180044 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らっこ的人生

らっこ的人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らっこ1976

らっこ1976

Freepage List

2010.07.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨夜、だんなさんが何やら思いつめた表情で
「あのさ、もし陣痛が日曜日とか夜中とかになって、
 病院に行けるような状態だったら立ち会おうと思うんだけど」
と言うので、
「えっムリだよ」とあっさり言ってしまったのでした;


実はだんなさん、立ち会い出産には完全否定な人で
「らっこに対する見方が変わってしまう気がする」
と言い切って、今まで3回とも絶対立ち会おうとはしませんでした。
私も初めての出産前こそさみしく思ったものでしたが、
一度経験してしまうと納得というか、
その必要性をまったく感じなくなっていて・・・
むしろそばで「大丈夫?」「がんばって」など言われるほうがきつい;

そしてまた、「どうしても立ち会わせて」くらいの切望があって
初めて受け入れられるのであって、
「立ち会ってもいいかな」くらいの気持ちであれば
まっっったく来て欲しくないです。

まぁそれでも久々の出産で、年齢的にもブランク的にも
だんなさんが私を心配して言ってくれてるのはわかります。
しかし立ち会い出産するなら「両親学級」に夫婦で出席しなければならないし、
そんな時期はとっくに過ぎてるので「ムリ」と言ったわけなんですが。
だんなさん的にはものすごい一大決心だったようで、
あっさり却下されてがっくり来てました(^O^;


むしろいて欲しいのは子供たちかな・・・
でもそれは「生命の誕生を見せたい」などの高尚な気持ちでなく、
単純に私が出産が怖くて助けて欲しいからなのです;
出産って、誰がいても(助産士さんがいても)
どこにいても(設備の整った病院でも)
結局は自分と赤ちゃんとの共同作業というか、
うまく2人のチームワークが図れるかにかかっていると思うのです。
しかしそれでも子供たちというのは何か不思議な力を持っていて、
赤ちゃんとうまく交信してくれるような気がしています。

まぁ基本的に自分本位な私としては、
出産時に周りを思いやる余裕などはまったくなく
「大丈夫なわけねーだろ」くらいの暴言は間違いないので
絶対立ち会わせないですけどね;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.03 04:07:21
コメント(4) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Mommy's Secret Base ringo485さん
ミゥのナイショ話 miu-sacさん
茶々丸通信online~… 茶々丸ーさん
虹色 さえ03さん
あおたん&みーちゃん… aopon-mamaさん

Comments

らっこ1976@ Re[1]:娘1の反抗期(04/09) むつみさん、こんばんは! >山あり谷…
むつみ@ Re:娘1の反抗期 山あり谷ありの時期なんだね~(T-T) 明日…
らっこ1976@ Re:成長(04/05) ユーランさん、こんばんは! >一生懸…
らっこ1976@ Re[1]:お世話係・娘1(04/05) むつみさん、こんばんは! >偉いなぁ…
ユーラン@ 成長 すごいねぇ 成長が著しいよね~ 一生懸…

© Rakuten Group, Inc.