559158 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

2021.07.11
XML
テーマ:筋トレ(557)
カテゴリ:筋トレ
楽天ファッション

 ここ数ヶ月、筋トレの前に準備運動代わりにチンニングを行っています。

マルチスミスマシン

 YouTubeで観ると、いろいろな人がチンニングのやり方を紹介されているので、チンニングのやり方を観た次の日には、実際に行っています。

 で、今日はYouTubeの山本義則先生の
【筋トレ】広背筋と僧帽筋が劇的に強くなる!高強度のチンニング3種目で背中を追い込みます【プロへの道】
 をやってみました。

 まあ、【プロへの道】なので、かなり高強度。。。

 体が上がりません。

 仕方ないので、ふつうのチンニングを行い、準備運動を終え、自分で考えたチンニングを行いました。

パワーグリップ

 背中に効かせるためには、
1.肩甲骨を落として、
2.胸を張って、
3.腰を立てて、
4.足を後ろで組んで
5.広背筋や大円筋を使うように背中を動かして体を上げる。

 この条件を満たし、強度が低くても、背中に効かせるには、
『立ち膝のチンニング』です。

 パワーラックでチンニングを行っているので、バーの高さを変えることが出来ます。
 立ち膝で、手を伸ばした状態のところで、バーの高さを設定しゆっくりと引き上げると、十分に背中に効かせることが出来ます。
 
 私は、まだまだ背中が弱いので、その状態からだと、バーの上まで顎を出すことが出来ませんが、背中の筋肉が収縮しているのがとても分かります。

 また、『立ち膝』からのチンニングであれば、胸を張った状態を維持できるので、ゆっくりとみぞおちをバーに近づけたり、お腹をバーに近づけたりすることが出来ます。

 ただし、気を付けないといけないのは、ネガティブを意識しないと、膝を痛めるので注意してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.11 21:24:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.