368864 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

還暦過ぎてもバイリンガルになる!~英語学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Puhoo2009

Puhoo2009

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

金井さやかの Engli… sayaka@english-boxさん
佐渡島三郎の株式日記 株やんさん
松山ブログ よしあきクンさん
イングリッシュプリ… パッション。さん
英語学習記録ブログ… ch2さん

コメント新着

SuperduperBiz@ Excellent! 努力もされているのでしょうが、この点数…
梅さん@ Re:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 一昨年9月からTOEICをやっています。 1…
山本です@ Re[4]:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) poohさん、コメント返信ありがとうござい…
Puhoo2009@ Re:平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 山本さん コメント有難うございます。 発…
山本です@ 平成27年3月TOEIC公開テスト結果報告(04/06) 勉強会でお世話になっています、山本です…

ニューストピックス

2016.10.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう
 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し
 ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」
(羽生善治)
「繰返しは無限の喜びである」
(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)
「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」
「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」

〇9月公開テストアビメです。
RC語彙が良くなかったです。

H2809_Score.png

H2809_LC.png



〇10月受験後記


8月21日通訳案内士1次受験後、2次対策に取り組んでいます。
10月公開テスト対策は、2日前から10月13日発売の公式問題集1を2セット
解いて公開テストに臨みました。

問題の感想は、
Part1:難問なかったと思います。
Part2:やや難、3問??間違えたかもしれません。
    やはり、勉強不足でした。
Part3、4:やや難、意図問題間違っていると思います。やはり、勉強不足でした。
Part5:やや難、悩んだ問題3問ありました。
Part6,7:日頃の勉強不足から解くのに時間かかり過ぎました。

Q197-Q200ほとんど塗り絵でした。

Part7 ヒロ前田先生のPART5語彙・語法【超上級編】の語彙出題されていました。

予想スコアレンジは、LC 470~485、RC 405~435
予想トータルスコアレンジは、900~915位だと思います。
LCが予想スコアレンジを下回ると890もありそうです。
12月4日まで通訳案内士2次対策に傾注していきますが、公開テストも連続受験してゆきます。
2次対策学習がTOEICスコアにどう影響するか11月受験で引き続き検証したいと思います。


12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes
Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.
(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)

通訳案内士2次試験まであと39日

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
(New York Yankees イチロー選手)

関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより
・・・。
これからは、書いて書いて書きまくってください。
世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。
初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。
九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し
たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、
何回も何回もトライしたはずです。
・・・。

7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用
Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.
(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)

皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.26 18:35:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.