいお湯の感触が、
ゆったりと心身を解きほぐします。

歴史と文化が融け合う寛ぎの間へ
朱塗りの壁と摺り足の音もやさしい
畳廊下に導かれて…。
お部屋が冠するのは、日本を代表する画人の名。
いずれも風情漂う数寄屋造り、
歴史と文化が融合する寛ぎの空間です。
自然豊かな絶景を望む湯河原の山懐に
抱かれながら至福の時をお過ごしください。

敷き布団
ゆったりとおやすみいただくために、
通常よりひとまわり大きいサイズを
ご用意いたしました。
適度な硬さのウエーブ固綿を使った三層構造で、
胸部・臀部・脚部をバランス良く支え、
理想的な寝姿勢を実現します。
また上層には保温性、弾力性、吸湿性に優れた
フランス産ウールを贅沢に使用し、
極上の眠りを演出します。

掛け布団
選び抜いて採取したハンガリー産
ホワイトグースダウンを詰めた羽布団です。
立地や建物構造などを考慮し、一年中、
快適な寝床環境を保つために
試行錯誤を繰り返して生まれた温かさ、軽さに
包まれて眠る心地よさをお楽しみください。


弾力性のあるフェザーと心地よい硬さの
パイマーを組合わせた二つ折りのタイプを
ご用意いたしました。
お客様のお好みの硬さ、高さ、形態で
おやすみいただけます。

体・心・肌を健やかに導く湯河原の湯
古来、湯河原の湯は「薬師の湯」と呼ばれ、
弱食塩泉・弱アルカリ性という理想的な泉質で、
非常にお肌にやさしい温泉、
美肌の湯と称しても過言ではありません。
蕩々と湧き出る豊かな湯に身を沈めれば、
さらりとしながらやわらかな肌触り。
無色透明の湯は、神経痛、関節痛、慢性消化器病、
慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症など、
数えあげたらきりがないほどの
疾患に対して効能があるとされ、
いにしえより保養湯治場として
栄えたことにも納得できます。

阿之我利の刀比の可布知にいづる湯の
よにもたよらに子らが言はなくに

日本最古の歌集である「万葉集」に
このように温泉が詠われているのは唯一の湯河原だけ。
湯河原の温泉が、万葉の頃から懇々と豊かに湧き、
いかに上質であったかが伺い知れます。

露天風呂「鶯の湯」
滾々と湧き出る湯は石造りの露天風呂に溢れ、
その湯は薄い絹の衣を纏うかのように
やさしく柔らかに身を包みます。
揺蕩う湯に身を沈め、湯をすくい
さらりとまろやかな感触を実感してください。
冬に鶯が暖をとりに飛来したことから
名付けられた「鶯の湯」。
灯篭と庭木に囲まれ、夜は星を仰ぎ、
朝は清々しい出ずる陽を浴び、
至福の時をお過ごしいただけます。

大浴場「檜風呂」
露天風呂に繋がる屋内のお風呂も
同じ源泉を使用した極上の温泉です。
芳香に包まれる檜風呂と開放感溢れる石風呂を
朝に夕にお楽しみください。

吟味された山海の幸が、佳食の宵を彩ります。
相模湾の豊かな幸、山深い大地の恵。
うつろう季節は、大いなる贈り物を
この湯河原にもたらしてくれます。
これら旬の山海の幸は、
料理人の熟達した腕により極められ、
日ごとの膳を彩ります。

季節のお料理
関東有数の漁港真鶴港から
身のしまった新鮮な魚貝を得、
箱根から続く大地からは四季折々、
滋養豊かな山の幸が届けられます。
その素材を最高の状態で
お召し上がりいただくために、
料理人の技と心を一品一品に活かす
石亭流の懐石料理をご堪能ください。

畳廊下が繋ぐ穏やかなくつろぎの時
ゆがわら石亭の廊下は、全館畳敷き。
夏涼しく、冬暖かく。
湯上がりの素足に心地よい感触です。
お部屋はもちろんロビーや大浴場など
館内は素足のままでお過ごしいただけます。
移動はエレベーターで、お楽にどうぞ。
小さな宿ならではの心尽くしのおもてなしで、
楽しい旅をお手伝いいたします。

ひと休みにちょうどいい
くつろぎスペースを

湯上がりの火照った体を、心地よく涼やかに。
そんなひとときをお過ごしいただけるのが、
モダンなソファやチェアをセットした
ラウンジや涼み処です。
坪庭にやってくる鳥たちの声が、
お連れ様を待つひとときに彩りを添えてくれます。
散策を楽しんだ後も、どうぞラウンジへ。
ほっとひと息、
旅情もいっそうのものになることでしょう。

旅の思い出を込めてお土産選びも楽しく
小さなスペースではありますが、
ギャラリーのような楽しさと
発見に出会えるのが石亭のお土産処です。
相模の小京都と呼ばれる湯河原を印象づける
和小物や地元の名産と石亭調理長
手づくりの一品などを揃えています。

小グループ様でのご宿泊やご宴会も満喫
障子の外に坪庭を配した大小のご宴会場。
ゆったりと盃を合わせ、
心解き放つ宴の時をお楽しみください。
グループ様のご旅行やご家族様の記念日など
多目的にご利用いただけます。
また客室はフロア貸切りでもご利用可能です。
お料理は石亭ならではの懐石料理で、
一品一品お出しするスタイルです。
思い出に残る優雅なひとときをお過ごしくださいませ。


ゆがわら石亭

ゆがわら石亭
〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上261
TEL 0465-63-2841
FAX 0465-63-0373
チェックイン 14:00
(最終チェックイン:18:00)
チェックアウト 11:00
JR湯河原駅より、タクシーで10分(約900円)
路線バス「不動滝」行き「理想郷」下車、徒歩7分(200円)
駐車場 有り 6台 無料






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.29 23:24:21
[湯河原温泉/ゆがわらおんせん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.