6472851 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.12.12
XML
テーマ:環境問題(27)
カテゴリ:里山・歳時記
 ◎熊穴に蟄る(くまあなにこもる)

◎12月12日~16日

熊が冬眠のために掘った穴にもぐり込む頃です。
冬の寒さもまだまだ序の口、続いていきます。
冬眠は
一部の哺乳類の特殊な適応ではなく食料の少ない冬をやり過ごすための普遍的なシステムと捉えるべきである。

冬眠期間中は秋に過食して体内に貯めた脂肪がエネルギー源である。
日本のツキノワグマは秋にブナやミズナラなどのどんぐり類を大量に摂取して冬眠に備えるが、どんぐり類が不作の年にはえさを求めて人里に出てくることが多くなる。
また冬眠中一切排尿を行わないことから、冬眠中は活動期と異なる独特のたんぱく質再生機構をもっていると考えられる。
人間は長期間動かずにいると骨が退縮するが、クマは冬眠期間中は全く活動しないにもかかわらず骨の体積は変化しない。

地球   寒い時は、ガンガン、暖房を使う人間。
それが出来ない動物たちは、最小限の行動で、寒さを乗り切り春を待つ。
人間の勝手で温暖化が言われて久しい。
せめて、熊に感謝して、ドングリを山に植えようという考えはないのだろうか?
山と里の間には、ドングリが不作な時に熊の食料となる柿を植えるということはできないのだろうか?
     ■植物+動物=森■になるのだから・・・。
日本の四季には七十二もの季節、すなわち「七十二侯」があります。
それは一日一日を、愛おしく、大切に、慈しみながら過ごしてきた日本人の豊かな季節感。
七十二侯のうつろいに寄り添いながら楽しむ、
古くて新しいくらし、はじめてみませんか。
くらしを楽しむ七十二侯


◎11月2日~6日◎楓蔦(もみじつた)黄(き)ばむ
◎10月13日~17日◎菊花開く(きくのはなひらく)
◎9月17日~21日◎玄鳥(つばめ)去る
◎8月12日~16日◎寒蝉(ひぐらし)鳴く
◎7月1日~6日◎半夏(はんげ)生(しょう)ず
◎6月16日~20日◎梅子(うめのみ)黄(き)ばむ
◎5月10日~14日◎蚯蚓(みみず)出(い)ずる
◎4月4日~8日◎七十二侯:玄鳥至る(つばめきたる)
◎3月5日~9日◎蟄虫(すごもりむし)戸を敬(ひら)く
◎2月24日~28日◎霞(かすみ)始めてたなびく
◎1月11日~15日◎水泉(しみず)温(あたた)かを含む
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・・・・・・
      





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.14 14:21:51
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

シャクナゲが開いて… New! アトリエもこさん

★ 黄砂に花粉、やが… New! sunkyuさん

『鬼怒川』有吉佐和子 New! ばあチャルさん

エリン・ブロコビッチ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

感動的な別格ストレ… New! ひより510さん

Freepage List

Comments

天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…
maki5417@ Re:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) Eテレ 趣味どきの「源氏物語の女君」もお…
天地はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」:「五節の舞」と百人一首の歌(02/03) maki5417さんへ 天津風雲の通い路・・・…
maki5417@ Re:大河ドラマ「光る君へ」:「五節の舞」と百人一首の歌(02/03) 上から撮った映像がよかったです。 これは…
天地 はるな@ Re[1]:バベットの晩餐会★午前十時の映画祭(01/24) maki5417さんへ 十分の一の費用でも十分ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.