132190 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Peaceful  Heart

Peaceful Heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peacefulful

peacefulful

Recent Posts

Comments

 peacefulful@ Re[1]:お引っ越し ♪(08/21) かえるぴょこ♪さん 前から考えていたので…
 かえるぴょこ♪@ Re:お引っ越し ♪ お引っ越しされちゃったんですね…。寂しい…
 deko@ 今は・・ 浦和市ってないんだよ~(笑)。 さいたま…
 peacefulful@ 遅くなりましたっ(^_^;) かえるぴょこ♪さん ホント、、、。 それ…
 peacefulful@ お久しぶりです(^_^;) brownie3さん 遅くなりましたっ(^_^;) b…
April 7, 2010
XML
カテゴリ:抱っこ法
すっかり、ご報告が遅くなりましたっ泣き笑い

講座の後、二日ほど頭が働かなくなりダッシュ
メールの返信など、どうしてもできない日が続いてしまって雫

明日ご報告しますと宣言したっきりで
すみませんでした涙ぽろり

会場の様子を写真に収めて来るのを
忘れてしまい~っ、残念ですが雫


この講座は、皆さん、
お子さん連れでの参加でしたので、
会場は熱気ムンムン?という感じでした。

私にとっては、そのような講演会がほとんどなのですが、
大阪から来てくれた仲間はビックリしていました。


さて、講座では、、、

まず、卒乳に向かうにあたって、
現在、どのようなおっぱい生活なのかを
事前に「チェックシート」で確認していきました。

1 現在の授乳間隔は? 昼 回・夜 回
2 おっぱいを飲む姿勢は?
3 1回の授乳時間は?
4 現在の寝かしつけの方法は?
5 おっぱいを求めてくるのはどんな場面か?
6 おっぱいで泣きを止めていると思うか?
7 おっぱいは色々なことの解決方法になっているか?
8 なぜ今、卒乳しようと思うのか?
9 子どもは卒乳を受け入れそうか?

このチェックシートを確認しながら講座を進めていきました。


そして、ワークを二つ。
二つとも、皆さん楽しく体験されていたと思います。


子の立場になり、
どんなふうにおっぱいをもらったら気持ちいいか?

または母として、
どんなふうにおっぱいを求められ、
どんなふうにあげられたら気持ちいいか?

よくわかっていただけたと思います。


最近、授乳している親子を見ていて思うのは、
子どもは「おっぱいちょうだい」と言わなくても
おっぱいを飲めているということ。

これって、健全じゃないなって思うのです。

なんとなく、
母の前まで来てぐずぐずしたり、
何も言わずいきなり母の服を上げてくわえる子は
非常に多いです。

これって、食卓について
いきなり自分だけ食べ始めるようなもので、

いただきますも言わず、
ただ好きなように、
感謝もせず食べる。

こんな飲み方で美味しいのか?

まずは、こんなところもお伝えして、
見直していかれることもすごく大事だと
わかっていただけました。

やはり、ワークはいい!
頭で理解するのではなく、
ハートで、お腹で解る!という感じ。

解っていただけたのが感じられ、
こちらも安心できます。

なかなか、手応えのある講座だったので、
また秋に開催しようかなと思いますダブルハート


参加者のご感想をご紹介します。

星 母乳の飲ませ方が、今後の食事の仕方につながっていくという
   のは、はっとさせられました。気をつけたいと思います。
   母・子の立場になってみるワークは、あらたな気づきがありまし
   た。背中に手をつけて支える時の、手のぬくもりが、母と子のき
   ずなのように感じました。
   卒乳は、おっぱいではなく別のきずなに変える大切な事だとわか
   ったので、子どもと向き合って卒乳を考えたいと思います。まだ
   抱っこ法についてなんとなくしかわかりませんが、講座を聴けた
   ことはすごく良かったです。

星 卒乳を前に子どもの気持ち、親の気持ちを実際にワークで体験
   してみて、気持ちの受けとめ方の大切さ、親子の気持ちのやりと
   りの心地よさを改めて知ることができました。
   母乳育児ができて良かったと、子どもと二人で思って卒乳できる
   よう頑張ります。ありがとうございました。

星 ありがとうございました。
   先日のセッションの後、相談所にも伺い、このまま17日に卒乳
   してみようと思います。本人もやる気があるようで、大切に、大
   切に飲むようになってきて、すでに卒乳の山を一緒に越えている
   ようです。
   今は、母乳育児ができたことに、心から感謝して幸せです。
   抱っこ法をもっと日常の中で使っていけたらと思います。このタ
   イミングでセッションと講座を受けられて良かったです。
   どんな形になるかわかりませんが、息子と一緒に歩んでいこうと
   思います。


講座から帰り、私が一番にしたこと・・・

中2の娘を抱きしめ、
「お母さんのおっぱいを飲んでくれてありがとう」
と伝えました。

それから、
いつまで飲んだか、
どんなふうに終わりを迎えたかを話しました。

長女は、下の子を妊娠しながら授乳していたので、

8か月の時まで夜の授乳のみ、
布団の中では八の字になって飲みました。

長女自身が2歳を迎える頃の
ある日から飲まなくなり
ぎりぎり自然卒乳?という終わり方でした。

本人はきっと、色々な言い分を抱えたまま
終わりにしてくれたと思いますが。

その時も伝えたけど、
中2になった娘にも「ありがとう」が伝えられて、
とっても幸せでしたよっぽっ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2010 02:24:20 AM
コメント(2) | コメントを書く
[抱っこ法] カテゴリの最新記事


Freepage List

Free Space

Favorite Blog

カラーコンシェルジ… oh710さん
Moon Angel まじょまじょあゆこさん
Brownie’s Diary brownie3さん
Guardian Angels   Guardian Angelsさん
そうじ力でhappyに!… kuro01290515さん

Category

Archives

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024

© Rakuten Group, Inc.