★芦ノ牧温泉・会津


‡ 会津の紅葉名所に行こう ‡

芦ノ牧温泉・会津地方紅葉名所




会津村2 会津村1
▼会津村▼

福島県の猪苗代湖近くの、河東町にあります。
もみじとドウダンツツジの紅葉が美しい施設です。
観音様の中に入るのにはおひとり様500円かかります。
園内はかなり広く歩くのは大変です。
園内周遊バスは500円です。

ちなみに観音様は何cmでしょう?
会津村の紅葉
観音様とツツジ
磐梯河東ICより約5分



会津添乗
[喜多方の観光馬車]
[毘沙門沼の紅葉]


[喜多方の観光馬車]蔵の町喜多方をざっと1周してくれるレトロな馬車。
足はスプリンターのような細さはなく肉体労働をしているしっかりした足。
地面に足をガンガン叩きつけるせいで、コンクリートに蹄の跡が・・・。
[毘沙門沼の紅葉]五色沼の中で一番大きな毘沙門沼。紅葉最盛期
ものすごく真っ赤に染まったもみじが美しい!
毘沙門沼の青ともみじの赤が素敵でした!!
これで、2年連続五色沼の紅葉見ちゃいました!リピーターなもので♪
五色沼へは磐梯猪苗代高原ICより約30分



大川荘
▼大川荘▼


空中露天風呂が有ります。
利用時間は4:00~23:00です。
大浴場は4:00~25:00です。
毎日20:30~餅つき開催中!
館内には居酒屋、カラオケ、ゲームコーナー、マッサージなどがあります。

芦ノ牧温泉・大川荘
会津若松ICより約40分



蛇の鼻
▼蛇の鼻遊楽園▼

もみじの沢山有る広い施設です。
園内は有料です。数百円。
蛇の鼻御殿という300年の歴史ある建物が有ります。
御殿そばが大人気!
南天長寿箸入り5食セット(つゆ付)1,000円でした!



本宮町・蛇の鼻遊楽園(ジャノハナユウラクエン)
本宮ICより約10分



喜多方
▼蔵の町 喜多方▼



蔵の町喜多方の画像です。
会津うるし美術館に行きました。
塗りつづけ約13cmも漆で厚味が出来た漆器を見ました♪
ちなみにこちらのラーメン屋さんは、谷啓さんなどがいらした所です。
初代老麺会の会長さんのお店!
私の食べたチャーシューメン750円でジューシーなチャーシュ!最高です!
会津若松ICより約35分



安達太良 安達太良連峰は那須火山帯に属し磐梯朝日国立公園内の南端に位置しています。磐梯朝日公園内の山は、和尚山、安達太良山、船明神山、鉄山・箕輪山、鬼面山と約9kmに渡り連なっています。


この主峰である安達太良山は、別名「乳首山(ちちくびやま)」とも呼ばれる標高1700mの山です。


「智恵子抄」で有名な詩人・彫刻家の高村光太郎は、「樹下の二人」で「あれが阿多多羅山、あのひかるのが阿武隈川」、「あどけない話」で「阿多多羅山の山の上に毎日出ている青い空が、智恵子のほんとの空だといふ」等を詠み、安達太良は智恵子のふるさととしても知られています。


明治33年(1900年)の大爆発によってできた「沼ノ平」は鉄山と船明神山に囲まれた直径500mの噴火口で、荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような不気味な様相を呈しています。


初夏には天然記念物の「しゃくなげ」が咲き乱れる勢至平・僧悟台には高山植物も多く美しい渓流が流れています。
春・夏はトレッキング、秋は紅葉、冬はスキーと年中賑わっている安達太良山です。



▼安達太良山▼
二本松ICより約20分





© Rakuten Group, Inc.