556745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PS3を広く知ってもらうためのブログ

PS3を広く知ってもらうためのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

pite

pite

Category

Recent Posts

Jun 14, 2010
XML
カテゴリ:JUST CAUSE 2
ついにあと数日になりましたE3ですが、あまりがっかり発表がないことを祈ります。
でもまあ今回は新型ハードの話題が多いのかな・・・
これ以上ハードはいらないので、ソフトな話で盛り上がってもらいたいものです。

ところでジャストコーズ2が発売になりました。

というわけでファーストインプレッションです。

【基本情報】
プレイ時間:4時間半くらい
達成度:4%
ミッション数:5コ(エージェント、拠点制圧など含めて)
チャレンジ:1コ
乗った乗り物数:28種

【グラフィック】
かなり広い箱庭ですが、ほど良い間隔で集落や町があり、海岸があれば雪山もあり、でなおかつ時間と天候の概念があり、それらが綺麗にまとまっている印象です。特上のグラフィックではないですが、満足できるレベルです。
ただ、人や車の量は控えめなのでちょっと寂しいかも。
それから、人のモデリングは結構低いです。でもゲームの中での重要度から言うと許せる範囲かな。

【音楽】
起動直後の曲しか思い出せない。。
でもその曲が耳に付くかも。。

【操作性】
武器などに加えてフックやパラシュートがあるので操作系はちょっと複雑ですが、慣れれば問題ないかと。
セレクトボタンでPDAを開けばほとんどの情報が手に入るので便利です。
ただし、、、車が運転し難いぞ!
ハンドルが軽過ぎというか、なんというか、、

【快適さ】
ロードは最初に長めに読み込んでしまえば、ほとんどなしです。
ゲームオーバー後も比較的早くリトライできるので○
しいて言えば落ちている武器の説明がほしい。。。シルエットでは判断できない

【熱中度】
メインミッションが根幹にあり、それを進めるために3つあるゲリラグループに協力してのミッションを遂行と、各集落や町にある政府施設を破壊することで得られる、カオスポイントを増加させるのが基本的な流れです。
どれも破壊と殺害の繰り返しですが、各拠点の占拠率や収集物などが徐々に増えていくのが快感ででして、なんとなく続けてしまう中毒性はあります。
まだ始めたばかりなので面白くなるのはこれからですかね。

【難易度】
4段階あります。
2段階目のノーマルでやっていますが、今のところほど良い感じです。
ただ、敵が結構すごい武器を所持しているので突っ込んでいくと死ねるレベルです。

【ローカライズ】
・日本語対応ご苦労様。音声まで日本語でよかったです。
ただ削除された規制内容が・・・
・一般人を殺せない仕様は許します。(特に攻撃しないから)
・ミッション4つ削除はちょっと。。(どんな内容なんだろ)
・ゲリラ配置なし!!(これは許さん)
でもでももっと許せないのは、
・発売日に規制内容を発表するメーカの姿勢
今回の規制は残念ですが、事前に発表されていても自分は買ったと思います。それはこのゲームの数%の部分だと思うから。
だからせめて1週間前には発表してくれスクエニよ。これじゃあ企業として売り上げが確保できてもイメージが悪すぎる。きちんと事前に理由を明記して削除すればよいでしょ。発売後に気付かれないようにそっと掲載するんじゃ正当なのに悪いことしている印象。
amazonのレビューは醜いことこの上なし。これではジャストコーズが可愛そうだ。。。

【総評」
規制の件は残念ですが、それを差し引いても面白いことには変わりないです。
若干大雑把な印象もありますが、バカさ加減とそのボリュームは圧倒的でして、GTAやレッドファクションなどでは体験できない、また違った箱庭がそこにあります。
奪った車を加速させ、ガソリンスタンドの直前で飛び降り、その先にある大爆発を眺めることが好きな人なら買いです。(ちょっと極端な例ですいません)
それではまた、クリア後にレビューしたいと思います。

□購入はamazonで
グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ【CEROレーティング「Z」】

ジャストコーズ2

白騎士物語 -光と闇の覚醒-

戦国BASARA3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 14, 2010 02:04:19 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.