3208408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

2017.01.18
XML
カテゴリ:F1
​​ ​ブログを見たり実店舗で話を聞くと、去年のF1ミニカーベストワンはレーシングオン特注の「ロータス100Tホンダ日本GP」とゆーところに落ち着くことが多い。
確かに「あの時代」を切り取るマシンとして「ロータスホンダ」は正解だし、更に量販ミニカーとしてはマトモな出来映えのものが全くといってなかった100Tというのも正解。
そしてコレクターの「欲しい!」をアンケートしてカタチにしたレーシングオン誌の方法論も正解。
この方法がありなら、例えば「モデル化してほしいルマンカー」でも「モデル化してほしいF3000マシン」でも「(みんな大好き)ミナルディでモデル化して欲しいのはどれ?」でもなんでもありになってくるし、回答件数から購買数も先読みできるから別注もかけやすいからいいこと尽くめだ。
ミニカーの販価高騰が嘆かれコレクターが絨毯爆撃で拾いまくる時代から少数精鋭主義に移行して久しいが、作る側がこの冬の時代を生き残るにはやはり「企画力」が境目になるんだろうよ。
 とはいえ、みんなが欲しい!に当てはまらない天邪鬼なコレクターもいるわけで(笑)
日本におけるF1ドライバーのパイオニア的立ち位置は認めるものの、技量としてはまったく認めていない"ホンダのおまけ"ドライバーが大事な母国GPでスタートをミスってノーポイントに終わったモデルよりも、やはりワールドチャンピオンが自分の名前が冠されたサーキットで走って表彰台に上ったマシンが本命なんだよね。


スパーク1/43 ロータス100Tホンダ "1988年ブラジルGP 3位"
#1 ネルソン・ピケ

 そもそもスパークのカタログ上ではこっちの発売がメインだった(と思う)ピケの100T。
F1史上唯一無二、自分の名前が冠されたサーキット(アウトドローモ・インターナシオナル・ネルソン・ピケ)で走ったうえに表彰台までたどりついたマシン。
ドライバーの名前を冠したサーキットは他にもカナダのジル・ビルヌーヴ・サーキットとかメキシコのエルマノス・ロドリゲス・サーキットとかアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェとかあるわけだが、みんなドライバーの引退後や死後にその偉業をたたえて名前が冠される場合が殆どであり、本人がそのサーキットを実戦で走ることはまずない。
特に命名権が商売になる昨今では、ドライバーの名前なんかつけても一銭も儲からないからそういうこと自体がなくなるだろう。
 アイルトン・セナがマクラーレンに移籍したものの、ワールドチャンピオンのネルソン・ピケをウィリアムズから引っ張ってきて戦力維持を計ったロータスチームだったが、そう思っていられたのも最初に2戦まで。
当代随一のホンダターボの威力が薄れる低速サーキットでシャシーのダメっぷりが露呈し、マクラーレンを除くその他大勢の中でも決して速くない100Tはシーズンが進むにつれスタート順位も決勝も中段に埋もれることが多くなり、最終ランキングもベネトンに抜かれて4位転落(獲得ポイントは5位アロウズと同値)
 思えばここが名門ロータスの転落への分水嶺だったかもしれない。
ものにならないアクティブサスに資金投入したうえにワールドチャンピオンに高額な報酬を支払って、台所事情は火の車。
ピケに腕頼みするんじゃなくて、もっと安くイキのいい若手を使って、浮いた予算は開発資金に充てたほうが良かったんじゃね?
マシンセッティングもチグハグで、今回のモデルのアイキャッチでもあるサイドポンツーンのターボダクトひとつとってもつけたりつけなかったり、ピケとナカジマでも設置が割れた。
実際ピケがターボダクトを設置して決勝を走ったのは16戦中ブラジル、メキシコ、アメリカのみ。
しかもサーキットの性格にも一貫性がない。
またダクトの設置があいまいだからボディワークも、設置しない場合のダクト穴は別パーツで塞ぐなど、
シーズン中盤からターボダクトをスパッと廃止して専用ボディを新造したマクラーレンとは大違いだ。



ピケのターボダクトあり車と殆どのレースでターボダクトをつけて走ったナカジマ車のダクト穴塞ぎ仕様(日本GP)。
どっちも珍しい仕様だったと言える。
リアウイングのテンションワイヤー取り付け位置もちゃんと変えて再現してるところは"細かいところが気になってしょうがない"スパークの面目躍如。



平べったい単純な開幕仕様のフロント翼端版とシーズン終盤の空力的に洗練された(ような)翼端版。
このくらいの変更なら大してカネもかからんし、ロータスでもフォローできたのかも知れないが、戦績からすると効果のほどは怪しいもんだな。
その他、ラジエーターアウトレットとかフロントサブウイングのフォルムとかとにかく"細かい所を気にする"スパーク。
なのに時折「なんでこんなミスすっかね?」ってくらいの大ポカするのが玉に瑕(シューマッハのB194とか)



なんだかんだ文句いいつつも何故だか集まってくるオールドジョー(ラクダ)。
決してF1で成功したわけじゃないし、タバコ広告規制以降もロゴ変えてまでもF1に関わり続けるマルボロと違って、すっぱり辞めちゃったキャメルには郷愁を感じるのかも知れない。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.29 21:35:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.