043401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 吹奏楽! 吹奏楽!! 吹奏楽!!!

 吹奏楽! 吹奏楽!! 吹奏楽!!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.10.29
XML

大学入学後の一時期、私は吹奏楽団ではなく管弦楽団に籍を置いていました。
今振り返れば、この経験が後々私の音楽人生の大きな財産になっています。
高校まで上手いと思っていたトランぺッターと、大学に入ってそこにいた先輩の音は、明らかに違っていました。
違う点は2つでした。音色とかとは別次元でそれはまさに驚きでした。
それまで私が耳にしてきたトランペットの響きは、間口の広い音でした。例えるならば、夜道で照らす懐中電灯の灯りの線が大きく広がるあのイメージです。しかし、先輩の音はレーザービームのようなストレートに伸びていく音でした。
ですからfくらいの音量のときは周りに溶け込みそれほど目立たないのですがffになった時ぐいっと前面に出て行く音を聴いた時は鳥肌が立ちました。これがトランペットの音なのか!と
あの先輩はプロを選択しなかったようですが、おそらくあのままプロの世界に入れば日本有数のプレーヤーになっていたことでしょう。
その先輩に驚かされた2つめのプレイは、ピアニシモのような音量でフォルテの演奏が出来るということでした。
小さな音なのに息がしっかりと吹き込まれている。それは、その後私が指揮者としてプレーヤーに問い続けた、フォルテの演奏をCDで聴いた時、ボリュームを絞ったらそれはピアノか?というテーマの答えを初めて見た瞬間でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.30 18:30:37
コメント(0) | コメントを書く
[吹奏楽の後輩達へ!] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

かつて、吹奏楽から離れた時期がありました。あの頃のあの淋しささえも懐かしい。はるか昔のニューサウンズ・インブラス、、、ブラスと言う呼び方も懐かしいけど、オーケストラにはない、サックスとユーフォのブレンドを岩井先生が教えてくれた。
毎年、多くの若者が吹奏楽を始め、また多くの若者が吹奏楽から離れていく。また、いつかやりたいと思いながら時は過ぎる........................

ディスコキッド・バラエティ Vol.2

ディスコキッド・バラエティ Vol.2

価格:1,050円(税込、送料別)



吹奏楽課題曲 最強作品



フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Welcome To Ninth Be… bach2002さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ハーモニーディレクター(04/20) cialis soft without a presciptioncompar…
http://buycialisky.com/@ Re:個人レッスン(04/24) blood pressure approved cialiswe recomm…
http://buycialisonli.com/@ Re:ハーモニーディレクター(04/20) cialis capsules vs soft tabsonly now ci…
http://viagravonline.com/@ Re:個人レッスン(04/24) female takes male viagra <a href=&q…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.