264874 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

公害防止管理者試験の学習日記

公害防止管理者試験の学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年01月04日
XML
カテゴリ:大気概論 過去問
問9 大気汚染物質による植物、器物などへの影響に関する記述として、誤っているものはどれか。

(1) オゾンは、葉に小斑点、漂白斑点などを発生させる。

(2) ふっ化水素は、葉の先端・周縁枯死を起こす。

(3) 塩素は、葉裏面の金属色光沢現象を起こす。

(4) オゾンは、ゴム製品のひび割れを起こす。

(5) 酸性降下物は、金属、石灰石、砂岩などでつくられた文化財などの損傷を起こす。




回答をみえないようにしています。
下の部分(☆~☆)をドラッグしてください。


 1) ○  「技術と法規」P153 表2.4.2-1 
     
 2) ○  「技術と法規」P153 表2.4.2-1     

 3) ×  「技術と法規」P153 表2.4.2-1   

 4) ○  「技術と法規」P160  下段  

 5) ○  「技術と法規」P160  下段      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月04日 00時06分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[大気概論 過去問] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.