348311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らじかるののーと

らじかるののーと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/06/19
XML
人気blogランキング[このブログが気に入ったらクリック!!] ここ数年、ほとんどノーメンテで24時間連続稼動中だった、録画用PCがトラブル。
 まぁ、ファンレスでキャプチャカード(GV-MVP/RX2W)2枚にHDD4台(1台はシステム用)内蔵して、スリムデスクトップケースで稼動させていればれば、それなりに熱篭もるし、コンデンサなどの部品も劣化する。

 ちなみに症状は、一瞬画面がブラックアウトするって物で、ハングアップとかはしないんだけど、ビデオカード(Matrox G400)を別なPC(MB)に差して試しても同様な症状が出るので、これは間違いなくビデオカードの不調
Matrox G400(2001年頃購入)

 確か、2001年の梅雨時分に購入
 5年、たまたま寄った店で投売りを勢いで買った物だけど、よく働いてくれたことに、
感謝
。実は(※)、↑この写真は同型(ただしDVIモジュール無)の別なPCで今も使ってるもの。
(※何で不調の実物ではないかは、大学の知合いに預けて原因の解析をやってもらってるから。ゼミ学生の課題にちょうどいいとかで。)

 録画用PCで24時間連続稼動といっても、基本的にスカパーとアナログ地上波録画用なので、数日停まってもどうって事無いんだけど、時間的にビデオカードの不調を確認したのが夕方7時前だったので、近所のPCショップに手ごろなAGPのビデオカード探しに出かけてみた
 ちなみに、ビデオカード条件は、
  • [必須]AGP 4x対応

  • [必須]ファンレス(Mobility RADEONやGeForceGOなどのモバイル系チップが理想)

  • [必須]カードの高さ(ハイト)が8.5cm以下

  • [必須]XFree86で使えること

  • ビデオメモリ 16MB以上

  • DVI-I端子付

  • 録画専用PCに使うため、3D関係の性能は重視しない

  • 今更AGPなので、低価格なもの


ってくらい。
 ケースは、ロープロファイル用じゃなくてスタンダードサイズのカードが取り付けられるスリムデスクトップ(横置き)タイプだけど、内部にケーブルや各種デバイス冷却用のヒートパイプが這い回っていて、少しでも発熱元の放熱効率上げるためにいたるところにヒートシンクやら熱伝導フレーム、煙突効果による対流を促す為のガイドがある関係で、いわゆるフルハイトのカードは取り付けられない(実測で最大8.5cmがギリギリ)。



 地元のショップだと、条件を満たす安いカードはRADEON 9250かGeForceFX5200辺りのロープロ版位しかなく、閉店前って感じの時間だったこともあって、とにかく一番安いのは、
バルク GeForceFX AGP/128MB LowProfile 賞金2,780円
で、値段からして多分GeForce FX5200/64bit(と思って購入)。
 ホントは、発熱多くてDVIにもオーバーレイ品質にも問題のあるGeForceFX系じゃなくて、この世代ならRADEONの方が良かったんだけど、店に在庫してるののだと2倍くらい価格差あったので。
 どうせ、CUIかXFree86で使うので、極端な話、ケースに入って表示できればいい
謎の格安カード(GF6200A128MBガード)

 で、買ったのがこれ。実物(組み立て?後)。

 店の人の話では、ショップブランドPC用に仕入れた残りもしくは、組み立てたけど未出荷のまま倉庫に残ってたものをばらしたパーツとの事。
 マニュアル、ドライバCD、付属品一切無しの、ほんとにバルクのカードだけが帯電防止袋に。安いんだから文句はいうまい。(一応、ショップの半年保証付。)

 が、実際に帰って袋開けてみると見ると??ヒートシンク外れてる…。おまけに、コアガード用と思われる、四角い枠がずれてるし。
 それから、手作り感いっぱいの謎のプラスティック製のワッシャー(赤い矢印の先)が入ってる。
謎の格安カード(GF6200A128MB)シンク取外し

 というか、これは自分でヒートシンク取り付ける?タイプなのか?
謎の格安カード(GF6200A128MB)シンク固定ピン

 いろいろ試してみたが、どうやらこのワッシャーをヒートシンクと黒い固定ピンの間にはさまないと、固定ピンのスプリングが緩すぎて
ヒートシンクの自重で、ヒートシンクがチップから離れてしまう
…って危ないカード。
 多分、取り付け方法はこんな感じ。(取り付けに際しては、必ず放熱用シリコーングリス塗りましょう。今回は、手持ちのサンハヤト。)
謎の格安カード(GF6200A128MB)謎のワッシャーの使い方

 それから、うれしい誤算というか間違いというか、
謎の格安カード(GF6200A チップ)

GeForceFX5200よりも一世代新しい、
GeForce6200Aチップのカード
だった。
 メモリバスは64bitだけど、ちょっと得した気分

 発熱は、同世代の同クラスのRADEONに比べれば大きいけど、DVI関係の問題は解消されてるし、メモリまわりやオーバーレイとかいろいろ改善されてるし。



 とにかく、ちゃちゃっとWinXPで動作確認してみたけど、動作は問題ないみたい。
 実動時の発熱は、Matorx G400よりも多いみたいだけど、問題になるレベルじゃない。
 ドライバでもBIOSでも、G400と同じくメインコアやメモリの動作クロックをいじれるのは良い。発熱抑えるために、クロックダウン(※)できるし。
(※だた、GeForceFX系はクロック下げても2D動作時の発熱変わらなかった。)



 巧く擬装されててよくわからないけど、AOpen製カードっぽいので、
Aeolus 6200-DV128LP AGP(http://aopen.jp/products/vga/6200-dv128lpagp.html)
の、OEM向けバルクのような。
 もしそうなら、賞金2,780円は安いのかも。でもあまり評判いいカードじゃないんだよなぁ、Aeolus 6200-DV128LP AGPって…。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/21 12:20:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
[PCソフト、周辺機器、デジカメ、パーツ他] カテゴリの最新記事


PR

Profile

らじかる

らじかる

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04

Category

Comments

 プロじゃないから恥ずかしくないもん@ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
 動画FAN.COM@ ただひたすら ただひたすらただひたすらただひたすらた…
 ソフトからハードなプレイまで@ 濱門毅で 濱門毅で濱門毅で濱門毅で濱門毅で htt…
 リッチでエッチでいこう!@ 三重県だよ 三重県だよ三重県だよ三重県だよ三重県だ…

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.