132177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Peaceful  Heart

Peaceful Heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peacefulful

peacefulful

Recent Posts

Comments

 peacefulful@ Re[1]:お引っ越し ♪(08/21) かえるぴょこ♪さん 前から考えていたので…
 かえるぴょこ♪@ Re:お引っ越し ♪ お引っ越しされちゃったんですね…。寂しい…
 deko@ 今は・・ 浦和市ってないんだよ~(笑)。 さいたま…
 peacefulful@ 遅くなりましたっ(^_^;) かえるぴょこ♪さん ホント、、、。 それ…
 peacefulful@ お久しぶりです(^_^;) brownie3さん 遅くなりましたっ(^_^;) b…
December 2, 2009
XML
カテゴリ:抱っこ法
一昔前は、断乳と言いましたが、
今では卒乳と言うのが主流です。

おっぱいは1歳前まで、という考え方も多い中、
自然育児を体験されている方は、
おっぱいは2歳まで、が常識になっているでしょう。

確かに、栄養的には離乳食が進めば、
おっぱいはバイバイしてもいいのかもしれませんが、

コミュニケーションの方法が確立していない乳幼児にとって、
悲しいとき、寂しいとき、困ったとき、助けてほしいとき、
おっぱいがあると助かります。

いろいろ言葉で訴えたいところを、
いろんな方法で慰めてほしいところを、

おっぱいさえあれば、
言葉などいらず、遠回りもせずに、
安心をもらえるのですから。


そんなふうにありがたかったおっぱいに
バイバイすることを卒乳というわけですが、

昔は、おっぱいにからしを塗ったもんだ。

などと、方法についても昔はかなり強引だったようですが、
今では、よい方法が紹介されています。

私は山西式のおっぱい生活を過ごしてきて、
卒乳もこちらの方法でしました。


四つ葉2週間ほど前に子どもに告げる
四つ葉卒乳の日を子どもと一緒にカレンダーに記す
四つ葉最後の2週間は美味しいおっぱいを惜しみなく飲ませる
四つ葉最後の日のお昼寝後のおっぱいで終わり
四つ葉子どもと一緒におっぱいに絵を描く
四つ葉子ども自身が母の服を下げる


私のところには、
山西式の伊東助産師さんの相談所から
親子さんがいらっしゃるので、

ほとんどが、この方法で卒乳していかれます。

その前後の心のケアを
抱っこ法のセッションでは、
させていただいています。

今年最後の卒乳親子さんが、
先日卒乳をされ、
その感動をメールで報告してくださいました。


ご本人にご了承いただきましたので、
その一部を御紹介します。



先日の卒乳前のセッションでは大変お世話になりました。

土曜日、バイバイの儀式を済ませ
無事娘はおっぱいを卒業することができました。
当日から三日間の夜寝る前は
だいぶ激しく泣きましたし
昼間も励ましと労いの声をかけながら
たくさん抱っこをしましたが
一昨日から夜も一回ちょっと起きただけで
朝までぐっすり寝てくれるようになり
ほっと一息ついたところです。

娘の健気に頑張る姿や葛藤している表情も
全部ひっくるめて、とても胸にぐっとくるものがあり、
私も一緒に泣きながら
心から感謝の言葉を娘に言え、
本当に素晴らしい体験をすることができました。

昨日は昼間抱っこをしながら
二人で号泣してしまいましたが
娘が自然に泣きがおさまったら
ぴたっと寄り添うように抱っこされ
そのまま腕の中で寝てしまいました。

ずっとずっとママとこうしたかったよね~
という思いが湧いてきて、
たくさん迷ったけれど
今卒乳して間違いじゃなかったというか
おっぱいにこれから頼らずに
娘との新しい関係が始められる
スタートを今切ったのだと、
娘の心にやっと触れられたような気がして
ものすごく嬉しかったです。

抱っこを知らなかったら
どんな卒乳をしていたのか。。。。
想像すると怖いですが、
辛くて辛くて何度もくじけそうになった
抱っこ法を諦めないで良かったと
心底今思ってます。

本当にありがとうございました。



Tさんの深い感動が伝わります。
頑張りましたね。


嬉しいのは、
お子さんの心に触れた感覚を得られたこと。


卒乳について、
常々大切だと思っているのは、

卒乳を機に母子の心が
しっかり、ぴったり、くっつくこと。

おっぱいを介さなくても、
十分やりとりができること。

おっぱいがあったからこそ、
あったときよりもさらに
安心で信頼できる関係性に移行していくこと。


実は、卒乳について、
「子育てを一から見直すプロジェクト」の一員として
本を出す運びとなりそうですぽっ

なかなか進まない原稿と格闘中の私ですが雫

ノートを出せるようになりたいというのは、
もともとあったプランなので、
ありがたいお話をいただきました。

出版にこぎつけたら、ぜひ、こちらでもご紹介いたしますね。


今年最後の、事後のセッションを残しながら、
来春最初の、事前のセッションのお申し込みを
いただいております。

また、
来春の卒乳を目指す方に向けて、
この冬、卒乳についての講座を開こうと思っています。

インフォメーションは
また改めてさせていただきますね2009-08-29 13:59:09







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 4, 2009 06:34:53 AM
コメント(2) | コメントを書く
[抱っこ法] カテゴリの最新記事


Freepage List

Free Space

Favorite Blog

カラーコンシェルジ… oh710さん
Moon Angel まじょまじょあゆこさん
Brownie’s Diary brownie3さん
Guardian Angels   Guardian Angelsさん
そうじ力でhappyに!… kuro01290515さん

Category

Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024

© Rakuten Group, Inc.