296356 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

oribe77

oribe77

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

冬越し 赤花のエン… New! けんとまん1007さん

ブロイラー、屠殺 jurious(じゅりあす)さん

ママのお助けヘルパ… CANDYmamaさん
風色の本だな 風色ほたるさん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん

フリーページ

2004年12月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は「学校をつくろう」という本を紹介します。
タイトルからみると、「サカつく」「ダビつく」(すみません、ゲームの略称です)のような感じをうけますがゲームの攻略本ではありません。
また「学校をみんなの手でこうやってつくりあげていきました」という本でもありません。
そう、これは校舎建築を設計した、母であり、建築家である工藤さんの「学校建築・設計」について書かれた本です。
写真も多用してありますが、「あー、こんな学校だったら通うのが楽しいだろうな~」という感じが伝わってきます。

この本を読んでみると、実にいろいろなことに気がつきます。
今までの学校建築が使用する大人の視点にたってつくられていたこと、地域との関係をあまり考えず、城郭のようにしていたこと、本当にさまざまなところに「あー、そうそう」と思うところがあります。

そう、建築家ってこういうことをきちんととらえて、それを具現化していくお仕事なんです。
ちなみに私の家も建築家に設計・管理していただきました。
おかげで住みやすいいえづくりができました。

ところで、日本人って「かたちのないものにお金を払うこと」のをいやがりますよね。
あ、そういえば教育費もかたちのないものにお金を払うんですよね。
校舎・施設はハードだけれど、結局はソフトである「人の知恵」がなければ、いいものはできないし、うまくつかいこなせない・・そんなことを実感した本でした。

学校関係者・保護者の方々にもご一読をおすすめします。

詳しくはこちら→【送料無料商品】学校をつくろう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月04日 09時55分51秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.