410625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 特産品・名産品 -大国ブログ-

特産品・名産品 -大国ブログ-

富山の特産品・名産品

[特産品・名産品] TOP へ戻る

▼北海道/東北地方 ▼関東/甲信越地方 ▼東海/北陸地方 ▼近畿地方 ▼中国/四国地方 ▼九州/沖縄地方



 富山の特産品・名産品  【富山県】 越中


ホタルイカ/蛍烏賊/ほたるいか(滑川・魚津)
 体長7センチほどの発光イカ。旬は1~5月。

鱒寿司/ますのすし/ますの寿し/ます寿司
 クマザサを敷いた曲げ物の器に酢飯を詰め、
 その上にマスをまんべんなく敷き詰めた押し寿司。

大門素麺/おおかどそうめん/丸まげそうめん
通常の3倍以上の長い麺を丸まげ状に丸めている。

寒ブリ(氷見)

・ふくらぎ
鰤(ブリ)の幼魚。福が来ると書いてふくらぎ。
富山の人が一番好きな、安くて美味い刺身。

・かぶす汁(氷見)
 漁師が船上で作るまかない料理。

氷見うどん(氷見)

・ズワイガニ(富山湾)

白エビ(富山湾)
 「富山湾の宝石」と呼ばれる。
白エビの昆布じめ。天ぷらやかきあげにしてもおいしい。

・甘エビ

・カキ

・スケソウダラ
 旬は5~12月頃。

バイ貝
バイ貝の煮付け。富山メシには欠かせない。

イカの黒づくり
スルメイカの塩辛にイカスミと「いしり」を加えた珍味。

・アオリイカ

ゲンゲ/幻魚(富山湾)
 深海魚。表面のぬるりとしたゼラチン質が特徴。
 唐揚げや吸い物に。旬は9~5月。

細工かまぼこ

昆布〆

富山ブラック(富山)
戦後の復興の労働者向けに開発された醤油の塩分の強いラーメン。魚醤を長時間煮込んで作る。

・薬膳料理

・バタバタ茶(朝日町)
 プーアール茶と同じ完全発酵の黒茶で、
 専用の茶筅で泡立てる。

・あんばやし
 竹串に刺した薄切りのコンニャクにしょうが風味の味噌ダレがかかったもの。

ジャンボスイカ(入善町)

・五箇山豆腐(五箇山)
 普通の豆腐の4~5倍の大豆が凝縮されている。

チューリップ(砺波)

薬売り
富山の薬売り。
大阪の道修町(どしょうまち)で仕入れた薬・原料を使い全国に売っていた。






[特産品・名産品] TOP へ戻る

▼北海道/東北地方 ▼関東/甲信越地方 ▼東海/北陸地方 ▼近畿地方 ▼中国/四国地方 ▼九州/沖縄地方




© Rakuten Group, Inc.