1445185 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

※ 2016/10/18 : 画像置き場にしていたサイトが閉鎖されたため、古い記事はほとんど画像が表示されません。

   Instagram始めました。

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

童 夢

童 夢

Recent Posts

Comments

匿名希望@ Re:水の旅人 (画像)(07/28) 日田に住んでいた頃、この映画のロケを見…
童 夢@ Re[1]:セリアでお買い物 (画像)(04/28) たぬき星人さんへ いつでも遠慮なく読み…
たぬき星人@ Re:セリアでお買い物 (画像)(04/28) こんにちは いつものようにふむふむと拝見…

Favorite Blog

Nico's Plaza Niconicoさん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
花が好きドットコム… blueberry3560さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
楽ちん生活* kappy*さん

Category

2009/12/08
XML
カテゴリ:佐賀

前回はスライドショー動画と一部の写真も載せましたが、これからはそれ以外の写真などを載せていきます。
前回(8月に撮影)、載せたところの説明は省略しますが、載せていないところは説明を書いていきます。
あとは前回と違い、紅葉した木々のある大川内山を楽しんでください。

Link:伊万里鍋島焼協同組合
関連のブログ:1回目

- 関所 -

前回は作業をされていたので、撮影をしていなかった関所です。
駐車場の手前約130mほどの場所に再現された関所があります。

ここから下の三枚の写真は、関所の道路を挟んで向かい側になります。
一枚目の写真に右側に説明板が写っています。

- 皇太子殿下、皇太子妃殿下 行啓之地の碑 -
昭和51年(1976年)の佐賀国体(若楠国体)の際、皇太子殿下、皇太子妃殿下(現天皇・皇后陛下)が大川内山に訪れになったそうです。

説明板によると…
伊勢越の碑
芭蕉句碑(向かって右)、弘化二年(一八四五)正月吉日
天照皇太神碑(中央)、元禄十六年(一七〇三)11月吉祥日
南無妙法蓮華経法界塔(向かって左)、文政十一年(一八二八)二月吉日

一枚目の写真にも写っている説明版。

前回の時に書きましたが、関所を入ると下にはハマ(磁器を焼く際に下に敷く物)が敷き詰めてあります。
何年も前に見たときには丸い形のままのものが沢山ありましたが、随分と欠けたり割れたりしてますね。
それだけ沢山の方がここを歩いたということなのでしょうね。

- 陶工橋 -

前回もこの橋を渡って、めおとしの塔や唐臼小屋へ行ったのですが、すっかり写真を撮るのを忘れてました(苦笑)

同じ写真が…と思った方がいらっしゃるでしょうね。
上と下では撮影時間が違うんです。
一枚目は11時45分頃で二枚目は13時47分頃に撮影したものです。
欄干の影を見ると撮影時間の違いがわかりますよね?

同じ場所ですが、時間でちょっと雰囲気が違いますよね。

- めおとしの塔 -
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/09 01:17:32 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.