347690 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽生活・・つれづれつらつら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

カテゴリ

フリーページ

2006.11.26
XML
カテゴリ:Drve&Photo
予告どおりでございます。



道の駅たかはたによったのですが、
そこで、「瓜割石庭公園」と言うのがあることを知る。
ほかにも古墳があったり、縄文人の隅跡の洞窟があったりと
見所はあったのだが、なぜかそこに行きたくなり、車を走らせた。
(いや、正確には車を走らせたのは夫君です)



瓜割石庭公園は、高畠石といわれる、凝灰岩の採石場跡を公園にしたものだ。
掘って削って切って・・・繰り返したから
人工の断崖絶壁や洞窟ができあがる。
それにしても自然破壊の象徴とも言うべき
採石場跡を、公園に変えてしまうなんて、なんと言う発想の転換。

とは言うものの、そんなに整然としている印象はなく、
少し寂しげな印象も否めない、そんな晩秋の公園でした。


そういえばさぁ~
亀岡文殊の石段、凝灰岩だなあーと見ていたら
ホントに地元で産出するんだもんね。
びっくりしちゃったよ。


さて以下は写真の羅列。
しばしお付き合いくださいませ。

<入り口>
瓜割(2)


<高い崖>
瓜割(3)


<切り取られた空>
瓜割(1)

瓜割(5)


<隙間から空>
瓜割(6)


田舎暮らしで狭い空を見ることはあまりなかった。
でもこんな人工的な狭い空もあったんだな。
なんとなく新鮮だった。



はさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみはさみ

とりあえず古い写真を削除しました。
まだまだ今後どうするか考えていないのですが、
何を目的にブログをするのか。
そこから考えねば・・・と思っています。


最初はアフィリエイトを目的にしていましたが、
めんどくさくてやめました。(^^;

そのうち写真の面白さにはまってしまい
画像抜きの日記は考えられなくなりました。

古い画像の削除はもったいない。
そう考えたのですが、
でも、
古い画像を誰が見るのだろう。

撮影の技能としても稚拙な画像群。
誰もつかえないし、見ないじゃないか。
もったいないと感じるのは自分自身だけである。
そうであるならば、自分のデータとして残すだけでいいではないか。
何もアップロードしたまま保管の必要はないではないか。

そう開き直りもできてきたのである。


これからはUPする画像の数も抑えたほうが、
面倒が少なくなるかな。
削除するのもひと苦労だものね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.26 21:47:47
コメント(16) | コメントを書く
[Drve&Photo] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.