190934 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学生戦線総司令本部

学生戦線総司令本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

− 雪 風 −

− 雪 風 −

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

СΗΙΝΑМΙの日記 *ちィな*さん
ブログサンダーソン サンダーソン3489さん
suitetime げる@さん
ぽっぽ堂 真紅葉さん
My Diary -ガイ-さん
e_v_a=e_v_e artemis-naziさん
Shelby_GT500Eの研究… Shelby_GT500Eさん
FF援助応援団の部。 まる6645さん
ちょーじの「とほほ… 時計屋ちょーじさん

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.04.30
XML
カテゴリ:乗り物
こんにちは。暑くなってきました。 そろそろVTのオイル交換をしなきゃね。

日曜日に次の日に学校があるのに夜遊びをしました(´・ω・`)

厳密に言うと写真部の後輩と夜間撮影会に行ってまいりました。

移動手段はワゴンRとtoday(原チャ)、ガブ90。合計4人で行動を共にした。

え? 4人ならワゴンRで十分じゃないかって? 俺もそう思った。

後輩の家のワゴンRは荷物てんこ盛りで4人乗るとうまく走らないとか。そんなの関係よな!

えーと、お台場方面を徘徊していました。

月島の方にお好み焼き?の屋が多く並ぶ通りがあり、そこも撮影した。深夜2時の出来事。

酔っ払いのねーちゃんに「ここら辺でおいしいお店ありますか?」って聞かれた。

ほ? お店みーんな閉店してるよw 何時だと思っているだw「いやー、分からないですね」の一言。

その後、築地へ行って勝鬨橋を撮影ー。築地市場はもう活動してた。早いなぁー。

またお台場へ。 船の科学館のとなりの公園へ。 夜のテンションはMAX!(゚∀。)

最後に吉野家寄って帰宅。 家に着いたのは朝4時30分の出来事。。 お疲れ自分。

ちなみに月曜日はちゃんと学校へ行った。えらい自分!

あ、

木曜日にはゼミの飲み会があってさ、2年生・3年生・4年生が一挙に集まる!

飲み会がお開きになろうとした時、ゼミの先生が生とみんなに言った言葉があってさ、

「恋愛しな。好きな人がいたら絶対告白した方がいいよ。後で絶対に後悔するんだから!」

・・との事。 うほ! マジか!! 感銘を受けたのは俺だけ!?

自分が今すべき事が分かった気がします^^ もう告白するしかないですね。

慌てて先走ったあげく後で後悔する出来事でがないようにしたいものです← そんなゼミ生活。

そうそう!

土曜日はせっかくのお休み&天気がいいので一人でお出かけ。セローで都内をぐるり。

最初、2りんかん(バイク部品屋)行って古着屋へ。そして都内へ。

めざすは青山のホンダ本社! ・・が。到着したのはいいけどお休みでしたorz

そこから靖国神社→千鳥が淵へ。 いやー、皇居の内堀はいいですねー。いい眺め。

調子に乗って自分を写真とって見た。 キザですね。はい。

2011/04/30

オフロードバイクにフルフェイスヘルメットって似合っていないwwwww

ただ変な服装ですね。街中歩けない服装ww 丈を短くしたいです。

そして帰宅。楽しかった。

あ、

先週さ、我が愛機VTZ250のメンテナンスというか、動作チャックをしました。

ちゃんとサーモスタットは動くのかという実験です。

インスタントのうどんを作るときに使う、アルミ鍋に水を入れて暖めます。

VTZ250サーモスタット

常温ですでにサーモが若干開いてる・・。どんどん暖めます。

VTZ250 サーモスタット

60度くらいな? 常温よりも開いています。

サービスマニュアル曰く、80度で完全に開くとか。

VTZ250サーモスタット

そして、100度。沸騰しています。完全に開いた!

結果は、ちゃんと作動しているって分かりました。やや正常じゃなかったけど・・。

そんなバイクライフ。




今週の大原は土曜日無かった。火曜日と金曜日行った感じ。

金曜日はお昼から講義だったので、夕方は秋葉原へw いやー、いつ行っても楽しい街。

そんな一週間。来週はゴールデンウィークだぜー!  おわり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.01 16:35:18
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.