190963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学生戦線総司令本部

学生戦線総司令本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

− 雪 風 −

− 雪 風 −

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

СΗΙΝΑМΙの日記 *ちィな*さん
ブログサンダーソン サンダーソン3489さん
suitetime げる@さん
ぽっぽ堂 真紅葉さん
My Diary -ガイ-さん
e_v_a=e_v_e artemis-naziさん
Shelby_GT500Eの研究… Shelby_GT500Eさん
FF援助応援団の部。 まる6645さん
ちょーじの「とほほ… 時計屋ちょーじさん

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.10.15
XML
カテゴリ:乗り物
お久しぶりです。

そろそろ就職活動のウォーミングアップが必要です。

そんな事は置いておいて日曜日と土曜日に仕事をして火曜日は学校で小さなアルバイト*

講義をする先生の補佐をする仕事! Student assistantを略してSAって略でして。

自分、2限目と4限目が講義なので、空いた3限目の学内アルバイトは都合がいいわけです。

で、

一年生が習う簿記の講義にでたー。

日商簿記3級程度の問題を教えてあげるだけで来年3月に24,000円貰える。

およそ時給1060円の計算です。 悪くはないだろ~。

木曜日は後輩と撮影会。東京の妙見島と築地、晴海橋を取りに行った。

むかーし、妙見島(川の間にある小さな島)は、川の流れで下流に動いてたそうな。

今は現代技術のお陰で島は動かないんだと。 撮っていて楽しい。

築地で路駐する時、初めて路駐用の1時間300円のやつ使った。

食事してぐだぐだして、車に行ったら駐車時間残り6分だった。 あぶねー!

晴海橋は今は利用していない鉄橋を撮りに行った。

晴海橋

ストリートビューですみません。 こんな写真を撮りに行ったの。 そんな木曜日。

あ、

とうとう土曜日にVTZ250のラジエーターをオーバーホール!

なんだか、最後のレストアって感じ^^ ラスボスみたいな。

クーラントをドレインボルトから出しつつ、各部分の冷却ホースを外す。

冷却パイプの取り外し

もはやパイプの接合部分で錆が見える。 これは普通なのか。

その後、車体フレームからラジエーターを外して準備完了!

ラジエーターを下す

わぉ!中は茶色! 写真なくてごめん!冷却ホースの内側も錆が媚びれ付いている。

抜けきれなかったクーラントは茶色になってドロドロ出てきましたよ。くそ、ラスボスめ。

ホースは細いブラシでゴシゴシ洗う。つか、ラジエーターって一体型なんだね。

さらにバラそうとしたら、溶接部分を外さないといけなくなるので断念。

穴という穴からブラシを突っ込んでゴシゴシ洗う。わー、錆カスが出るわ出るわ。

で、

ホンダ・ドリーム店にラジエーターを見せに行きました。「どーやれば直せるの?」と。

20年以上前のバイクなので新品のラジエーターはないって。そんなんで、

(選択肢1)冷却水の添加剤を買う。

(選択肢2)お水で濯いでできる限り錆をとる。

(選択肢3)程度のいい中古のラジエーターを買ってくる。

兎に角頑張るしかありません。そして帰宅。作業再開。

ラジエーターのフィンに付いている虫や小石を取り除く作業。。

曲がったフィンは毛抜きのピンで補正。。 頑張りますよ。

さらにさらに使い終わったお風呂のぬるま湯でさらにブラッシング!お湯の力を借りました。

ラジエーター


うん。  まあまあきれいになった。

冷却ファンに電気を流したら回りました。今まで何で動かなかったんだろう?

センサーが悪いのかな? まぁいいか。ラジエーターは日曜日に装着します。そんな一週間。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.19 18:43:24
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.