376667 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴなころもち

ぴなころもち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

chonakochi

chonakochi

カレンダー

お気に入りブログ

英語でFF10 Part16 Blackさん

【姜的愛心】イケメ… 管理人★*きょん*さん
楽天市場 ネットで… 「べんちゃーず」ぜんたろうさん
ニコじいをよろしくね つうちゃん2525さん
☆amikaとarisaとmama☆ まちゃ1930さん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2008年05月31日
XML
カテゴリ:お出かけ・旅行
両親と弟一家、妹一家と一緒に

ラフォーレ琵琶湖に行ってきた。

プールあり、テニスあり、打ちっぱなしあり、

体育館で卓球やバドミントンもできるとあって

子供たちもとても楽しみにしていた。

その中でも「星のお兄さん」なる人物の解説による

プラネタリウム「デジタルスタードームほたる」。

プラネタリウムにまだ行った事がなかった私はそれを一番楽しみにしていた。

たまたま前日に星のお兄さんがTVに取り上げられていたようで

主人から「なんかいて座・・・痛っ、とか言ってた」と聞いていた。

なんのこっちゃ?と思いながら本編前のミニコンサートが始まった。

佐藤・・・佐藤なんとか・・・違った、佐々木清次という人のコンサートだった。



知らない人だったけど、eoひかりのCMソングを歌ってるって言ってた。

コンサートが終わってプラネタリウムのプログラムが始まった。

最初から面白いお兄さん。

強烈だったのが沖縄の夕日から星空にかわっていく映像を見ながら聞く

お兄さんお勧めの歌。

初めて聞いた歌だったけど、ものすごく強烈で思わず聞き入ったその曲は

オオタスセリという人の「ストーカーと呼ばないで」



何故、この歌をお兄さんが選曲したのかは謎だったが

ちぷおは夕日が沈むのに合っていた、と笑っていた。

♪ストーカーと呼ばないで あなた~が好きなだけ~♪

と独特な声で歌い上げるオオタスセリさん・・・。

(海外ドラマのモンクに出ていたモンクのストーカー女の声っぽい。・・・って
わかる人は少ないか(^-^;)

♪あなたのお部屋を眺めるのが日課になりました~♪

と段々危ない方向にエスカレートしていく日課が笑えた。

多分ご本人のブログがこれ

歌詞が全部読めるので興味ある方は是非。

(でも絶対曲聞いた方が面白い。オオタスセリオオタスセリ『ストーカーと呼ばないで』 

試聴

楽しいプラネタリウムの時間が終わってからも

この歌が頭を回っていた。

次の日も回っていて、子供たちも姪のさわちゃんも自然と口ずさんでいた。

星のお兄さんは全国のプラネタリウムから呼ばれて出向いているらしい。

もしかして、ラフォーレ琵琶湖以外でもこの曲流しているのかな。

星のお兄さんのプラネタリウムは必見!もしどこかで見かけたら、行くべき!

ラフォーレ琵琶湖のスポーツ施設の受付にもいるけど。

歌もDVDも出してる面白いお兄さん(もう20年ぐらい前からお兄さんと名乗っているそうだ)だった。



ショーが終わって会場を後にしているとき後ろを歩いていたカップルの男の人の方が

やたらと「関西の人(お客さん)だから、もっとつっこみとかあると思っていたよ。

全然反応ないから、なんか拍子が抜けた。」

と興奮気味に彼女に話していた・・・。

そういえば、やたら盛り上げようと声を出してる男が1人いた。

てっきりスタッフなんだろうと思っていたけど、この人だったのか?

「オレ、がんばってたよな!」

彼女が慰めるように「うん、うん、がんばってた、がんばってた」と答えていた。

彼はどうも私たち観客のノリが悪かった(そんなことないのに)のが

残念だったらしい。

そんな。関西の人がみんな常時つっこみすると思わないで欲しい・・・(^-^;

充分みんな楽しく笑ってたって。

あれはあれでいいんだって。

お兄さんのトークや絶妙な間を楽しんでたのに、変な掛け合いする方が変だって。

この人は・・・星のお兄さんのトークより、関西人のつっこみが楽しみだったのかな・・・?

人を笑わせるのが関西人の宿命なのか・・・。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月06日 06時14分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ・旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.