325964 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日日是好日

日日是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

Pinhole-Shot

Pinhole-Shot

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

お酒

(47)

バイク/車

(66)

景色

(45)

(98)

その他

(31)

Favorite Blog

栃木県・注文住宅・… ヨシダクラフトさん
素晴らしき地場ビル… 素晴らしき地場ビルダーランドのナビゲーターさん

Comments

悪女6814@ Re:お家の天井高さ考察(11/18) こんにちは☆彡いかがお過ごしですか? い…
Pinhole-Shot@ Re[1]:栃木県河内郡のお酒とダイコン収穫(10/31) お久しぶりです. 久々のポン酒,美味しか…
ヨシダクラフト@ Re:栃木県河内郡のお酒とダイコン収穫(10/31) おでん、旨そうで日本酒とも合いそうです。
Pinhole-Shot@ Re[1]:家庭菜園~収穫継続中(07/18) ご無沙汰しております. オクラの花はビッ…
ヨシダクラフト@ Re:家庭菜園~収穫継続中(07/18) 新しい野菜にチャレンジしているのですね…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012/10/09
XML
カテゴリ:景色
東北旅行,いよいよ最終日です.

八幡平の麓にある松山温泉に宿泊.
朝の散歩では,近くにある地熱発電所を見てきました.

地熱でお湯を沸かし,発生した蒸気でタービンを回して発電しています.
写真右側に見える建物は,その蒸気を水に戻すための冷却塔です.

IMG_6497_R.JPG

発電の仕組みを教えてくれるこんな設備も.
ボタンを押すと...

IMG_6499_R.JPG

さて,宿を出発し,八幡平の頂上を目指します.
途中,岩手山が綺麗に見えてました.

IMG_6500_R.JPG

更に登っていくと,火山ならではの光景が.
左下に写る湯だまりはかなり興味をそそられます.
湯の温度,火山性ガスの濃度は全くわかりませんが.

IMG_6503_R.JPG

更に更に登り...到着しました.山頂駐車場.
天空の道ですね.
こんな景色は志賀高原道路くらいしかないかと思っていた(中部地方出身なので...)のですが,八幡平も凄い!

IMG_6513_R.JPG

反対側も絶景.遠くに岩手山が.

IMG_6516_R.JPG

折角なので,山頂遊歩道を散策してみました.
噴火口跡が点在しており,このように水がたまっています.

IMG_6511_R.JPG

さて,今度は山頂から秋田県側に下り,後生掛温泉を目指します.ここには温泉がバシバシ噴き出していて,なかなか豪快な景色を堪能できるとかで.

で,看板に沿って道を曲がったらいきなりコレです.
思わず,[おぉ~っ]なんて言ってしまいました.

IMG_6517_R.JPG

クルマを降りると,既に強烈な硫黄系温泉臭がたちこめてます.
入口からこんなんですから,いやがおうにも期待が膨らみます.

温泉建屋の駐車場を通り過ぎて,遊歩道に入っていくと...
再び[おぉ~っ]と言ってしまいました.
逆光状態が凄味を倍加させてます.

IMG_6521_R.JPG

階段の登りきると景色が変わりました.
草木の生えない地面,紅葉した木々,青い空がなんとも綺麗です.

IMG_6523_R.JPG

更に遊歩道を進むと,大きな温泉池がありました.
池の手前では,泥温泉がボフッ,ボフッと不気味な音を立てて泥を吹き上げてます.

IMG_6525_R.JPG

このあたりは丁度紅葉が見頃なようで,遊歩道のいたる所で綺麗な景色を楽しめました.

IMG_6530_R.JPG

なかなか珍しくかつインパクトのある光景で,子供たちの食いつきもかなりよかったです.良かった良かった.

再び八幡平頂上に戻りつつ,岩手県側の麓に下りてくる途中,綺麗に紅葉した山肌に出くわしました.

IMG_6540_R.JPG

真っ赤な燃えるような紅葉も綺麗ですが,黄色と緑,更に少しの赤が混じった紅葉も(黄葉?)もなかなか綺麗です.

4日間に渡る東北旅行もこれでお終い.旅行中ずっと天気良く,東北の雄大な景色を堪能できました.近くはないのでまとまった休みが取れないと来る事ができないですが,また訪れたいと思います.(バイクでも行きたい...)

で,以下旅行土産(の一部)です.
リンゴは青森産のトキ.お味は現地で既に確認済.
お酒は青森の道の駅で手に入れた純米酒.今飲んでる秋田のお酒とはまた違うのかな?楽しみです.

IMG_6545_R.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/10/29 10:43:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[景色] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.