132182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Peaceful  Heart

Peaceful Heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peacefulful

peacefulful

Recent Posts

Comments

 peacefulful@ Re[1]:お引っ越し ♪(08/21) かえるぴょこ♪さん 前から考えていたので…
 かえるぴょこ♪@ Re:お引っ越し ♪ お引っ越しされちゃったんですね…。寂しい…
 deko@ 今は・・ 浦和市ってないんだよ~(笑)。 さいたま…
 peacefulful@ 遅くなりましたっ(^_^;) かえるぴょこ♪さん ホント、、、。 それ…
 peacefulful@ お久しぶりです(^_^;) brownie3さん 遅くなりましたっ(^_^;) b…
July 23, 2009
XML
カテゴリ:抱っこ法
それは『ぬくもり』だと、最近強く確信しています。

抱っこ法というと横抱き。
そして、泣く。

というのが本からも、また体験していただいた方からも
伝わっていることと思います。

人間の、嘘をつけない表現として
「泣く」という感情表現は存在すると思いますし、

泣きたい時に、泣きたいように、泣きたいだけ

泣けたら、ほとんどの問題は問題ではなくなり、

ストレスを抱える必要もなく生きていけるでしょう。


しかし、

ストレスを抱えるのが人間であり、

そのストレスと向き合うことで成長するのが人間であり、

そういう体験が他人に優しくできる元になったり。


ですから、

「泣く」のは、やはり大事ですね2009-06-03 18:07:29



でも最近、抱っこ法ホルダーの間では

その「泣く」ということを目標に進めていくということは

しなくなっています。


私のセッションでも、

泣けるなら(泣きたそうなら)泣くお手伝いを、
泣きたくないなら(泣くのに苦労するなら)泣かない方法で

緩めていくことにしていますどきどきハート


泣いたら緩むと思っていた頃は
(…泣かねば緩まないと思っていたかも)

泣いてもらうことに集中していたので

結局泣けなかったりすると、

何もできなかったように感じたり
親子に申し訳なく感じたり
お代をいただきづらいな~と思ったりしていました涙ぽろり

その頃のセッションを受けてくださった方々に
勉強させていただきながら(ありがとうございます2009-06-16 11:55:35

今は、泣くというお付き合いではないと判断する時には、
縦抱きにしてもらいます。

ママの胸とお子さんの胸がぴったり合うように。

言い分のある子、普段うまく表現できていない子は
ママの腕の中で落ち着いていられません。

または「おいで」の誘いすら嫌がります涙ぽろり


お腹すいたとか、
お外行くとか、
おっぱい!とか、
ママあのね…と話し出したり、

大好きなママが抱っこしようねと優しく誘う時に
ゆったりと受け入れ「嬉しいな」とならなければね。

こんな時にぴったりできないとするならば・・・

子どもに、何か困ったことが起きた時
上手に伝えて来れるはずがありません。


皆さんもお子さんとやってみるとわかりますよ☆


一瞬の抱っこではなく、
ぴったりとして、しばらくじっといられることが大事です。


お互いの間に何か大切なものが行き交うような、

離れた後、お互いが元気になっているような、

その後しばらくは、幸せがそばにあるような抱っこです。


セッションの中でも、
そんな抱っこになるまでお手伝いします。

騒ぐ気持ちがあると
身体が正直に表現します。

降りようとしたり、立ち上がろうとしたりするのですが、

その力と張り合い、身体の言い分を受け止め、
力が抜け、ゆったりとぴったりとできる
やりとりをサポートしていきます。

その瞬間には、本当に
言葉なんていらないんだと
私たちって言葉がほしいんじゃないんだと
毎回、感動しますきらきら


言葉が遣えるようになると
私たち親は「ちゃんと分かるように話しなさい」
と言いますが、

大事なのはいつでも、
言葉にならない部分の気持ちなのです。

その気持ちを大事にするには、
言葉じゃなくぬくもりです手書きハート


このぬくもりは大きくなっても必要です。


我が家の次男5年生は、毎日何度か
私の腕の中に収まりますし、

中1の長女も週に何度かぎゅ~っと抱かれます。

さすがに
高1の長男を抱き締めるわけにはいきませんが

それでも、何かの時に
背中に手を置きじ~っとしていたりします。

それを受け入れてもらえると
何より、私たち大人が癒されますよぽっ

相手がいてこそ感じられるぬくもり・・・
(慣れてくればいなくても体験できます)

親子ならいつでも体験していたいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 24, 2009 07:01:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[抱っこ法] カテゴリの最新記事


Freepage List

Free Space

Favorite Blog

カラーコンシェルジ… oh710さん
Moon Angel まじょまじょあゆこさん
Brownie’s Diary brownie3さん
Guardian Angels   Guardian Angelsさん
そうじ力でhappyに!… kuro01290515さん

Category

Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024

© Rakuten Group, Inc.