1606049 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.10
XML
 昨日は雷雨となって荒れ放題だった天候も、今朝は雨もあがって雲間から青い空が見えています。

 こういう日は仕事なんて行かずにポタりたいですね。

 
 Oyajiのポタコースにしばしば登場する佐倉ふるさと広場には「リーフデ」と名付けられた風車があります。

潮風サイクリング.jpg

 毎年四月にはチューリップ祭りが開催されて、一帯はオランダの風情溢れた景観となります。(Oyajiはオランダへ行ったことはありませんが)

 オランダといえばチューリップと自転車です。(強引)
 
 自転車愛好家が多いオランダでは、自転車が最も一般的な交通手段なのだそうです。人口1,630万人に対して自転車の台数は1,800万台ということで、ひとり一台以上の普及率。さすがです。

 総人口ひとり一台以上ということは、実際には乗れない赤ちゃんや寝たきりの老人を除いた事実上の自転車人口で考えると、複数台所有の人が多いのではないかということになると思いますが、そんなオランダでも年間70万件の盗難事件が発生しているといいます。

 そんなオランダで、自転車団体のFietsersbondが全国規模で「自転車の盗み方」という指南を計画しているんだそうな。

 要は鍵の壊し方やこじ開け方を公開し、それを見た個々人に対応を考えさせると言う趣旨であって、防犯意識を高めるためのもの。

 決して泥棒指南ではないそうです。当たり前ですけど(笑)

 どんな頑丈な鍵でもカッターでバチンとやれば簡単に切れてしまいますが、人口密度の高いアムステルダムでそんなもの持って歩けば目立ってしょうがないですから、きっと巧妙なやり方であっさり持っていってしまうんでしょうね。

 盗んだ自転車はどうしているんでしょうか。国外へ売ったとしてもリスクを負ってまでするほど儲からないような気もしますし、いくら自転車王国と言っても高級自転車がそこらへんに停めてあるとも思えませんし。

 まさかコレクター?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.10 06:23:36
コメント(6) | コメントを書く
[自転車ルール/マナー関連] カテゴリの最新記事


PR

Category


© Rakuten Group, Inc.