471816 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レシピ・ノート

レシピ・ノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

庭仕事・畑仕事の95%… New! ミソジXさん

つるの舞の里歴史資… コーデ0117さん

日刊ダイエット情報局 ぱふちゃぐさん
りんりんはうす ☆りんりん☆彡さん
★ミチくサヤ★ moetankuさん
=life= そらりす☆彡さん
Mercato Salice *grappy*さん
お気楽な のっぽに… maammayuさん
うさぎのウィンク 月うさぎ817さん
きららん’s キッチ… きらら綺羅々さん
2005.01.05
XML
カテゴリ:レンジのレシピ
レンジで簡単に作る大根もちです。使い切れずにいる大根なので、みずみずしさを味わう漬物ではなく台湾飲茶の大根もちを晩御飯の片付けをしながら、久しぶりに作ることにしました。

前置きはこれくらいにして、まずはレシピをご覧下さい。



大根モチの作り方

材料
干しエビ 適宜
干しシイタケ 適宜
荒挽きソーセージ(洋風でよい) 2本
大根 200g
水  2 カップ(400cc)
酒  大さじ1

上新粉 100g
片栗粉  50g
塩   適宜

手順
1 干しエビ、干しシイタケを水で戻す。
2 大根を千切りにして水と煮て、戻し汁、酒、荒挽きソーセージのみじん切りと一緒に大根が透き通るまで煮る。
3 2の鍋から、大根と水をあわせて350cc分を取り分ける。鍋の中の煮汁が余ったら捨てずに別の容器に取っておく。
4 3を熱くない程度まで覚ましてから鍋に戻し片栗粉と上新粉を振り入れて、木べらで混ぜて弱火から中火でしばらく錬る。
5 大根・煮汁と粉が混ざって、餅らしくなってきたら、電子レンジが可能な耐熱容器にクッキングペーパーを敷いてから入れ、ラップを軽くかけて電子レンジで5,6分加熱する。
6 室温に生地がさめたら、容器から取り出して、一口大に四角く切ってゴマ油で焼く。
7 酢・ラー油(豆板醤)、しょうゆ、辛子、香菜などを好みで添えて召し上がれ。


基本の分量は手元にあった
『栗原はるみ すてきレシピ 1999年 No.11 春号』
の飲茶の特集を参考にしました。何十分も蒸すプロセスをレンジで6分にしたのもこのレシピの偉大さで、そうでなかったらここまで気軽には作れません。

栗原はるみさんのレシピでは干しシイタケだけを使うのですが、以前別の飲茶の本を読んだとき、干しエビと干し腸詰(中国のもの)を使っていたのを思い出して、腸詰は簡単には手に入らないのでシャウエッセンを入れました。ソーセージでなくベーコンでもいいと思います。中国のものではないけれど違和感はないのでご安心を。

干しエビも私は中国の食材のコロンとしたものを使っています。安くておいしいダシが取れるので、チャーハン、炒め物、スープと重宝なものです。
規格変更干しエビ150g色々な分量の商品があります。


そして煮る水は必ず浄水器ブリタを通したものを使っています。お米を炊くときもお茶を沸かすときも私は全部ブリタの水です。いくら水がおいしくないといってもミネラル・ウォータを使うほどでもないですよね。

人気blogランキング
いつも長くてすみません。お気に召しましたら、クリックお願いします。



Homeに戻る。 / 他の日記を読む /楽天市場へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.09 18:40:51
[レンジのレシピ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.