☆花王ニャンとも清潔トイレ

突撃シャンクス
ニャンとも清潔トイレ
花王 ニャンとも清潔
トイレセット

花王 ニャンとも清潔トイレセット
楽天で購入

ニャンコのトイレは永遠の課題
脱臭効果があって長持ちして、そのうえ燃やせるゴミとして出せてトイレに流せれば最高… そんなトイレ、ないかしら…ないわよねぇ。
ネコのいるおウチではトイレって永遠の課題!ちっこ&ウンチョスとの闘いが毎日繰り広げられているハズ!
今ではシャンクス1匹だからまだいいけれど、かつては育ち盛りのコニャンコ4匹いたナンブーエンでは猫砂をなくなっちゃぁ試し、新製品が出れば試し、特売品があれば試し、それはもう毎日トイレのことを考えてました。

あるとき目にとまったのが 花王 ニャンとも清潔トイレ。 猫砂はいろいろ試したものの、「トイレシート」とセットになったものは未体験。さっそく購入してしまったのでした。
第一印象は「粒おおきぃ!」
注文の2日後には自宅にスターターセットが届く。「ニャンとも」はオリジナルの砂(チップと呼んでいるみたい)を使っているので、 トイレごと買いなおさなくてはいけないのが難点。中にはトイレと初回分のチップとシート、それにスコップと説明書が入っていた。

噂には聞いていたが、たしかに大きいチップ。表面はツルツルしていて硬め、くずれないのでたしかにチップが外に散らばっても少しなら 手でポイッとトイレに戻せる。
トイレは2層式になっていて、 ちっこはこの大きなチップの間をすりぬけてすのこの下の専用シートに吸い込まれる仕組み。
たしかにこれならちっこが砂に吸い込まれず臭いがしづらいかも。
猫砂比較

しゃんくす2

オモチャじゃないのよ、トイレなのよ…
猫砂の種類が変わっても気にせず用を足していたシャンクスですが、トイレがまるごと変わるのは初体験。

というわけで、とりあえずは旧トイレと「ニャンとも」を並べてみることに。にゃんこは自分の匂いがするトイレを好んで使うので、旧トイレの猫砂は丸ごと新品にして、 「ニャンとも」にホカホカのウンチョスを投入。これで条件は互角になった(?)わけで。
食後フラフラしているシャンクスをつかまえて「ニャンとも」にホイッと入れたところ、シャンクスは特大チップを転がして遊び始めちゃった… あぁシャンクス、それはオモチャじゃなくってよ。

しかも旧トイレに比べて「ニャンとも」は高さが若干高いせいか、出るのも入るのも少し難儀そう。
とりあえず初回は旧トイレに軍配があがってしまいました。トホホ…
体験談を読んで不安に…
ネットで検索したらみんなの体験を見つけた。中には「全然使ってくれないし、 部屋の中で用を足すようになったので友達にあげちゃいました」なんて人まで。ひぇぇ…前途多難。

「ニャンとも」をいやがる理由としては「あのチップの手につく感触がイヤみたい」「チップデカすぎ」「トイレと認識しない」っていうのがありました。 シャンクスもチップで遊んじゃったもんなぁ…

やっぱりみんな工夫しているらしく、トイレに慣れさせる王道としては 「従来の砂に混ぜて少しずつチップの割合を増やしていく」方法。 そして「旧トイレは掃除せずに、汚くして不快感を与える」という少々手荒な方法が(汗)

徐々に、そして地道に慣れさせてあがよう…
しゃんくす3

しゃんくす

なんだ~ こんな簡単に♪
翌日、思い切って旧トイレを二階の玄関に(ナンブーエンには使っていない2階の玄関がある)設置。 ここは城主に忘れ去られたキャットタワーの置き場所。 2階まであがって馴染みのトイレを使うか、近場の新トイレを使うかシャンクスに究極の選択を強いることに…私ってスパルタ?

数時間後、シャンクスは迷うことなくトコトコ「ニャンとも」に立ち寄り、記念すべき第1号のウンチョスをしたのでありました!
くしゃみがとまった~
旧トイレを撤去して数日、シャンクスのくしゃみがピタリととまった。わーい♪
もともとアレルギー気味だったシャンクスは、どうやらトイレの砂で鼻がグジュグジュしてたのかな?

以前より使っていた猫砂に比べて確かにちっこの匂いが格段に減ったけど、長い目で見るとちょっとコストは高いかな…
でもまぁ掃除の手間はグンと減って、私にとっては◎なのでした。
しかも今年いっぱい申し込めば、専用トイレカバーも送料のみでプレゼント してくれるというし、初期費用をかけたからにはシャンクスにも気に入ってもらわないと…!
しゃんくす4



※このレポートは2003年9月26日に書きました。
その後専用屋根も到着して改造計画を実施。
よろしければ→「改造計画レポ」←もどうぞ♪


© Rakuten Group, Inc.