1606047 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.01
XML
 24日、兵庫県赤穂市の市道交差点で、赤穂署地域課の男性警部補の運転するミニパトが、横断歩道を渡っていた女子高校生の自転車に接触し、女子高校生は転倒し負傷するという事故が起きたそうです。

 赤穂署の調べでは、パトカーは赤信号を無視して横断歩道に進入し、自転車と接触したということです。

 運転していた警部補は「逆光で信号の色が分からなかった」と話しているらしい。

 こういう言い訳をするのもどうかと思いますね。


 ・信号が何色だろうが横断歩道は注意すべき。自転車が見えなかったのか?

 ・色がわからないのに横断歩道に突っ込のか。本来ならそのまま突っ込むのではなく、停車すべき。少なくとも周囲を確認しつつ徐行すべき。


 信号機や横断歩道の存在自体が問われるような事を警官自らが犯している訳で、こんな事でどうやって自転車の安全走行指導をやるというのでしょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.01 06:05:37
コメント(10) | コメントを書く
[自転車ルール/マナー関連] カテゴリの最新記事


PR

Category


© Rakuten Group, Inc.