1476953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

PowerDJs

PowerDJs

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2008年07月26日
XML
カテゴリ:新製品情報
DENON DN-HS5500など次世代のDJシーンを見据えた機材を送り出しているDENONからまたまたユニークな商品が発売されました!!!

DENON DN-HC4500


DENON初のオーディオインターフェイス兼コントローラーです。

ご覧いただくとお分かりですが、ボタンやレイアウトがDENON DN-Sシリーズとそっくりなので、まるでDENONのDJ用CDプレイヤーを扱っているような感覚でDJソフトをコントロールできるのがとても面白いです。



海外ではラックケースにDJセットを収納していろんなパーティーなどに出演するモバイルDJが盛んで、そういったDJのためにもラックマウントしやすいように19インチサイズになっています。



オーディオインターフェイスとコントローラーが一体化されているにもかかわらず、ミキサー機能が排除されている点は、あくまでもDJソフトは音源として使用し、あらかじめDJミキサーを使用しているモバイルDJを焦点にあわせているのかもしれませんね。


また、人気DJソフトRane Serato Scratch Liveのコントローラーとしても使用できます。
USBでPCと接続するだけで簡単です!



ただし、Serato Scratch Liveは必ず専用のオーディオインターフェイスSSL-1が必要となるので、DN-HC4500はあくまでもコントローラーとしての使用となるため、セッティングはこのようになります。



実際使用してみると操作はすべてDN-HC4500で出来てしまうので、「あれ?今DENONのCDプレイヤー使ってるんだっけ?Serato使ってるんだっけ?」と錯覚するぐらい操作感がDJ用CDプレイヤーのようで、面白いです(^ー^)

テンプレートは現在のところRane Serato Scratch Liveのみですが、今後TRAKTOR3などのDJソフトなどのテンプレートも用意されていく予定とのことで今後どのようにシーンへ浸透していくか楽しみですね!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月26日 16時27分51秒
[新製品情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.