951727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

QBスニーク

出血時間(凝固系検査)

『正常値』
○出血時間[分]:1~5


【凝固系検査】


 血液は血管の中を,固まることなくさらさらと流れているが,いったん血管に損傷が生じ,血液が血管外に流出すると,すぐに凝固して止血してしまう.この止血に重要な役割を果たしているのが,前述した血小板と,凝固因子,そして毛細血管そのものである.
 凝固系検査は,血液の止血機能を調べる検査である.
 出血時間の検査では,耳朶に小さなメスを用いて一定の大きさの刺傷をつけ,毛細血管から出血する血液を30秒おきに濾紙で吸い取り,血液がつかなくなるまで,すなわち自然に止血するまでの時間を測定する.
 出血時間の測定は,術者(検査を担当する人)によりかなりのバラツキがある.刺傷の大きさ,深さ,また濾紙で吸い取る際の強さ等がそれぞれ異なり,再現性(精度ともいえる)に乏しい.しかし,止血現象を直接観察し,評価しうる検査で,古くから行われている.
 出血時間が5分以上は「軽度延長」,10分以上は「高度延長」と判断される.出血時間は,一次止血(前述の血小板の項参照)の良否を知る検査ともいえる.


【出血時間延長の原因】


○血小板数の減少(前述の血小板の項参照)
○血小板の機能異常・・・これには先天的なものとして,血小板無力症があり,後天的なものとして,尿毒症(腎不全),血液疾患(真性多血症,白血病,多発性骨髄腫など),膠原病に伴うもの,他に薬剤(アスピリン,インドメサシンなど)によるものが知られている.
○毛細血管の異常・・・壊血病,血管性紫斑病など.
血液物知り事典へ  


© Rakuten Group, Inc.