992698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オイシイ!!

オイシイ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにん8415

ねこにん8415

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024

Favorite Blog

おたんこちゃんの叫び ルーク04さん
世帯主は猫 がっちゃん7199さん
ブログ的 さかな屋… さかなや3333さん
うぇぶめも VIA♪さん

Comments

坂東太郎G@ 万能調味料(02/01) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
おおばよしこ@ Re:魚型の皿(09/05) 始めまして。 怪しいものではありません。…
りさ@ 片栗粉は要らない ここのサイトを見て分量どおりに片栗粉を …
ねこにん8415@ VIA♪さんへ >何か、綺麗なのでタワシとして使うのが…
VIA♪@ Re:エコたわしを編んでみた(01/31) 何か、綺麗なのでタワシとして使うのが勿…
January 21, 2010
XML
今日はがっちりマンデーが夜にスペシャルとして登場。電子マネー&ポイント知らなきゃ大損SPがテーマ。

赤ハートAEONに行くならWAONを使おう
WAONとはAEON系列の店舗で使える電子マネーのこと。
これを使うと年間3万円もお得

毎月5・15・25日はポイントが2倍
WAONは購入金額200円につき1ポイント貯まるのが基本(1ポイント1円相当)。
でも毎月5・15・25日はポイント2倍デーで、この日にWAONで買いものをすれば、200円につき2ポイント!

最初はレジ周りに向かえ
レジ周りに、一度に大量のポイントが取れる「ボーナスポイント商品」というものが集中して置かれているんだって。
中には70ポイント(買い物14000円分相当)貯まる商品まであるそうだよ。
というわけで、まずはレジ周りをチェックするのが鉄則。
もちろん、ボーナスポイント商品はレジ周り以外にも置かれているので見逃さないように。

AEONモールの専門店で買い物する時は、カードの2枚出しを忘れるな
例えば、モール内の「Right-on」でもWAONが使えるんだって。
しかもそのお店のポイントとWAONポイントの、ポイント2重取りが可能なので、専門店でも必ずWAONで支払おう。

WAONポイントを2重取りできる夢のカード
WAONには現金でしかチャージ(入金)することができないね。
また、チャージするだけではポイントは貯まらないね。
でもイオン銀行が発行するイオンカードセレクトを使うと、イオン銀行の口座からチャージすることができ、さらに、200円チャージするごとに1ポイント貯めることができちゃう!
チャージしてポイント、買い物してポイント、つまり、ポイント2重取り。

その上、イオン銀行を給与の振込口座にすると毎月10ポイント。
公共料金・国民年金の支払いに利用すると1件につき毎月5ポイント。
毎月5・15・25日だけのポイント2倍デーが、イオンカードセレクト10日は「ときめきポイント」(クレジットカードのポイント)が2倍。

ピンクハートコンビニポイント活用術
セブンイレブン
nanacoは購入金額100円につき1ポイント貯まる電子マネー。
店内にある「○ポイント」と書いた赤い札が目印のボーナスポイントを狙おう。
価格が安くて大きなポイントがついた商品を探してみて。

nanacoとQUOカードを使い分ける
セブンイレブンで売っているQUOカードは、1万円で10180円分の買いものができるので、ボーナスポイントの付かない商品を買う場合はnanacoよりQUOカードで買うほうがお得。
(nanacoは100円で1ポイントなので1%お得だけど、QUOカードは10000円で10180円分買えるので1.8%もお得。)
なので、ボーナスポイントの付く商品はnanaco、付かない商品はQUOカードで買おう。

ネットクーポンを狙え
nanaco公式サイトで自分のnanacoを登録すれば、サイトに掲載されている「ネットクーポン」(その商品を購入するとポイントがゲットできるクーポン)を取得できるよ。
中には80ポイントもついちゃうドリンクも!(実質、半額)
ネットクーポンの中にはnanacoが提携するデニーズのメニューもあるよ。

ローソン
ローソンで使うお得なカードは「マイローソンポイントカード」。
これはnanacoと違って電子マネーの機能はないけど、レジで見せるだけで100円につき1ポイント貯まるよ。

ローソンのボーナスポイント情報はレジ前でゲット
主にレジ前に置いてある「ポイントカード特典情報」をチェック!
この冊子、ボーナスポイント商品だけでなく、ポイントで購入すると劇的に安く買える情報が満載の「お試し引換券」が載っているんだって。

そこには、定価147円(ポイントで買うと147ポイント)のドリンクが、たった30ポイントで買えちゃう「お試し引換券」があったりするよ。
ただしそういう商品は、全国のローソンで先着2万本といったように数量限定なので、開始日時を要チェック。早い者勝ちだよ。

ポイントは3重取りが基本
ローソンでは、クレジットカードでチャージするタイプのEdyを利用することで、ポイントの3重取りが可能になるんだって。

(1)レジでマイローソンポイントカードを提示することで一つ目!
(2)次に、Edyで支払うことで二つ目!
(3)クレジットカードでEdyをチャージすれば、クレジットカードのポイントが貯まって三つ目!
※一部のクレジットカードには適用されないので注意

ファミリーマート
ファミリーマートで使うお得なカードは「Tカード」。
電子マネーでもクレジットカードでもないけど、Tカードが使える提携会社はガストや洋服の青山など66チェーンあり、各店舗で見せるだけでどんどんポイントがたまるので、会計時に必ず提示しよう。
でもカードを出すのが恥ずかしいという方は、携帯電話に「Tポイントアプリ」をダウンロードするのがオススメ。
おサイフケータイのEdyで支払いをすれば、カードを出さずにTポイントが貯まるよ。

Tカードを使ってポイント2重取り
支払いの時に「Tカード」を提示してTポイントをゲットし「Tポイントアプリ」をダウンロードしたおサイフケータイのEdyで支払いをすれば、こちらにもTポイントがつくよ。
これは、TSUTAYAも認めているテクニックなんだそうだ。

黄ハート家電ポイント完全攻略
ヤマダ電機
ヤマダLABIカードは買った金額の10%~20%のヤマダポイントが貰えるよ。
更に1,000円以上購入すると、スロットの出た目に応じて家電ポイントがもらえる「スロットマシーン」を4回できる権利が得られるんだそうだ。
1回につき最低10ポイントは当たるので、4回やれば最低40ポイント、うまくいけば最高4000ポイントゲットできちゃう!
ただし、スロットを回せるのは1日1回までなので、ヤマダ電機には毎日来店してスロットを回し、4日に1回買いものをするとように。

クレジット機能付きの「ヤマダLABIカード」でお買い物をすると、ルーレットの当たる確率が格段にアップ!
10人に1人が1000ポイント当たる確率になるんだって。

ビックカメラ
クレジットカード払いだと8%、現金で支払うと10%のビックポイントが貰えるね。
電子マネーSuicaは更にお得。
貰えるポイントは現金と同じ10%で、Suicaにクレジットでお金をチャージすれば、Suicaにチャージしたポイントがたまる!
※一部のクレジットカードには適用されないので注意

2万円のデジカメを買った場合
クレジットカードだとポイント1700円分
現金だとポイント2000円分
Suicaだと2300円分

ただし、Suicaで支払えるのは最大2万円までなので、事前にフルチャージして。

ヨドバシカメラ
買い物をすれば「ヨドバシゴールドポイント」が貰えるんだけど、ヨドバシカメラでは「Suica」に加え、「Edy」の併用が可能なんだそうだ。
Suicaは最大2万円、Edyは最大5万円まで支払えるので、電子マネーだけで合計7万円分のお買いものが可能だよ。

例えば、7万円のテレビをSuicaとEdyを使って買うと
ヨドバシポイント10%、7000円分をゲット!
そこに、Suicaのクレジットポイント(チャージしたポイント)300円分
さらに、Edyのクレジットポイント(チャージしたポイント)250円分
さらにさらに、Edyで支払った時につくポイント250円分をゲット!
合計7800円分のポイント4重取りの完成。

クレジットカードで普通に買ってつくポイント5950円分よりも1850円分もお得。
ちなみに、エコポイントを利用して発券できる「ヨドバシカメラギフトカード」を使って商品を購入すると、貰えるポイントは購入金額の15%に。(現金購入は10%)

ポイントで商品を購入した場合は、現金で購入したときのようにポイントが付くことはないので、たまったポイントで「ポイントのたまりにくい商品(薬・お酒・アップル社製品など)」を購入するのがオススメだそうだよ。

緑ハートETCでマイルをゲット!高速道路の攻略法
高速道路で使うカードと言えばETCカード。これにも実はポイントが付くんだそうだ。
それがETCマイレージサービス
ETC支払い100円につき、ETCマイレージポイントが2ポイント貰えるよ。(1ポイント2円相当)。
つまり、高速料金4%がキャッシュバックされちゃう!

さらに、100ポイントためると4%(200円分)、200ポイントで5%(500円分)、600ポイントで12%(2,500円分)、1,000ポイントで16%(8,000円分)と、ポイントを貯めるほどキャッシュバック率が高くなるんだそうだ。

「ETCマイレージサービス」の始め方
インターネットで「NEXCO」などのETCページへアクセスし「ETCマイレージサービス」をクリック。
「ETCマイレージサービス」のホームページへ行くので、「新規登録」ボタンを押せばあとは画面の指示に従っていけばOK。
登録料・年会費は無料だよ。

この他、首都高速の利用がお得になる「首都高カード」などもあるそうだよ。



                



ねこにんはAEON行くけど現金で支払ってた…
早速WAON作らなくっちゃ! 猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 22, 2010 11:59:30 AM
コメント(6) | コメントを書く
[がっちりマンデー!!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.